こんばんてーん

 

ガンダムトライエイジの話、げきみそです。

 

 

 

次弾の情報として、かなり大きいところに新たな対戦ルール「コストバトル」というものが。

 

IMG_20180909_064925.jpg

 

従来の「チームバトル」とOA01弾から追加された「エースバトル」に次ぐ、第3のバトル環境。

 

 

おおまかな要項は、

 

・両プレイヤーのレベルが統一

・設定された“コスト”内でデッキ構築

・先に3機を撃破で勝利(チームバトルと同じ)

 

といったところ?

詳しい解説を見ていきますと…

 

 

IMG_20180909_065009.jpg

 

問題の“コスト”とは、カードの各レアリティ毎に設定された値のようで

コモン → コスト1

レア → コスト2

マスターレア、キャンペーン、プロモ → コスト3

パーフェクト、シークレット → コスト4

アニバーサリー、ビルドMS及びフレームシステム →コスト5

 

という中から、イグニッションも含めたデッキ7枚を合計コスト15以内になるように組み合わせる。

コストを越えても出撃は可能だけどもステータスが大幅にダウンする、っていう制約があるという感じに。

 

これは簡単にいうと、公式からのレアリティ制限ということか。

(   ・ω・)

 

 

なるほど…

個人的には、普段から低レアカードがデッキに入っていることは普通のことだもんで、そんなに影響しないかなぁ…ww

 

 

全国大会とかでもハイランカーのデッキは似たり寄ったりなものが多かったりしてますから、もっとデッキに個人差を出して欲しいという施策なのかもしれないですね。

 

レベルの統一ってところに関しては、頑張ってレベル上げに勤しんでいる人達からすれば「意味ないじゃないか!」と反発もありそうですけど、ライトユーザーを増やす為にはこういうのも必要ですからねぇ。

(;^_^A

 

 

ただ、これ、よく考えたら意外と入れられるコストが少ないですよね。 

 

合計15…だから

デッキ7枚で割ったら平均3未満。全部が“レア”だったとして合計14になりますから、高レアカード(特にP以上)はおいそれと使えない、かな?

 

対人戦では基本的にビルドかフレームシステムを使うのが(戦力的に)当たり前になってますけど、それを入れたら何枚かはコモンを使ってバランス取らなきゃならない、っていう。

 

アビリティやスキルの組み合わせだけでなくレアリティ制限にも注意して、頭を使ってデッキを組まなきゃならないという面倒な作業…私は大好きですけどねww

 

 

敢えて、コストオーバーしてでもビルド及びフレームやダブルアビリティのアニバ、とにかくスキルが強力なパイロットを並べて、ステータスの額面ではない部分でゴリ押そう…って人も居そうですけども。

 

でも公式の画像を見る限り、全ステータスが基本最低値の“1000”になってますからね。

いくら「○○が30%増加」みたいなのを重ねたところでたかが知れているし、固定数値で盛るって作戦もあるけど…だったら最近の弾の低レアを使った方がよっぽど働きそうです。

 

そう、最近のカードは初期から比べるとレアリティ1つ分以上はインフレしてますから、ちゃんと全体的に収集してカードプールのある人なら困らないとは思います。

 

っていうか多分、レベル統一はまだしもコスト制限に関しては軍資金に乏しくて高レアカードを揃えられない人達への救済な気がする。(笑

 

 

 

また、レベルやコストだけでなく

 

IMG_20180909_065038.jpg

 

Gオーダーとバトルパートナーまで、このルール用の汎用オーダー及びパートナーから選択するとか。

 

こうなると…

各々のICカード毎の差っていうのは何なんだろう?

 

そもそも一切の差を無くすのか?

画像に無い部分が従来のままならば…ビルド及びフレームの中身以外は、階級補正とパーツくらいかな?

 

 

 

「エースバトル」に比べて、今回のは相当思い切ったテコ入れですよねぇ。

 

ウチのホームでも、たまーにレアリティ制限の大会とか行ってましたけれども、そういうのの経験がある人なら多少は馴染める… いや、どうかなぁww

 

個人的には楽しみな面もありますけども、巷で荒れなければいいなぁ、という印象。

 

 

優秀な低レアを探るのが、更に楽しみになりそうです♪

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)