こんばんてーん
ガンダムトライエイジの話、げきみそです。
いよいよ今週が新弾、新シリーズの開幕弾の稼働となりますが。
続々と高レアの情報も毎度お馴染みのカウントダウンから出てきておりますけれども、今日あたりで例の新規参戦に関するところが解禁に。
それが…
『クロスボーン・ガンダム』より、遂に“X3”が参戦!
(* ̄∇ ̄)ノ
トビアの機体としては何故か後発の“フルクロス”のが先に(結構前に)参戦していましたけど、やっとこさこちらも参戦となりましたね。
▽クロスボーン・ガンダムX3
HP1700/AT4200/SP4400 必殺技7900コスト9
アタッカー 急襲
ACE効果:ラウンド1のみ相手全員のアタックバーストを封じる。
▽トビア・アロナクス
HP800/AT2300/SP2000
スピードバーストLv.3 覚醒:ニュータイプ
「先攻を取ると、そのラウンドのみ相手のアビリティを封じる、(毎回)」
ACE効果:ステージが宇宙の時、ずっとスピード+2000。
待望のX3は、高速高火力の“急襲”という速攻型。
まぁシンプルに強力ですね。必殺技のコストが高いことも急襲だと思えば別に撃たなくていい訳だし。HPが低いので先制系アビリティは勿論ですがパイロット次第では必殺強襲イグニッションにも警戒が必要ですけども。
ACE効果では、初手のアタバ封じ。
この場合は…それこそ先制やらフルドライブやらの鈍足アタバに対しての保険になりますか。普通に全体バースト封じは大きいんで僚機のアシストの役目にも便利。
この場合は効果が出た時点でACEがバレることになりますが、バースト封じならば(ちゃんと刺されば)それを補うだけの効果にはなりますからバランスとして良いのかな。
対するトビアは、フルクロスがシクレで参戦した際のMレア以来となる2度目の登場でPレア昇格。
その前回は後攻クリティカル確定のディフェバという完全な受け型でしたが、今度は火力のあるスピバで先攻スキルという真逆の構成。差別化としては分かりやすくていいですね。(^^)
ただそのスキルは、相手のアビリティ封じ!
後攻発動でディフェバのトロワ、ディフェンダー指定アタバで毎攻撃時のロウ、そしてスピバで先攻時のトビア、と3パターン出揃った感じになりますが。
それはシンプルに強い!( ̄□ ̄;)
例えば“急襲”で反撃系は潰せますが“突撃”とかでも同じことになるし、アビリティに頼った受け型はほとんど一網打尽に出来ちゃう理論。
トロワのように永続でないことは救いではありますが、概ねそのまま持っていけそうですからねw
ACE効果のスピードアップは過多な気もしますが、とことん上げていれば仮にバーストが封じられたりバーストバトルで負けたりしても先攻を取れる…ってことも可能ですから、つきつめたら無駄ではない。
でも、まぁHPは低いので…
逆にアタック盛り盛りにした“ファンネル”とかがぶっ飛んできたら、簡単にやられるでしょうからねw そこは先攻スキル定番の弱点ですから仕方ないですが。
随分と強いカードで来たもんですね、トビア!
(  ̄▽ ̄)
そして、こちらは先週から開示されていた同作品勢。
▽クロスボーン・ガンダムX1改
HP4100/AT2600/SP3500 必殺技7600コスト8
アタッカー 奮迅
ACE効果:ラウンド2からずっと相手全員の武闘アビリティを封じる。
▽キンケドゥ・ナウ
HP2300/AT2300/SP500
ディフェンスバーストLv.3 覚醒:ニュータイプ
「HPが半分以下の時、追加ダメージ+3500。(毎回)」
ACE効果:ラウンド2のみ相手全員のアタックを20%減少させる。
X3に合わせて劇中後半仕様の“改”で新規参戦扱いとなったX1。…まぁ“改”たって便宜上の名称で実際は武器が変わった程度の違いですけどねw
シクレで参戦して以後、X1はRE:SECの他にアニバーサリーにもなっていまして前弾でもようやくMレア降りしてきたばかり。歴代で“闘気”や“双撃”がありましたが、今回は新しい所の“奮迅”という(カードでは)自身初の受けアビリティ持ち。
HPが高く受け型には合っていて、まだ少ないですが奮迅持ちの中では唯一の必殺威力7000オーバーという最大火力が魅力でしょうか。
その反面、コストも高くアタックは控えめになっているのでコスト軽減なども含めて出来る限り必殺技を撃てるようにフォローしてあげるのが大事ですかね。
あとは…相変わらず発動率だけが心配ですww
