こんばんてーん
ガンダムトライエイジの話、げきみそです。
さてさて…
わんさかとカード公開が続いておりますが、とりあえず毎度の通りにPレアを見ていこうかなと。
まずは新規参戦より、おそらく最後の推しになるかもしれないサイコフレームあたりのやつを。
▽νガンダムHWS
HP4000/AT4700/SP1200 必殺技7400コスト8
ガンナー ファンネル
3種目のPとなるνは、セオリー通りのファンネル持ち。
ややスピードに分があった過去Pと比べて鈍足重量型になっているのは、やはり“ヘビー”だからか。
おかげで、アタックはファンネル持ちに限らずとも最高クラスの高さ!
SFユニコーンやケルディムなど、最近はこのくらいアタック特化のファンネル持ちって幾らか出てきてますから新鮮味には欠けますが…
アビリティアイコンになってる“ファンネル”のνガンダムで、こういう決定版みたいなファンネル機が出たことは嬉しいですねぇ。
(  ̄▽ ̄)
▽アムロ・レイ(0093)
HP700/AT2700/SP1400
ディフェンスバーストLv.3 覚醒:ニュータイプ
「ガンナータイプのMSに搭乗すると、攻撃時に相手の防御力を0にする。(毎回)」
そしてアムロも再び、鉄華繚乱1弾に続き新シリーズ開幕で2年連続のPレア化。
しかも今回はディフェンスで、バージョン違いではない同一パイロットで全てのバーストがPレアになった初の快挙。
更にスキルは、対戦からミッションからオールラウンドに便利で強力な防御ゼロスキルの初ガンナー指定。
上記νと併せる前提なら、防御力を溶かしてファンネルを打てて、なにげにアムロ側のアタックもパイロット単体ではこれまた最高クラスに高いので、シナジー抜群。
高アタック&ガンナー指定を過去のνガンダムで活かすならば、連撃なんかでも強そう。
他、ガンナーだから普通に狙撃系でも活躍出来そうですよねぇ。(^^)
これは、早めに自力で入手出来なかったら辛くなるカードかもしれない…ww
続いてー
▽ユニコーンガンダム(サイコシャード)
HP3900/AT5000/SP1000 必殺技7700コスト9
ディフェンダー 迅雷
結晶化状態のユニコーンは、迅雷。
これが発現した際の(コロニーレーザーを防ぐ)展開から、不屈とか装甲とかの耐えるアビリティかなぁと思っていたけど、思いっきり攻撃的なやつが来たなぁ。(笑
アタックは最高峰の5000だし、最遅のスピード1000は迅雷には理想的だし、安直に強い。
そして、必殺技名「可能性の獣」が気になるww
▽バナージ・リンクス
HP1400/AT2300/SP600
ディフェンスバーストLv.3 覚醒:ニュータイプ
絆カウンター:リディ(バンシィ)
「ラウンド2のみ相手全員のアタック、必殺技を30%減少させる。」
で、さすがにバナージはMレアでしたが、自身の高レアには不足していたディフェンスバースト。
注目点はやっぱり、リディとの絆カウンター実装でしょう!
( ≧∇≦)
正直、バナージは“絆”っていうような相手がいないから、わりと推されてる主人公キャラだけど無いだろう…と思っていたけど、
確かに終盤戦のあの時ばかりは、リディと“絆”でも良いのかな…と、ちょっとだけ思った。(笑
ちなみにスキルは、ラウンド2限定で相手の火力を削ぐもの。
ミッションよりは対戦向けに考えられたんですかね。なかなか嫌らしい効果で宜しいですね。
(;゜∀゜)
…月末あたりにさっそく、大会で絆カウンター出してくれる人いるかな~ww
そしてー
▽バンシィ・ノルン(覚醒)
HP3600/AT4700/SP1600 必殺技7200コスト8
ガンナー 共鳴アタックバースト
デストロイ以降でやっとPのノルン。
アビリティはサイコフレームの御家芸・共鳴ですが、これを良いと見るか悪いと見るか。(笑
アタックはνHWSと同じく高いが、同じくスピードも低いので、耐えられるアタバを用意したいところ。各種ユニコーンの共鳴アタバよりは、ネオジオング等と似たような運用になるのかな。
わりとピンポイントな活躍にしかならながちなアビリティですから、いくらPで数値も高いとはいえ共鳴系はコマンダーの腕前が問われるものというイメージですね。
(;^_^A
▽リディ・マーセナス(バンシィ)
HP600/AT1400/SP2800
アタックバーストLv.3 覚醒:ニュータイプ
絆カウンター:バナージ
「Gパワーが5以上の時、攻撃するとずっとアタック、スピードが30%増加する。(毎回)」
遂に…念願のリディ、Pレア化!
( ;∀;)
ちゃんとニュータイプ持ちにもなってる完全版リディで、バナージとの絆カウンターも相互に付与。
…っていうか、この上記バナージでこの状態のリディを「(バンシィ)」って表現にするんですね。単純に白or黒でいいのに。(笑
覚醒ノルンの共鳴に合わせバーストはアタック。
その機体とは違いこちらは高速型のアタバで、鈍足をフォロー出来ると考えるか中途半端になると考えるか。HPが極端に低いのが懸念材料かな。
ただスキルは、次弾から登場するパイロットスキルの新な「Gパワーが~以上」という参照条件。リディのものは攻撃時のアタック&スピードの蓄積上昇。
この為にラウンド1からのGパワー方策を取るか否か、僚機の組合せが重要になってきますよね。
これで面白いかなと思うのは、必殺使用やGオーダーなどで敢えてGパワーを使わずに残すって戦略も出てくること。
今は急襲や烈破などで必殺を使わなくていい状況も増えてますから、個人的には良いパターンなんじゃないかなと思いますね。
ついでに、サイコフレーム祭りの一端にはフェネクスの姿も!
▽フェネクス(デストロイモード)
HP1800/AT4000/SP3300 必殺技5700コスト6
ディフェンダー 共鳴スピードバースト
それこそ、共鳴での再登場。
確かビルド版にもあった共鳴スピバ、高アタックでHPが低い代わりにスピードに振られた先攻前提のスタイル。
昨年の“RE:SEC”はまだしも、普通にMレアで来るとは予想外だったなぁ。
前例が無いわけではないが「SECからの通常レアリティ排出」ということで、今後もそれの可能性があるのかな…って、ちょっと期待しちゃいますね。(笑
しかし、このフェネクスとかも鑑みるに…
やっぱりサイコフレーム系は次弾が最後の祭り、になりそうですよねぇ。
(;^_^A
…いや、祭りがあるだけマシだとは思いますがww
とにかく新シリーズの開幕戦は、サイコフレーム推し!
\(  ̄▽ ̄)/
どうでもいいんだけど…
サイコフレームは元々ネオジオンから発した技術だってことは忘れないでください!←
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)