こんばんてーん

 

新作はチェックしておく、げきみそです。

 

 

 

今月、また新しいガンダムシリーズの食玩が新登場。

 

IMG_20180228_064638.jpg

『機動戦士ガンダム  Gフレーム』

 

 

『アサルトキングダム』や『ユニバーサルユニット』に次ぐリアル頭身系の新しい枠、ということになるのかな?

 

ちょい年齢層高めに送るクオリティも高めの食玩。

かなりパーツの作り込みや彩色も施されていますが、価格帯は従来の500円。

 

 

新シリーズの初弾は

▽νガンダム

▽サザビー

▽ユニコーンガンダム(デストロイモード)

 

の3種類という、なんとも磐石な人気期待を揃えておりますが、とりあえずνとサザビーを買ってきてみました。

 

 

まずは、分かりやすいνの方を基準に。

 

IMG_20180228_064710.jpg

 

3種類…とはいうものの、期待が3種というだけで実際にはそれぞれが2種類づつあるので計6種類のラインナップ。

 

「アーマーセット」と「フレームセット」というパッケージに分かれています。

ので、1機体分をちゃんと揃えるためにはこの両方が必要なため、実質単価は1000円なんですけどね。(笑

(;^_^A

 

 

IMG_20180228_064740.jpg

「アーマーセット」の中身。

その名の通りに、機体の装甲部分が入っています。かなり分割が多め。

 

これを、同梱のフレーム(本体となる骨組)に組むと、

 

IMG_20180228_064801.jpg

 

IMG_20180228_064820.jpg

 

こんな感じに。

これだけでも非可動のスタンドフィギュアとして成り立ちますけども、今回の“Gフレーム”はもうひとつの拡張パッケージが本命。

 

そちらの「フレームセット」には

 

IMG_20180228_064835.jpg

前セットに含まれなかった武器セット(シールド、ライフル、フィンファンネル)と、無彩色の胸像。

 

この申し訳程度に含まれる“胸像”が無駄じゃないのかなぁ…って思っちゃうのは私だけだろうか…ww

 

 

IMG_20180228_064904.jpg

そして肝心の、ちゃんと可動するタイプのアクションフレームが同梱。

(写真だと差が分かりづらいですが、左が非可動、右が可動。)

 

…間違って(よく分からないで)こちらのフレームセットだけ買ってしまった人は、武器と骨格だけっていう寂しいことにww

 

 

IMG_20180228_064957.jpg

 

IMG_20180228_065018.jpg

 

やっぱり動いた方がカッコいい♪

(  ̄▽ ̄)

 

IMG_20180228_065053.jpg

 

IMG_20180228_065114.jpg

 

両パッケージを揃えると、こう。

(立スタンドは過去の『アサルトキングダム』から流用)

 

黄色赤色など細かい部分の塗装も施されて、ファンネルは無塗装ではあるもののモールドはしっかり入って、ライフルも白黒のツートンカラーにされています。

 

肩とシールドのアムロマークもシールではなく印刷で入ってるので、この巣組のままでも十分なクオリティがあります!

 

 

より拘る、腕に覚えのある人は、可動に影響しない範囲で手を加えられる余地もあるので良いんじゃないでしょうか。

(* ̄∇ ̄)ノ

 

 

 

それから、

 

IMG_20180228_064654.jpg

 

サザビーも同様に。

 

IMG_20180228_065156.jpg

 

「アーマーセット」はこんな感じで…

 

IMG_20180228_065216.jpg

 

フレームセットに入ってる武器はシールドとライフル。

 

なにげに拘られてるなぁというのが、νとサザビーでは体格が違うので内側のフレームも違う規格になっているっていう。細身のガンダム系と大柄なジオン系って差ですね。(^^)

 

 

IMG_20180228_065244.jpg

 

IMG_20180228_065303.jpg

 

こちらは面倒なんで(笑)非可動フレームは通しませんでした。←

 

フレームが違うとはいえ、やはり足下の広がりや腰回りの造形から可動領域はνほど快適ではないんですが、まぁ仕方ないですねぇ。

(;^_^A

 

むしろ…その形状を考えたらナイチンゲールみたいにMA的なフォルムにしてしまった方が手っ取り早かったんだろうなぁ…とか関係ないことを思ってみたり。(笑

 

 

IMG_20180228_065325.jpg

 

IMG_20180228_065749.jpg

 

νもそうですが、どうせ装甲と武器と別パッケージにするなら、もう幾つか武装を増やしてくれても良かったんじゃないかなぁ…とは思います。

 

武器をライフル一丁ではなく…せめて近接武器(サーベル、トマホーク)は作って欲しかったかな。

それか、私は流用で済ませましたが簡易的なディスプレイスタンドはあった方が助かりますが。

 

それこそ、胸像を減らせばその分は何か入ったんじゃねぇかとww

 

 

 

 

IMG_20180228_065845.jpg

 

で、この2機が揃ったら“殴りあい宇宙”ですよね!(笑

(* ̄∇ ̄)ノ

 

これは動かすことを前提で可動領域に拘って作られた食玩ということで、そこはかなり良い!ブンドドのやり甲斐がある!

 

 

IMG_20180228_065919.jpg

肩が前後に動くので、細身なガンダムの方なら腕組み風ポーズも出来るし、

 

IMG_20180228_065938.jpg

胸・腹・腰と胴体も3段階にあり、膝間接も多段的にあるため、サザビーでもそこそこ無理な姿勢が取れます。

 

…両者供、ちょっと“流派東方不敗”みたいなポージングですけど…ww

 

IMG_20180228_070001.jpg

頑張れば、あとちょっとで土下座もさせられるww

 

現状はガンプラでもこれほど可動するものは(低価格帯には)ないので、ライト層には嬉しい玩具ではないかと。

( ≧∇≦)

 

 

 

ちなみに、サイズ比較。

 

IMG_20180228_070023.jpg

真ん中のザクが、HG1/144(08小隊版の)。

 

MSの高さだけでも10㎝を越えているので、それこそガンプラ1つ分と同じ程度の単価でこの出来は、食玩としてはかなり優秀です。

 

時間がなくてガンプラは組めない、でも完成形フィギュアはお財布的に手が出ない、なんて方にはホントに丁度いい代物。…磐梯さんも本気出せば作れるんだなぁ…ww

 

 

 

とりあえず、ということで買ってきましたが、あと1機のユニコーンも残ってたら買っちゃいそうかな。(^^)

 

昨年に『ユニバーサルユニット』は不調からシリーズが頓挫されてしまいましたが、今回の『Gフレーム』は出来る限り続けて欲しいですね。

 

 

これは、良い食玩!(  ̄▽ ̄)

 

 

IMG_20180228_070108.jpg

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)