こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

 

ホントは…

年末あたり「今年の食玩、今年のうちに」っつって挙げたかったけど、なんやかんやで後手後手になって積んでたやーつを開ける。(笑

 

食玩『掌動SHODO 仮面ライダーVS』より、昨年中に発売されていた第7弾のものを。

(* ̄∇ ̄)ノ

 

 

 

IMG_20171231_182158.jpg

「タ・ト・バ!タトバ!タ!ト!バ!」

 

 

IMG_20180130_013817.jpg

 

IMG_20180130_013833.jpg

 

▽仮面ライダーオーズ(タトバコンボ)

 

 

第5弾から平成ライダーもラインナップされるようになりましたが、その3番手には『オーズ』が登場!

 

…実は、例の映画を観るまでこれを触り惜しみしていたってところも、なきにしもあらず…ww

 

 

ここは当然、基本フォームにあたる“タトバ”で。

原色系のカラーリングが映えますが、所々(特に頭部)にはメタリック的な塗装も施されているので、そんなに安っぽくも見えないですかね。

 

ちゃんとベルトに装着されたメダルにも着色ありますし、個体差なのかムラは感じられるものの塗り分けは良好です。

いつも気になる背面の手抜き問題ですが…タトバは元々が背面真っ黒なんで、逆にほぼ気にならないのが利点。(笑

 

 

IMG_20180130_013752.jpg

付属品には、オーズの数少ない手持ち武器“メダジャリバー”がありますけど、むしろこれしかないっていう。

 

手首パーツのバリエーションもそんなにないので、仕方ないんだけどパッケージとしてはシンプルに納められたなぁという印象です。

 

欲を言えば…(オーズだけにww)

シークレット版でもいいからトラクロー展開状態ver.とか、敢えての紫目とか、もう一捻りあったら良かったんだけどな~

 

 

まぁ、そこまではいずれ別コンボが出るかもしれない可能性に掛けるかなぁ。

(;^_^A 

 

 

 

 

IMG_20171231_182221.jpg

「伊達さん…一緒に戦ってください。 変身!」

 

 

IMG_20180130_013912.jpg

 

IMG_20180130_013938.jpg

 

▽仮面ライダーバース

 

 

今回の『オーズ』は怪人枠がない代わりに、平成ライダーでは最初のサブライダーが同時にというラインナップ。

 

2号ポジション的な“バース”ですが、箱に書かれた台詞的に後半の後藤くんver.ですね。…フィギュアだったらどっちでも関係ないですが。←

 

バースも良いですよねぇ…

今にもあの「カポンッ!」っていう変身音が 聞こえてきそうですわww

 

 

IMG_20180130_014000.jpg

バースの付属品も、手持ち武器が1つ。

よく考えたら重装備ばっかりのバースにおいて珍しい携行火器、バースバスター。

 

メダジャリバー共々に成形のまま黒単色ですが、これまでと違い硬質の素材なので梱包の都合でひしゃげている…なんて残念なことが無さそうなのは改良点。

 

手首パーツ等と一緒にランナーでとはならないのでコストは掛かりそうですけど、どうせ単色の武器パーツは今後こういうパターンの方がいいなぁ。

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

…そして!

今回のシークレット枠は、オーズではなくバースの方!

 

 

IMG_20180130_014031.jpg

 

▽仮面ライダーバース・プロトタイプ(プロトバース)

 

 

「伊達明…リターン!」

 

バースの装着者も正式に後藤くんになってレギュラー降板かと思われた伊達さんが、変わらぬノリで帰ってきてくれた名場面!あれは熱かった!

(* ̄∇ ̄)ノ

 

ここは所々に赤いラインが増えてるだけの違いなんで、かなり安直なカラバリでいけるからシークレット枠ならオーズよりも…って予想はしてた大本命ですけども。

 

内容も一緒で、同じ手首パーツとバースバスターが付属。

残念ながら持ち手が右しかないので、2つ揃えても2丁拳銃ならぬ2丁バスターは出来ませんでしたww

(;^_^A

 

 

IMG_20180130_014058.jpg

師弟(?)共闘のダブルバース!

 

ちょっと変則的ではありますが、サブライダーながら「1号2号」的なダブルライダー感があるというのも珍しいパターン。…後の映画ではもっと量産されてましたけどねww

 

あとこれ、

何かが足りないのかなぁ…と違和感がありましたが並べてみて気付いた、フラッシャー(目・複眼にあたる部分)の発光が未塗装なんだな。

 

確か、通常バースとプロトバースでは発光色が違ったはず。

他の食玩だったらシールで賄ったりする箇所かと思いますが『VS』シリーズには無いので、この辺はまたモデラーの拘りに任せられた部分なのか。

 

…いや、やっぱり顔くらいはちゃんとして欲しかったよなぁww

 

 

 

IMG_20180130_014112.jpg

 

今回の『オーズ』勢。

火野・伊達・後藤とトリプルライダーが揃ったのは有り難いけれども、やっぱり『VS』的には怪人も欲しいですよね~

(  ̄▽ ̄)

 

 

前々弾で“グラリスワーム”が出されましたから、オーズからも“ウヴァ”くらいは作れたんじゃないかなー?(笑

戦闘員ポジも“屑ヤミー”とか、一般ヤミーはそうでもなかったけど幹部格のグリード達はみんなキャラ立ってて印象的だったもなー

 

そしたら大本命はやっぱり“アンク”だけど、対立させるなら…いやどのみち“メズール”だったら欲しい人は多そうww

 

 

元のデザインのおかげもあるのか、これまでの平成枠(カブトとW)と比べたら良いプロポーションしている気がする。この食玩と親和性よかったのかな。

 

好きなキャラの出来映えがいいと普通に嬉しいよね。

(* ̄∇ ̄)

 

 

 

 

そして、今回の昭和枠は、あのネオライダーだ!  …続く。←

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)