こんばんてーん
珍しく観光紛いのことを、げきみそです。
さて、この度は
再び開催される高橋優主催「秋田CARVAN MUSIC FES」の今年の開催地、由利本荘市へ下見に行ってきました。(^^)
昨年はね、開催地が地元の横手市だったもんで、地の利もあったんで良かったんですが。
今年は隣(とはいえ遠いw)の由利本荘市。
これは一応ちょっと下見しとかないと…と思ってたところ、会報に観光ガイドみたいのが含まれていたので、それを携えて行ってきた訳ですよ。
(  ̄▽ ̄)
まずは、やや遠回りをして本荘の市街方面へ。
…でも、街ブラも慣れてないので何をすることもなく時間を潰して(笑)小腹が空いたあたりで、ガイドブックにも紹介されてた“渡部製パン”のパンを某所で購入。
本荘といえば、紹介されていた通りに“ハムフライ”がお馴染み。
っていうか個人的には、ハムフライって普通に定番のお惣菜のひとつという印象だったんで、ローカルの名物といわれても逆にピンと来なかったり。(笑
確か、給食とかでも出てきた気がするなぁ。
なんのことはない、厚めのハムをフライ…というよりカツ的にしたもの。
バーガーになってるのも良いけど、普通にご飯のおかずとしても美味しい。(^^)
半端な豚カツよりもハムだからクオリティが安定してるのも魅力!(笑
そんな、小腹を充たしたあとは、
なんかこう(良い意味で)広大な自然の中をひた走り。←
開催地の「鳥海高原 花立牧場公園」に到着。
( ≧∇≦)
鳥海高原というだけあって、数キロ先には東北富士としても名高い“鳥海山”が!…近すぎて見えませんけどww
まぁ、ほぼ裾の部分ですからね。(;^_^A
ここでは、会場となるらしい公園の隣の敷地にあるグラウンド一帯をチェック。
ラグビー場、サッカー場、…もうひとつは忘れましたがww
3面のグラウンドが広がり。中央に位置するサッカー場がメインステージになるらしい?
また、どうやら当日はここまで車では来れず、別の場所からのシャトルバスを活用しなければならないようだ、というのも判明。
いやいや、それだけでも下見の甲斐はあったかな?
で、グラウンドを確認したあとは公園側の入口に戻り、
花立クリーンハイツという、まぁ平たく言うとサービスエリア的なところで一息。
まさに、ガイドブック内で高橋優かジャージーソフトクリームを食べていたのが、ここ!
だから、食べてきた!(笑
それこそガイドブック内の写真と同じレジカウンターなのも分かったんだけど、他のお客さんも何組か居たのでそっちの写真は自重。
まぁ~、こういうとこで食べるソフトクリームは美味いよね!
(  ̄▽ ̄)
そのあとは、再び山道を、どんどこ戻って…
そういえば小腹ばっかりで飯を食ってないことを思い出し、どうするかな…ってタイミングで謀ったように蕎麦屋を発見!
国道108号線沿いにあります「そば処 ももや」さん。
なんてちょうど良いところにあるんだと、腹時計と立地の奇跡のマッチングに感動。(笑
メニューはわりとシンプルなお蕎麦屋さんでしたが、ひとつだけ珍しいのがあったのでそれを注文。
うるち米の米粉を使用したというのを。
…またこれ、メニュー名を忘れてるっていうポンコツっぷりですけどww
こちらは天ぷら付きで900円。
普通のそばの天ぷら付きでも800円とかだったので、値段的にはリーズナブルな方ではないでしょうか。
米粉の麺は、もちもちの食感が~とあった通りにコシというのか弾力があって細麺ながら食べ応えはありましたね!
天ぷらは、衣がパリパリでやや固めのタイプ。
つゆに浸しても食感が維持される程度なんで私は好きでしたね。しかも5種類もあったから満足!
特筆すべきポイントじゃないのかもしれないけど、ズッキーニの天ぷらって意外と違和感なくて美味いんですね!←
(  ̄▽ ̄)
今回は、あくまでも高橋優フェスの下見が目的だったので、本荘まて行って海を見ませんでしたけども。
鳥海山に近いエリアだとね…なかなか、何にも無いですからね…
我々は見慣れていますが、都市部から遠征でフェスに参加する方々は、その脅威的な大自然(笑)を堪能していただいたら宜しいんじゃないでしょうかww
いやー…
なんか久しぶりに遠足みたいなことをしましたねぇ。(^^)
今回みたいな用事があることに限らず、年に数回くらいはやった方がいいんですよね。こういう行動を。って分かってても出来ないのがインドアの人間なんですけどね。
(;^_^A
…あの麺の名前、なんだっけなぁ…ww
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)