また、ACEにはアビリティ封じ系がついていますが、ラウンド2以降なのはまだしも「反撃系を」とかではなく“武闘”のみという範囲をどう捉えるか。
(  ̄ω ̄)
そしてキンケドゥは、RE:SECやらアニバやらの度にMレアで来ていたのでシクレ付随パイロットにしては4枚目と多めで、且つPレアにも昇格。
HPとアタックが共に高いがスポイルされたスピードは極端に低いという、これまた分かりやすい受け型。
スキルは、体力半分以下で常時追加ダメージ。覚醒のハイパーバーストも相まって長期戦に強い構成ですね。…しかし、追加ダメージの数値も遂に3500まで来たか💧
ちなみにACE効果のアタックダウンは、自身2枚目のMレアで持っていたスキルと同一の物ですね。実質ダブルスキル?(笑
それと、このPレアでキンケドゥもバーストが3種類出揃いました。(^^)
▽クロスボーン・ガンダムX2改
HP4000/AT4700/SP1500 必殺技7600コスト8
ディフェンダー 逆襲
▽ザビーネ・シャル
HP2800/AT1200/SP1000
ディフェンスバーストLv.3
「攻撃を受けるたびに、ずっと必殺技が20%増加、必殺技コスト-3。(毎回)」
X1のように再排出の機会がなくRE:SEC化もされないままだったX2、ライバルと同じく劇中後半の姿が新規参戦。
一応こちらはライバルと違い、諸般の事情からカスタムされた状態にあるので“改”の名称は正しい。…んですが、これの場合は決して「改良」されている訳ではないのがアレなんで、強くなっているかは微妙なんですよねw
アビリティはまさにの“逆襲”で、アタック必殺が共に高く耐えていけるだけのHPもあるので同アビリティ持ちの中ではかなり優秀なカード。
ただこの時には“エース”とは言えないポジションだったためかACE効果は無しに。とはいえ、ACE効果を持つことが必ずしもメリットとは現段階では何とも言えませんから、そこまで重要な差ではないかも。
ザビーネは、トビア同様に参戦時のMレアのみ(F91時代なら低レアで数枚)でしたが機体に伴って再登場。さすがにPレアとはならずにMレアに据え置きですが。
機体の逆襲と相性の良いディフェバでHP特化、スキルは「受けるたび」系で必殺威力のアップ。だけならずコスト軽減まで付く必殺特化型に。
毎回コスト3が軽減されていくのは大きいですね!
高コスト帯の必殺技でもラウンド2以降は撃ちやすくなるうえに威力も上がって、燃費の点でいうならば相当に優秀な運用が可能になります。
弱点は…結局必殺を使うことになるんで必殺反撃イグニッションが怖いことと、封じられたら何も意味を成さなくなるっていうあたりのは相変わらず。
ですが、高コストの“変身”や“合体換装”系とか“共鳴ディフェンス”なんかで威力を突き詰めていくロマン型が楽しくなる良いスキルだと思いますww
そしてこちらも、ACE効果は無し。
だろうなぁ…それこそF91時代だったらライバル側のエースとして活躍していたものを。ホントはあっちも高レア化してくれていいと思うんだけどなぁ。
(;^_^
クロスボーンのガンダムが、今回でようやく3機揃い。
実は最初の参戦予告の時点でそんなに喜ばなかったこととして、結局“ガンダム”しか出ていないのが残念だなぁ、と思って。
ディビニダドとかエレゴレラとか…せめて死の旋風隊の3人くらい参戦させてくれたら、トビアにも相対するライバルが出来てちょうどいいのになぁ。
さすがに非映像化の外伝系だから仕方ないのも分かるけど、もっとサブキャラを増やしてくれてら面白いのに。(いっつも言ってるけどねw)
( ノω`)
あ、それから、
Pレアであるであろうイグニッションの枠も、案の定クロスボーンから。
フルクロス!
1ラウンドの必殺反撃。
Pレア恒例のスキルもあり、相手のアタックダウン。
強襲イグニッションと違って反撃イグニッションだとそのラウンドで落としたいのが前提だと思うんで、アタックを下げてもどうなの?とは思いますが…w
純粋な威力だけなら、まだ辛うじてPレア騎士の方が(100だけ?)勝っていますが、このスキル分で採用率が多くなるのかどうか。
新規参戦といいながら、実際はかなり流用っぽい感じらしいクロスボーン勢ですが、でもそれはそれとして使いたいですよねぇ~
やっぱり、実際に1・2・3を並べたネタデッキは是非とも早めに実現させたいですね!なんとか自力でね!
(* ̄∇ ̄)ノ
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)