こんばんてーん
ガンダムトライエイジの話、げきみそです。
この前の木曜は思いの外に多量のカードリスト公開がありまして、冷静に見るのにちょっと時間が要りましたけれども… とりあえずその中からPレア(とその付随)カードを。
▽デスティニーガンダム
HP5000/AT4000/SP1300 必殺技5700コスト5
アタッカー 迅雷
ACE効果:ラウンド1からずっと相手全員の防御力を20%減少させる。
▽シン・アスカ
HP1900/AT2000/SP800
アタックバーストLv.3 覚醒:SEED
絆カウンター:ルナマリア
「単機でロックオンした時、ずっと必殺技が50%増加する。(毎回)」
ACE効果:ラウンド2からずっと必殺技+1000。
一応はSEED特集ということで関連シリーズから多数カード排出がある中で、ようやく“主人公機”デスティニーが久しぶりの再Pレア化!
過去にはインパルスで“逆襲”と最初の自身Pが“烈破”と、シンの搭乗機は受け身のアビリティを伴ってのPレア続きでしたが、今回は“迅雷”と用途は違うものの「鈍足の方がいい」アビリティにはなりました。
ちゃんとスピードが低く、そこからスポイルされた数値が回り5000と最高クラスのHPとアタックにも4000という迅雷ならではの重量型に。
エース効果では永続での相手防御ダウンとダメージを伸ばすだけの方策は自身で賄えるところが利点でしょうか。
難点はアビリティ不発時ですが、それも高いHPである程度は耐え抜いていけるんじゃないかというデザインですね。 デスティニーにしては必殺技が低燃費系ですが…。
件の“主人公”シンは同時に3度目のPとはならず、付随のM止まり。
ただ、今後のコストバトルを考えると中途半端なPより優秀なMの方が、ということもありますから一長一短ですね。
シン的には約2年ぶりくらいのアタバで、迅雷に合う鈍足の高アタックでHPも同様に高い。
そのまま高アタックでぶん殴ってもいいですが、スキルと効果で必殺技がグイグイと増加していくので極力(最低限2ラウンド以降は)毎ラウンドに必殺技といきたいところ!
同弾デスティニーの低燃費必殺もこれで底上げされたらコストとは思えない火力を叩き出せるでしょうかね。
他は、普通に“フルドライブ”なんかで先攻取っていければ強いですし、アタバでもエースバトルなら“烈破”で耐えて返しつつ覚醒のチャンスや最後は絆で…とか出来たら面白い。
(  ̄▽ ̄)
あとは…
この“迅雷”を持ってしてもストフリの“縛撃”のカモになるとかって未来が来ませんように…ww
▽デュエルガンダム アサルトシュラウド
HP4300/AT4300/SP1700 必殺技6200コスト6
ガンナー 烈破
ACE効果:ラウンド2からずっとアタックが20%増加する。
▽イザーク・ジュール
HP2700/AT1800/SP600
ディフェンスバーストLv.3
「HPが半分以下の時、受けるダメージ-3000。(毎回)」
ACE効果:ラウンド2からずっとアタック+1000。
アサルトシュラウドで再登場のデュエルはPから。
初期版は“速烈”でしたが、強化版は“烈破”と反対の用途なのは良かったですね。デュエル好きにとっては使い分けが明確になるので。
そこまで鈍足に振り切ってるほどでもないですが遅く、HPとアタックが同数値で4000越えとアビリティに沿った配分をしているので使いやすい部類。エース効果がアタックアップなので、逆襲ではなく烈破というのがより相性良いですね。
これに伴ってのイザークは、ちゃんと傷のある後半仕様。
さすがにPレアではないですがMレアで高レアはキープしてるので良かったですね。(^^)
鈍足のディフェンスでHP特化、エース効果でまたアタックが上がると烈破運用にはうってつけ。
半分以下で3000も毎回軽減するスキルは、これまでの「覚醒時に-2000」より数値も向上すれば覚醒の手間もないので“連撃”などの追撃にも強いと、ある意味で上位互換的な代物。
一応従来の覚醒タイプであれば覚醒後は回復しても軽減が続く代わりに、こちらでは回復して半分以上に戻ると軽減が出ないっていうデメリットはありますが。
これはエースバトルでエース機に持ってこられると撃破がより難しくなる厄介なパイロットですね。
ただいくらHPが多く軽減があるとはいえ、バースト封じを食らったらスキル発動前に一撃ってことも警戒しなきゃならないんで相変わらず他のディフェンスと同じ弱点はありますけども、ちょうどいい壁役になれるでしょうか。
▽ガンダムエクシアリペアⅣ
HP3200/AT2700/SP4500 必殺技5600コスト5
アタッカー 突覇
ACE効果:ラウンド1のみ仲間全員の必殺技コスト-2。
▽グラハム・エーカー (ELS?)
