こんばんてーん

 

今日は何の日ネタ、げきみそです。

 

 

大概の日付けは語呂合わせで何かしらの日になっているとおもいますが、5月9日は…ガノタ的には“ゴッグ”の日!

(* ̄∇ ̄)ノ

 

私も昨年はゴッグのフィギュアを愛でて暇を潰したりしたもんですがww

 

 

今年は…あれだな、と。

 

IMG_20180511_021221.jpg

 

『ガンダム・ザ・バトルマスター』でハイゴッグを使って遊ぶか、と。(笑

 

 

今でこそ、対戦アクション系のガンダムゲームも珍しくはなくなりましたけども、こちらは初代プレステの時代に登場したガンダムの格闘ゲーム。

 

後にアッガイが転がって突撃する技を披露することになる(おそらく)最初のゲームですが、第1作目から参戦している水陸両用機は、ハイゴッグのみ。

 

IMG_20180511_021319.jpg

 

バックファイヤ的な噴射をするキックをはじめ、クローからは謎のビーム的な物を出ながら切り裂くチョップがあったりと、昨今では珍しい架空の武器(必殺技?)を使って戦うモビルスーツ達。

 

確か、洋ゲーの逆輸入だったんだっけかな?

それだからか設定がおおらかになって、お祭り状態の楽しさがありましたね~

(  ̄▽ ̄)

 

IMG_20180511_021344.jpg

 

ラスボスには、オリジナルの“サイコガンダムMk-Ⅲ”なるものが。この機体は後年に『Gジェネ』等の他ガンダムゲームでも姿を見られましたね。

 

個人的には『トライエイジ』とかにも出して欲しいくらい好きなんですが、これに食い付くのはかなりピンポイントな世代だけだろうなぁww

(;^_^A

 

 

IMG_20180511_021406.jpg

 

ちなみに、バトルマスターでは全ての機体にオリジナルパイロットがいますが、ハイゴッグのは賞金稼ぎのセクシー姐さんっていう。

 

 

 

 

…で、もうひとつ、

 

同じく5月9日は“悟空の日”にもなってるんだとか。

言わずと知れた『ドラゴンボール』の主人公。…というか、転じて“西遊記の日”とかにはならないのかな?(笑

 

IMG_20180511_022800.jpg

 

初代プレステを点けたついでに『アルティメットバトル22(27)』を久しぶりに遊んでみる。

(* ̄∇ ̄)ノ

 

こちらも、ドラゴンボールを扱った格闘ゲーム。

スーファミから続く『武闘伝』の流れを組む実質シリーズ作品ですが、意外と遊んでみた感触は違ったりしますよね。

 

IMG_20180511_022839.jpg

 

まず、下手に撃ち合いなんかしないで、打撃の接近戦が強かったり。

玄人がやると、上手くコンボが入ってきたら止まりませんからねぇww

 

 

IMG_20180511_022715.jpg

 

悟空にフリーザやセル、またベジータなどの因縁があるキャラで対戦になると、原作イメージのデモが(フルボイスで!)挿入されたりする演出も。

 

とはいえ、だいたい主役vsボスキャラっていう極一部だけですが。

当時は…そのくらいの演出だけでも相当テンション上がったもんですけどもねぇ…

(  ̄▽ ̄)

 

IMG_20180511_022737.jpg

 

まぁ、誰を使ったところで地味な殴打の応酬をしますけども。←

 

 

IMG_20180511_022925.jpg

 

ちなみに、SS3悟空と少年悟空は隠しキャラでしたが。

 

IMG_20180511_023109.jpg

 

少年悟空は、同キャラ時やvs天津飯の天下一再現など、小ネタがいっぱいでした。

(* ̄∇ ̄)ノ

 

 

…そして、このゲームは最終的には天津飯が最強キャラになるっていう、なんかいろいろ面白かったというか、おかしかったですねww

 

 

 

 

まぁ、そんな、

 

語呂合せによる5月9日のちょっとしたネタ、でした。(笑

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)