こんばんてーん
ガンダムトライエイジの話、げきみそです。
本日、めでたく…
ICカードのプレイヤー階級が「総司令」に上りましたー!
\(  ̄▽ ̄)/
響き的には、名誉元帥より良さげですね。(笑
まだ佐官だったのがついこの間みたいに思えますけども…やっぱり、続けてりゃそれなりに上がってくるもんだなぁ…
ちょうど来週からは小隊経験値ボーナスがあるけど、上がったばっかりだし語呂もいいから、とりあえず頑張らなくていいか。←
まぁ、でも、実際に大会とかで合間見える方々の階級はこんなもんじゃないですけどね。
(;^_^A
階級の上限さえ開放されなかったら、差が縮まる一方になるんだけどもなぁー…ww
さて、そんな階級の上がったタイミングでやっていたのは、
“アルトロンガンダム”の開発チャレンジミッション。
ミッションの内容的には、不沈と迅雷がいて五飛が軽減スキル持ってる、くらいかな?
初見だとデッキ次第では躓きそうですけど、相手のHPが全体的に低いからよほど火力不足でもなければ問題無さそうなミッションでした。
(;^_^A
無事、ルーレットもミスることなく開発♪
ラウンド1の覚醒封じ…というのは実際、昨年はよく見掛けた“阿頼耶識”持ちor本弾新規要素の“ゼロシステム”の2つを封じる、ってことですね。
どれくらい刺さるんだろうなぁ、それ。
ゼロシステムは私もまだ対象カードがないし使ってる人も見掛けてないし、阿頼耶識はせめてマルチフレームで出るのならば…って感じだからなぁ。
まぁ、コストは1なんで気紛れに入れてみて効いたらラッキー!ってとこてましょうか?(笑
アビリティは、ディフェンダー決戦・ガンナー闘気・アタッカー電刃。
ここまで新規のW勢は、Pレアで持ってるアビリティはビルド版には無いという傾向に。バリエーションは増えてることなんで良いと思います。私は。
アルトロンの活躍といえば…
トールギスⅡを駆るトレーズとの決闘!
やっぱりイメージとしては、これに尽きると思いますね~ (^^)
だから、アビリティに“決闘”と“闘気”は納得。
特に闘気はPレアで予想してたから、持っててくれて有り難かったなぁ。…確かにザコ相手に“無双”もしてたけどねww
あとの“電刃”は、格闘武器のビームトライデントが印象的だから、まぁ分かる。(デスサイズの“超電刃”と差別化出来て良かったというところ。)
でも、ちょっと意外だったのは必殺技。
Pレア版は未所持だもんでビルド版で初めて見ましたが、テールビームキャノン連発→ドラゴンハング伸ばす→両腕のハングファイア噴射、という射撃の打っ放しでしたね。
格闘のイメージが強かったから、なんかちょっと意外。
通常射撃モーションもハングファイア=火炎放射だったから、若干だけどドラゴンガンダムに寄せてる風の感じがしましたね。
…まぁ、殆どのGコマンダーが気にしてないでしょうけどね、そんなとこはww
おそらく多数の方が気にするのは、初期BAコストが5で残念、ってとこでしょうかね。
(;^_^A
ついでに、コンプリートモードのビルドファイターズ編も消化。
「お前、誰だよ!」って言いたくなるマスを狙って、(笑)
とりあえず“ザクエンペラー”は開発。
これ、ビルドファイターズシリーズの開始当初にコロコロか何かでの外伝的なマンガでの登場機体。
当時は確か…期間限定ミッションを特定のプロモカードを使ってクリア、とかの条件でのみ開発可能だったやつで、それ以来再録が無かった代物。
結局、プロモですらカード化はされなかったのかな。
いろんな意味で「幻の機体」になっていましたが、これが件の外伝主役“ビルトワイバーン”と共にルーレット報酬でようやくの再録。
ぶっちゃけ、ここ2~3年でトライエイジ始めた人は知らないだろうし、当時ですらあまりハネなかった外伝ですから、今更…って感じは否めませんがww
ビルドファイターズ本編と世界観が違い過ぎたのがいけなかったのかなぁ…
あわや黒歴史として葬られそうな機体も再録ですから、新規ユーザーだけじゃなくて古参ユーザーの復帰も見込んでいたりして?
…もしくは、締める前の総決算、だったら怖いけどねぇ…💧
(;つД`)
新規の開発としては、概ね来週のヘビーアームズで最後かな?
弾の終盤にゼロとエピオンの新規ビルド版とか、出てこないかしら?(笑
(* ̄∇ ̄)
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)