こんばんてーん

 

ガンダムゲーム大好き、げきみそです。

 

 

 

先月だったか、PSPの『ガンダムバトルクロニクル』をクリア(やり残してた分の消化)しまして、そこからそのまま攻略に突入して、無事に完了。

 

IMG_20180711_045832.jpg

PSP『ガンダムバトルユニバース』(2008年、バンダイナムコゲームス)

 

 

件のシリーズ第4弾にして、とりあえずの集大成。

宇宙世紀作品のストーリーを追いながら手軽なアクションを楽しめて、ユニバースの頃には参戦機体もゆうに200を超えるほどのボリュームでした。

 

つい最近ネタにしたものだからゲームの内容は端折りますが…

 

IMG_20180711_045917.jpg

 

やっぱりね、他のガンダムゲームではなかなか操作出来ないようなマイナー機体が居るってのが、楽しい訳ですよ。

 

シリーズの早い段階でアッグシリーズ(水陸両用の色モノ達w)が参戦してたりとか。(まだ『UC』版でジュアッグやゾゴックがリメイクされる前に)

 

この4作目にもなると、ファーストのMSVからロバート・ギリアム機など各種の高機動型ザクが参戦したり、アッザムや“アプサラスⅠ”などのMAも充実、

 

シナリオが『ZZ』~『逆シャア』まで伸びたので、その辺でもゲゼやキャトルといった際物から、武装の無い(便宜上のダミーバルーンとトリモチだけある)格闘オンリーのホビーハイザックとか、まずゲームに参戦してこないような機体を動かせるだけで価値ありですねww

 

 

IMG_20180711_050002.jpg

 

『センチネル』からも主要機体はあらかた参戦してたり、パッケージにも居るように『閃光のハサウェイ』から“Ξガンダム”と“ペーネロペー”だけですがアクション系ゲームに参戦させられていたことは、今から考えても貴重だったなぁ…。

(  ̄▽ ̄)

 

 

あとは、この時期だからこそ出来たお遊び、

 

IMG_20180711_050058.jpg

『トニーたけざきのガンダム漫画』で描かれた伝説の超量産型MS“サク”も、チューンナップすればハマーンに張り合える!(笑

(* ̄∇ ̄)ノ

 

 

ギャグマンガの物を真面目に参戦させちゃったりする遊び心は、こういうお祭り状態のキャラゲーには欠かせない要素でもありますよねぇ。

 

前述のアッグシリーズやゲゼなんかも、SPアタック(必殺技的なアクション)の際に一瞬巨大化するものがあったり、リアルにステータスバランスを組んでる傍らでふざけるポイントを抑えてる感じ?(^^)

 

 

 

ちなみに、この『ガンダムバトルユニバース』は今度の7月17日で発売から10周年!ってことで、さすがにお気に入りのシリーズだったから10年以上も積むわけにはいかないなぁ…と思って、たて続けに攻略したのでしたw

(;^_^A

 

 

ハイスピードな対戦アクション、も良いんですが

のんびりチマチマと(だいたい作業ゲーにはなるけどw)マイペースに遊んでいける、シミュレーションではないアクションのガンダムゲーって減っているから、復活して欲しいシリーズのひとつですねぇ。

 

Z以降のMSVは勿論、近年のマンガ版で増えた『クロスボーン』シリーズ、ユニバースではゲスト参戦すら逃した『V』まで、あとは『UC』も完結していて、かなり作って欲しい機体も増えてますから。

 

…まぁ、今の磐梯山では無理だろうけどもww←

 

 

 

 

考えてみれば、まだまだスルーしていたり積んでいるガンダム関係のゲームってあるんですよね。

 

いや、全部ちゃんと追っているファンの方がレアだろうけども💧

 

現行ハードに手を出せていない現状… せめて気になっていた範囲、そういう部分のやり残しがないよう、悔いの残らないよう、

 

死ぬまでに1本でも多く遊んでいきたいですねww

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)