HP1200/AT1600/SP2900
アタックバーストLv.3
絆カウンター:刹那 (ELS?)
「必殺技で攻撃すると、そのラウンドのみスピード、必殺技2倍。(毎回)」
ACE効果:ラウンド1からずっと仲間全員の必殺技コスト-2。
謎の緊急参戦を果たした『00』10周年イベントでお披露目された劇場版の続編にあたる新作から、主役…かどうかもまだ分かりませんが(笑)、元祖主役機のエクシアの新たな姿“リペアⅣ”が安定のPレア。
アビリティは同系統には(前弾新アビだから)まだ無かった“突覇”で、スピード特化の配分により先攻は取りやすく、先制系やバーストバトルで潰されるなど万が一に備えられるHPがそれなりに高いのも魅力ですね。
その反面、元のアタックがPレアにしては低めなので、アビリティ効果で上がるとはいえアタック高めのパイロットを充てるといったフォローがあれば完璧かもしれません。
エース効果により必殺燃費が(ラウンド1のみだが)かなり優秀になれるので、敢えて初手は必殺技を使うなど相手によって出方を変えるといった戦法もいいかも。(^^)
そして、劇場版をすっ飛ばして新作仕様のグラハムがPレアで。
これに関しては賛否両論ありそうですけどね。…1st版も機体無しでパイロットのみPレア1枚参戦だし、逆にトライエイジ初期から参戦していた“ブシドー”は高レアが無いっていう、なんだかよく分かんない裁量ですからねぇww
素性は以前のグラハムと同じくスピード高いアタバと被ってるところもありますが、今回はスキルでスピードと、アタックではなく必殺技が上がるという。高速でアタック特化のバケモン(笑)になれたグラハムとはまた違った運用に。
しかも、蓄積こそ無いが上昇率が“2倍”という。
必殺技時にスピード2倍といえば、一時期は必須級だったPレアのカミキが居ましたが、それと同じアタバでインフレ分の数値差だけでなく必殺技2倍まで付いている上位互換!
これ以外と良いポイントは、必殺技の都度に発動なので「せっかく上がったけど撃墜されたからリセット」というパターンのやつにならないところですね。
(  ̄▽ ̄)
そして…
参戦予告も何もないけど、しれっとネタバレ!
え… メタル刹那が出るの!?
Σ( ̄□ ̄;)
このグラハム同様にパイロット名称がそのままですが、明らかにアイコンのイラストがラストシーンに現れた例の刹那ですよね!
確かに、設定としてはティエリアと旅立つ直前の刹那に導かれて(ELSと一部融合する形で)復活してきたのが、今回参戦のグラハム。
刹那に救われたってとこでは絆があっても…とは思いますが、実際にそれぞれこの状態で絡んだシーンって多分(現状は)無いんじゃないかい?(笑
まだ設定画しかないものを参戦させているあたりからそうですが、今回の『00』勢はちょっとドリームチーム感が強めですかねぇw
▽ガンダムデュナメスリペアⅢ
HP1800/AT4000/SP4600 必殺技6900コスト7
ガンナー 不沈
ACE効果:最終ラウンドにGパワー+5。
▽レティシア・アーデ
HP700/AT2500/SP2500
スピードバーストLv.3
「攻撃を受けた時、ダメージを10%に軽減する。(1回限り)」
ACE効果:最終ラウンドに仲間全員の必殺技+1500。
同じく『00』10周年新作より、こちらはデュナメスのリペアとそれを引き継いだ“ティエリア”と同じ塩基配列で生み出され記憶を継いだ“レティシア”が共にPレア。
初期のリペアを飛ばして“Ⅲ”が来ているデュナメス。
HPが低くアタックとスピードが高いと、アビリティは“不沈”で受け身ですがステータスは能動的に攻めていきたい感じに。
もう不沈は最後の保険程度に考えて、ガンガン攻めることを考えて使った方が活きそうですね。(^^)
これ… モーションはデュナメスの流用かなぁ…w
でも装備はティエリアの搭乗機のものが使われてたりもするから、その辺は考慮して欲しいなぁ。(上記のエクシアは完全流用も覚悟しているw)
まだあんまり知名度も無かろうレティシアは、本家ティエリアも果たせていない単体でのPレアで参戦。…これはホントに順番違うと思う。
(;^_^A
ステータスは、これまたアタックとスピードに特化してHPが1000を切ってるという速攻型のスピバ。
もう守りは考えずにガンガン攻めないと、という型ですがスキルは初撃軽減の10%(90%減少)っていう「1回だけなら絶体に耐えたい」やつ。
