こんばんてーん
ガンダムトライエイジの話、げきみそです。
今日は早いもんで、昼頃に公式が更新。
順当にPレアが出ましたが…。

▽ガンダム・バエル
HP3900/AT4700/SP1000 必殺技7000コスト8
ディフェンダー 迅雷
本編では期待ハズレ感がパねぇ(笑)バエルでしたが、本ゲームでは強力なPレアに。
スピードは最低値でアタックは最高水準と、迅雷運用に特化した強すぎる1枚!
スピードからスポイルされた分でHPも高く、不発時にも備えようがあるのが利点。
これに乗るのは…

▽マクギリス・ファリド
HP1900/AT2300/SP800
アタックバーストLv3
「攻撃時、追加ダメージ+3000。(1回限り)」
まさかの第2期仕様で2回目のP、マッキー。
P化されなかった第1期よりも、格段に活躍していないのに…ww
久しぶりの鈍足アタバPで、迅雷との相性は抜群。
スキルは…ダメージ+3000!?
∑( ̄□ ̄;)
と、驚愕したのも束の間「1回限り」の文言。
さすがに、常時その数値はおかしいよねww
ただ、条件がユルい代わりに
ホントに火力が欲しいところで既に使いきり、ってパターンが多くなりそう。
特に通常ミッションでは、最初は雑魚相手に使っちゃいがちだろうからね。
対戦なら、迅雷+追加ダメージで1発!って機能することに掛けるとこでしょうか。
意外だったのは、覚醒に非対応なところ。
本編では阿頼耶識を使うに至りましたが、本ゲームでは阿頼耶識が付かないのか。
もしかしたら、鉄華繚乱4弾の制作時点ではまだ明かさてなかったとか?
次弾以降で適用もありますが、Pレアで付かないのは勿体無かったなぁ。
そして、同時に公開された、

▽ガンダム・キマリスヴィダール
HP4600/AT4000/SP1000 必殺技7100コスト8
アタッカー 逆襲
第1期の“キマリス”から、第2期でカモフラージュされた“ヴィダール”が、更に改修され本性を現した“キマリスヴィダール”。
闘気続きのキマリスや急襲を引っ提げて出たヴィダールとは一転、スピード最低値の逆襲という。
いや、まさに“逆襲”とは、本編を意識した最適のアビリティ…でしょうか。
スピードが低い分、HPとアタックが4000オーバーの超重量型な配分。
これは…また新たな逆襲持ちの決定版になる感じかな?(笑
で、パイロットにはツイッターでも先行公開されていた、

▽ガエリオ・ボードウィン
HP2400/AT1800/SP800
ディフェンスバーストLv3
「必殺技を受けた時、ダメージを50%に軽減する。(1回限り)
HPが半分以下になると、ずっとスピードが2倍になる。(1回限り)」
仮面を脱いだヴィダールこと、第2期仕様のガエリオが勿論Pから参戦!
マクギリス同様に阿頼耶識は未適用ですが、これはガエリオ本人に付いてる訳じゃないから仕方ないかな。
ステータス的には、HP特化で鈍足のディフェバ。
機体の逆襲と合わせたら、受けて返すことに重視された分かりやすい構成。
機体パイロット共に、マクギリスと同じスピード値。
これらで立ち会った場合は、以下にスピードを低く抑えられるか、逆に難しい勝負にww
また、ダブルスキルなのが良いですね!
ゲーム的に強いだけでなく、実質的にはダブルパイロットであるって感じさせる、ニクい演出。( ^^)
ディフェバで必殺半減とスピードアップは、最近Pになったフラガに似てますが。
あちらは初撃半減、スピードはラウンド2のみ倍と、使い方がやや異なりますね。
条件付きのスピード倍ですが永続なので、フラガよりは腐らなさそうです。
( ´∀`)
この宿敵2組。
第1期からはうって変わって無能扱いされるマッキー、悲劇のヒーロー的に復活したガエリオ、まるで立場が逆転してしまいましたが。
カードの数字的には同じ様で、運用法は真逆だというのは、面白い狙いですね。
これで、9枚中8枚のPが公開に。
いつもよりハイペースですね。
あとはデビルガンダム、ですか。
最後に残されてるだけあって、ちょっとしたサプライズにも期待したいですね~ww
げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)
ガンダムトライエイジの話、げきみそです。
今日は早いもんで、昼頃に公式が更新。
順当にPレアが出ましたが…。

