こんばんてーん
もっと余韻に浸りたい、げきみそです。
さて、ここから何回かに分けて『ジョジョ展』及び『ジョジョフェス』の思い出話。
…これはただ自分が余韻に浸りたいだけの備忘録だと思っていただいたらww
まずは、さっそくジョジョ展のことで言いそびれた、物販に関する事。
あの「杜王新報」が、再び発行ー!(* ̄∇ ̄)ノ
実在する地元紙「河北新報」をもじった架空の新聞でしたが、今回も作られましたね~
ちょっと楽しみにしてたから、嬉しいところですよ~ (^^)
そちらは勿論ですが、おそらく物販で一番の目玉なのかなと思われるのは、
会場出口で販売されていた、パンフレット。
期間前半では御一人2冊限りだったようですが、ちょうど期間後半に入ったタイミングで御一人1冊限りに減っちゃうっていう。
(;^_^A
ちょっとスケジュールの間が悪かったことになりますけど、まぁ2冊買っても保存用が増えるくらいだからね…ww
展示内容が網羅されてるっぽい説明でしたが、企画展示は乗っていなかったので、イラスト集みたいな感じでした。
後からこのジョジョ展を振り返るにはもってこいの、良い記念品にはなりますね♪(^^)
そしてあらためて、一緒に販売されていたのは、件の「杜王新報」
今回は2種類。
左側(緑のやつ)は入場時に配られた特典のもの、右側(赤のやつ)はグッズとして販売されているもの。
右はジョジョリオン、左は承太郎が博士号を取った件が目をひきます。
(  ̄▽ ̄)
ちなみに…
5年前の「杜王新報」は、露伴推しでした。(^^)
下部の広告風記事にあるように『ルーヴルへ行く』の発表や『~動かない』シリーズが本格的に再始動したりと、露伴絡みの話題が多かった頃ですからねぇ。
中身も、露伴と荒木先生の対談(笑)とか、ちゃんと凝った企画がされてましたよねぇ。
そんで、今回のやつ、
入場特典の方は、普通の新聞的なものではなく大きな1枚が折り畳まれている仕様で。その裏側には一面を使った第4部の相関図が!
これは、広げるスペースは必要だけど、かなりの見応え!
Σ( ̄□ ̄;)
そもそも今回の展示会は第4部の分領が広かったですから、浅い読者の方に分かりやすく見ていただくように、説明にもなりそうなやつを配付…だったんですかね。
とはいえ、こちらは入場特典配付=1枚しかないので、かなり慎重に広げて、また慎重に畳みましたww
それから、グッズ販売されてる方は、
逆に、ジョジョリオンの相関図が。
(こちらは普通に新聞同様の仕組み。)
5年前は連載初期でそんなにネタもなかったですが、今はもう15巻も越えてますからね。
ですが、これはそこまでジョジョリオン推しという訳でもなく、荒木先生のインタビューなどが掲載されていました。
展示会場内でもVTRが流れていた“アラキ×アルキ”という
荒木先生が仙台のいろんな場所を巡ったり、名物グルメの食リポ(笑)をしたりしている、旅番組風の…っていうか“ブラ○モリ”風の企画。
私は会場内で4~5回はループで観てましたけどww
「これのDVD作ったらいいのに」って思ってましたが、一応紙面にはまとめていただいているようなので、良かったわ。
( ≧∇≦)
作品に対するインタビュー、ってのは過去にも度々あったと思いますけど、地元仙台に対するインタビュー、ってのはなかなか珍しいと思うので、ファン必見の内容です!
展示会場では、パンフレットと杜王新報(と、ごま蜜だんご)のみの販売で、他のグッズ販売はまた別会場。
最も駅に近い箇所だったんで、寄る順番としては最後でしたが、そちらでもきっちり買い物。
レジカウンターに“ハーベスト”がッ!(笑
要所要所の景色の中に、こういうお遊びが仕込まれてるところに、前回以上の盛り上がりを感じましたね。(^^)
残念だったのは、期間後半のおかげで欲しかったグッズとか無くなったりしてるのもあって、そこは悔やまれましたね~💧
(;^_^A
…とことで
この『ジョジョ展』をはじめとした全体のイベント『ジョジョフェス』の様子は、まだまだ始まったばかり!←
私も全てを見てきた訳ではないですが、幾らでも多く伝えたい♪
なので…
To be continued …!