デュナメスリペアⅢと併せたら、HPはかなり低めに纏まりますがスキルで1回は凌いで、もう1回は不沈で耐えて、という二重の延命策を取れるデザインにしているんですね。
同系統の他の機体なら、Pレアのラファエルが同じく速攻型の“トランザム”で違った保険のかけ方になって攻め手も増すので面白いし似合うかな。
リペアⅢもレティシアもエース効果が最終ラウンドですが必殺技運用に特化しているので、エースバトルで使ってみたら強そうな大器晩成型ですね。
(  ̄▽ ̄)
▽ガンダムダブルオースカイ
HP3000/AT3900/SP3400 必殺技6300コスト6
アタッカー トライブレイズ
ACE効果:ラウンド2からずっと仲間全員のスピード+2000。
▽リク&サラ
HP1800/AT2200/SP1700
アタックバーストLv.3
「先攻を取ると、そのラウンドのみ相手のバーストを封じる。(毎回)
単機でロックオンした時、ずっと相手のスピードを30%減少させる。(毎回)」
ACE効果:ラウンド1からずっと仲間全員のスピード+1500。
『ビルドダイバーズ』主人公機の第3形態。
そろそろ“トランザム”くらい持つのかなと思いきや、今回は“トライブレイズ”と劇中のチーム戦を意識したアビリティでのPレア化。
機体はややアタック寄りのバランス型で必殺技コストも中級帯と、特化したところは無いけども全てが高水準で纏まっている使い勝手は良さげな1枚。
トライブレイズとエースの効果でスピードはどんどん上がっていくので、デッキ全体を上から攻めていく感じに組んでいた方がより活かせますね。
…器用貧乏とならないかだけが懸念されますけどもw
そして念願の…というか当然の? リクとサラがダブルパイロットでPレア。
こちらもややアタックが高めに振られたバランス型の配分で、いまだスピードしかバーストの無かったリクには嬉しいアタバという選択肢。
スキルでは先攻時の全バースト封じということで、アタバながら高スピードを要求されるものですが、ダブルスキルの片割れは単機ロックで相手スピードダウンと会わせ技が利いています。
…が、単機スキルとトライブレイズはやや相性が悪いので、単機発動に掛けるかアビリティ使用時はスキルを諦めるか、普通に違うアビリティの機体に乗せるのか、
単純に専用機で組めば強いという訳にはいかない感じなのでちょっと一考が必要になりますかね。
このステータスだったら、シンプルに“闘気”とかでぶん殴りに行った方が機能するかもしれないかな?(笑
今回もPはなかなかの強者揃いですが、確保しときたいのは… やっぱりグラハムかな?
コストバトルに向けて…という前提ならば、その辺よりも優秀なMレア(今回ならシンやイザーク)の方が早めに揃えたいかもしれないですが。
ついでに、新規参戦の追加情報が出ていましたが…
▽アレルヤ・ハプティズム&ハレルヤ・ハプティズム
▽デスティニーガンダム(ハイネ専用機)
『00』からは、ネタ的に(私は)念願だった“アレルヤ&ハレルヤ”!
カードパックのプロモ限定ですが参戦していた“ハレルヤ”も、そのうち再カード化が来ないかなーと期待していましたが、ダブルパイロット化が先とは。
ただ… これ機体はアリオスのままですよねぇ…
この感じならば、願わくばキュリオス参戦!といって欲しかったところなんですが、そこまでは頑張ってくれないのか…残念です!(笑
( ;∀;)
そんで『DESTINY』からは、いつぞやガンプラかフィギュアか何かで限定販売されてたりしたことのある、オレンジ系の配色になったハイネ専用のデスティニー。
こちらはアナザー系の“キャスバル専用ガンダム”みたいな、完全にサービス参戦ですかね。キャスガンとかと違って…これはモーション流用確定でしょうけどもw
いや…
次弾の新規参戦って、結局はほぼ全部が何かしらのバリエーション機だからなぁ…「カッコいい新規モーション!」とかは期待出来ないかもしれないなぁ。
(;^_^A
そういう懸念はありますけれども、それはもう何弾か前からなんでアレですけども(笑)
残りのカードリストもまだまだあるので、ゆっくりと順次チェックしていきたいですねー。
(* ̄∇ ̄)ノ
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)