▽ガンダム・バエル
HP3900/AT4700/SP1000 必殺技7000コスト8
ディフェンダー 迅雷
本編では期待ハズレ感がパねぇ(笑)バエルでしたが、本ゲームでは強力なPレアに。
スピードは最低値でアタックは最高水準と、迅雷運用に特化した強すぎる1枚!
スピードからスポイルされた分でHPも高く、不発時にも備えようがあるのが利点。
これに乗るのは…

▽マクギリス・ファリド
HP1900/AT2300/SP800
アタックバーストLv3
「攻撃時、追加ダメージ+3000。(1回限り)」
まさかの第2期仕様で2回目のP、マッキー。
P化されなかった第1期よりも、格段に活躍していないのに…ww
久しぶりの鈍足アタバPで、迅雷との相性は抜群。
スキルは…ダメージ+3000!?
∑( ̄□ ̄;)
と、驚愕したのも束の間「1回限り」の文言。
さすがに、常時その数値はおかしいよねww
ただ、条件がユルい代わりに
ホントに火力が欲しいところで既に使いきり、ってパターンが多くなりそう。
特に通常ミッションでは、最初は雑魚相手に使っちゃいがちだろうからね。
対戦なら、迅雷+追加ダメージで1発!って機能することに掛けるとこでしょうか。
意外だったのは、覚醒に非対応なところ。
本編では阿頼耶識を使うに至りましたが、本ゲームでは阿頼耶識が付かないのか。
もしかしたら、鉄華繚乱4弾の制作時点ではまだ明かさてなかったとか?
次弾以降で適用もありますが、Pレアで付かないのは勿体無かったなぁ。
そして、同時に公開された、

▽ガンダム・キマリスヴィダール
HP4600/AT4000/SP1000 必殺技7100コスト8
アタッカー 逆襲
第1期の“キマリス”から、第2期でカモフラージュされた“ヴィダール”が、更に改修され本性を現した“キマリスヴィダール”。
闘気続きのキマリスや急襲を引っ提げて出たヴィダールとは一転、スピード最低値の逆襲という。
いや、まさに“逆襲”とは、本編を意識した最適のアビリティ…でしょうか。
スピードが低い分、HPとアタックが4000オーバーの超重量型な配分。
これは…また新たな逆襲持ちの決定版になる感じかな?(笑
で、パイロットにはツイッターでも先行公開されていた、

▽ガエリオ・ボードウィン
HP2400/AT1800/SP800
ディフェンスバーストLv3
「必殺技を受けた時、ダメージを50%に軽減する。(1回限り)
HPが半分以下になると、ずっとスピードが2倍になる。(1回限り)」
仮面を脱いだヴィダールこと、第2期仕様のガエリオが勿論Pから参戦!
マクギリス同様に阿頼耶識は未適用ですが、これはガエリオ本人に付いてる訳じゃないから仕方ないかな。
ステータス的には、HP特化で鈍足のディフェバ。
機体の逆襲と合わせたら、受けて返すことに重視された分かりやすい構成。
機体パイロット共に、マクギリスと同じスピード値。
これらで立ち会った場合は、以下にスピードを低く抑えられるか、逆に難しい勝負にww
また、ダブルスキルなのが良いですね!
ゲーム的に強いだけでなく、実質的にはダブルパイロットであるって感じさせる、ニクい演出。( ^^)
ディフェバで必殺半減とスピードアップは、最近Pになったフラガに似てますが。
あちらは初撃半減、スピードはラウンド2のみ倍と、使い方がやや異なりますね。
条件付きのスピード倍ですが永続なので、フラガよりは腐らなさそうです。
( ´∀`)
この宿敵2組。
第1期からはうって変わって無能扱いされるマッキー、悲劇のヒーロー的に復活したガエリオ、まるで立場が逆転してしまいましたが。
カードの数字的には同じ様で、運用法は真逆だというのは、面白い狙いですね。
これで、9枚中8枚のPが公開に。
いつもよりハイペースですね。
あとはデビルガンダム、ですか。
最後に残されてるだけあって、ちょっとしたサプライズにも期待したいですね~ww
げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)