こんばんてーん
げきみそです。
本日は、仙台…いや、S市から帰ってきて、ちょっとインターバル。
ホントはなんやかんやで用事とかもあったんだけど、意外と疲れてて寝過ごしたっていうだけですけどもww
(;^_^A
だもんで、何しようかなぁ…って昨日から一昨日の録画してたものを消化しつつSNSとかチェックしてたら、
なんでも今日は、あの『マリオカート』が発売されてから25周年の日だっていうじゃないですか!
Σ( ̄□ ̄;)
だったら…
やるしかないよね~!! ってことで。(^^)
SEC『スーパーマリオカート』(1992年、任天堂。)
もう言わずと知れた超傑作。
確か、スーファミで一番本数が売れたソフトなんでしたっけ?
私は当時小二で…スゴく覚えてることは
我が家では、スーファミでは2本目に買ったソフトで、初めて発売前から具体的に頼み込んで買って貰ったソフトだった記憶が。
そういう経緯から、買って貰った直後は勿論のこと、かなり長いこと気に入って遊んでいた思い出の1本でもありますね~
スーファミ歴代トップってことだから、同じように思い出深い人は多いのではないでしょうか?
(  ̄▽ ̄)
一応、簡単に説明しますと…
本作は任天堂の看板タイトル“マリオ”シリーズのキャラクターを使った、レースゲーム。
任天堂では他にも『F-ZERO』など硬派なレースゲームのシリーズもありますが、こちらは初心者にも手を出しやすいポップさが魅力だったのでしょうかね。
とはいえ、操作やシステムはシンプルながら
ドリフトやスタートダッシュといったテクニックから、ショートカットなんかの覚え込み、アイテムの使い所の駆け引きなど、やり込み要素があって玄人にも満足の深さがありました。(^^)
子供がボーっと遊んでるだけでは気付かないような隠れたステータスとかは、64版が出た頃に思い知らされたりしてね。(笑
で、久しぶりにスーファミ版をやってみた訳ですが…
調子に乗って150ccに挑んだら、わりと普通に敗けたっていうww
いやー…
よく考えたら、ガッツリやってた当時でも150は余裕無かったもんなぁ。
そして、スタートダッシュのタイミングとか全然忘れてたもんなぁww
まぁ、久しぶりでこれもアレなんで、
ひとつ降ろして、100ccのキノコカップでぶっちぎり優勝を飾って満足しておくっていう、精神衛生上の自衛手段を取るww
ちなみに、持ちキャラは当時からノコノコ。
次の64版ではプレイアブルキャラから外れてしまってたんで、ショックだったな~
(´・ω・`)
…あと、ノコノコでやるとライバルがルイージ・ヨッシーと続くので、表彰台が緑一色になりますね。(笑
(* ̄∇ ̄)
しかし… あれから25年。
バーチャルコンソールとか移植もんじゃなく、当時買ったままの実機を、思い立ってすぐに引っ張り出してプレイ出来るっていう、物持ちの良さ。
なんの役にも立たないが、私、これだけは自負している事柄。(笑
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)