こんばんてーん
舞台はS市杜王町、げきみそです!
とことで、先日行って参りました…
『荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展 in S市杜王町 2017』の、ちょっとしたレポートをお届け♪
(  ̄▽ ̄)
※がっつりネタバレがあります!m(_ _)m
場所は前回開催の5年前と同じ、宮城県仙台市…つまり、M県S市にあります“せんだいメディアテーク”さん。
土曜日だからか、朝早くからそれなりの集まりようでした。
開館40分前の時点で150人ほど、私が帰る昼過ぎには800人弱くらいまでいってたみたいですね。(入場列の呼び込みがそのくらいだった。)
そして、いざ会場へ!
展示ブース外側の壁には、ずらっと歴代主人公が描かれた(おそらく等身大の?)パネルが貼られてまして。順序はバラバラでしたけど、ちゃんと1~8(ジョジョリオン)までがありました。(^^)
これは前回もあったんだったかな?
ここまでは展示外だから撮影フリーのようで、係員の人もご自由にどうぞ的なことを言ってくれてました。
で、懐かしの看板に迎えられて、いざ入場!\( ̄□ ̄;)
入口からすぐのところは、ジョジョ連載前の作品の展示が幾つか。
それを過ぎると、ジョジョの1部から順番にエリアが区切られて…と、この辺は前回と概ね一緒の流れでしたね。
しかし事前アナウンスであったように、展示内容は前回と違いました!
(  ̄▽ ̄)
前回は1部のエリアに“ブラフォードの剣”のレプリカが飾られていたりしましたが、今回は1部に石仮面、2部エリアには“エイジャの赤石”が展示。
特に赤石は、ホントに豪華な宝石みたいで綺麗でしたね~!
赤石の内側にうっすら見えるクロスの模様みたいなのもしっかり再現されてて、装飾のクオリティだけでなく再現度も相当なものでした。
すぐ目の前に赤石が出た回の原画があったので、何度も見比べましたよねww
あと、粋だなぁ~と思ったのは
要所で各係員の方が注意事項(撮影禁止、展示物に触れない、など)を仰っていたのですが、その1部のとこに居た方が…
「~は御遠慮下さい。また、石仮面の近くでの流血行為なども危険ですので御遠慮下さい。~」って!
そりゃ、危険ですもんね!止めた方が良いよね!(笑
Σ( ̄□ ̄;)
でもそんなん言われたら「えっ!?本物!?」と思って、逆にやりたくなっちゃうんじゃないかしらww
あとこの場合、危険なのは流血行為をした方ではなく、その周りの方ですよね。←
そして次は3部、更に4部と続きますがー
やっぱり「in S市杜王町」ってだけあって、4部の展示エリアは他と一線を画するボリューム!
数少なく何ヵ所かだけ撮影可能な展示があったんですが、そのほとんどはこの4部エリア。
まず、他と原画の展示方法もちょっと変わってて…
幾つかは、特大の単行本を模した立体パネルで表現!
例えはこれだと、間に入って“ドラドラ!”されてる風の記念撮影が出来ますww
あとは、印象的なシーンや場所のジオラマとか、
例の“ポスト”があったりしてね…!( ̄□ ̄;)
さすがに、ここで振り返らないで下さい!とは言われなかったけど、もし言われてたら怖すぎるからねww
個人的に一番感心したのは…
エコーズ act2ッ!(^^)
「大嫌いだ」のスタンド文字が、おそらく実際にはこのくらいであったであろうサイズの立体物で再現。
ジョジョ展だから、勿論エコーズ以外の何物でもないのは分かってるんだけど… ほんのちょっと“はじめ人間”を彷彿としたのは、きっと私だけではないはずww
(;^_^A
この他にも、動いて鳴く猫草や、天の声的な方向から声が聴こえてくるチープトリックなど、小粋な模型も様々ありました。(^^)
嬉しかったのは、前回も展示されていた“露伴の仕事机”の再現ジオラマが再び置かれていたことですね~!
あの細かい物がごちゃごちゃと多いものをまた設置するのも大変だったろうに…ww
でも、それだけクオリティは高くて、ずーっと観てても飽きないほど拘って再現されている展示だったので、やっぱり好評だったんだろうなぁ。
(  ̄▽ ̄)
以降、再び5・6・7部へと続きまして、いよいよ現在展開中の第8部「ジョジョリオン」に入っていきますが。
やはり、この5年の連載期間でジョジョリオンは増えてますからね、展示内容も前回より格段と増しておりました。
なにより、4部同様(これも杜王町が所以ってのがあるだろうけど)他とは違った展示方法のエリアになっていて…
なんと展示ブースの構造が“東方家”の間取りを意識したものになっていて、そこにプロジェクションマッピングで映し出されるあんなシーンやこんなシーン!
(* ̄∇ ̄)ノ
システムキッチンとか、多分本物を持ってきてたと思われますからね。
…強いて難点を挙げるならば…ホントの家屋っぽくしてるから、大人数が行来するには狭かったかなぁ…ww
(;^_^A
まぁ、細々とした僅かな残念ポイントはありましたけど、それも全編通して原作ファンだからこその目線ですから、戯言でしかないんですけど、
そういった部分を差し引いても、荒木先生の原画の迫力を目の当たりに出来たってだけで大満足なんですけどね!(笑
( ≧∇≦)
いや、ホントにね。
前回と比べて展示内容は変わってますが、アレが無いんだ…と思うとこがある反面、こんな物を作ったのか!というところが反面。
表紙巻頭になってた号のジャンプ本誌とかも幾つかあったのは、当時毎週購読してたもゆとしては懐かしくて良かったですけどね~(^^)
5年前に御覧になった方も、また新たな発見があると思いますので行ってみたら良い!←
意外と、展示内に入ったら見る順番とか自由で逆流してもいいとか、長時間止まってたり何度も見返しに戻ったりしても大丈夫なルールだったんで
その気になったら、開館から閉館まで居座る事も可能っちゃ可能なところは、懐が広い展示会でしたww
あと、個人的にちょっと面白かったのは、他のお客さん方の会話とか。
特に若い女性客が「ここの布の描き方が…」とか「○○が可愛い!」とか、おおよそ旧来の男性ファンでは口に出さないようなポイントに食い付いていたりして
「あぁ、そういう箇所に注目するんだなぁ」って、なんか勉強になったというか?(笑
やっぱり、いろんな人の意見を聞くって、大事ね。
(  ̄∀ ̄)
最後、展示ブースの外には、
前回も出店されていた“ごま蜜だんご”のテナントが!(笑
ジョジョリオンの序盤に杜王町の名物として登場、モデルとなった(と思われる)だんごのお店がホントにコラボ仕様のパッケージで販売してくれている、ファンにはうってつけ(笑)のお土産。
私も前回買って帰りましたが、これ普通にめっちゃ美味かったですからね!
今回もしっかり買ってきましたよww\(  ̄▽ ̄)/
その他の物販のこととか、そもそもジョジョフェス全体のこととか、いろいろ話は尽きないもんで…
とりあえずは、ジョジョ展の本編を観た感想だけ、投稿しときます。(^^)
To be continued … !








