こんばんてーん

ガンダムトライエイジの話、げきみそです。



さて今週は、月末に稼働が迫っている新弾情報が、諸々いっぺんに公開!

まずば、おそらく公式的に目玉であろう“ガンダム・ダンタリオン”のカード化。

img_contents_03_ed.jpg

img_contents_07_ed.jpg

img_contents_05_ed.jpg

すっぴん版は、HP重視の“無双”
ブースターは、バランス型で使いやすい“速烈”
ハーフカウルは、重量型で火力のある“迅雷”

…と、それぞれアビリティ相応に纏まったデザインで、レアりティはC・R・Mと段階的に。

鉄血1期でバルバトスの第2~4形態が参戦した時に似ていますね。


三様に使い途はありそう?

アビリティの傾倒はバラバラなので、とりあえずこの3枚で組むネタデッキはやってみたい。(笑

また新たに形態は増えるみたいですが、それが一気にPとなるのでしょうか。

次弾はP候補の新規が足りてないから、あり得そう。
(;^_^



そんで、その新規参戦枠も
ようやく『鉄血』2期勢からのものが公開に。

img_contents_04_ed.jpg
▽ヘルムヴィーケ・リンカー

img_contents_05_ed.jpg
▽ガンダム・フラウロス



マクギリスの御下がりを駆る石動、シュヴァルベに続いて乗るのは
グリム・ゲルデの外装を換えた、ヘルムヴィーケ。

まだ本編の出番は僅かですが…
重量級のビジュアルと、かなり大柄な得物、牛みたいで特徴的な角など
見た目の印象は強いので活躍を期待させられます。

個人的には“牡牛座のアルデバラン”みたいで好きです。(笑
( ´∀`)


…じゃあ、噛ませになるんじゃない?←



そして、鉄華団3機目の“ガンダム”には、満を持してシノが搭乗。

…おかげで機体はピンク色に染められましたがww


背中のレールガンと四足形態への変形が特徴。

あの可変に関しては、見る人によって様々な感想が出ていますが、私的にはゾイド系かな?(笑


次弾は新規参戦のラインナップ的にP枠がわりと空いているので…
昭弘&リベイクを差し置いて、シノがPレア化されるのかな?と。

また、フラウロスは複座式という噂もあるんで
もしかしたら、遂に“シノ&ヤマギ”とか疑惑(笑)のコンビPとか来るかなww



鉄血勢は、まだ新規参戦が(3つほど)居るはずなんで

本編で姿を見せた幾つかの中から、果たしてどれが挙がってくるのか楽しいですね。( ^^)




そして、次弾CPに関しても。

img_contents_04_ed.jpg
“赤蒼同盟キャンペーン”

鉄華団サイド6機、ギャラルホルンサイド6機、計12枚のキャンペーン。

同CP内(特に同じ勢力)で組めば、ステータスアップのボーナスがあるという。

ちょうど、鉄血5弾の“小隊キャンペーン”に似たような感じですね。
( ´∀`)


img_contents_02_ed.jpg
鉄華団には、まだ2つ非公開が。

新規のフラウロスは、鉄華団には意外と居なかった“トライブレイズ”を所持。

マンロディや獅電など、基本的には低レア止まりの汎用機が入っているのも、数合わせとはいえ嬉しい。

その辺のパイロットももっと排出カードあったら良いんだけどなぁ。
(;^_^A


img_contents_03_ed.jpg
ギャラルホルンにも、あと1つ非公開があり合わせて3つなので

ネタバレ情報的にはちょうどだから、全て新規参戦機体が入る感じですかね。


マクギリスのとこで前弾の新アビリティ“急襲”&“不屈”を持ってたり、逆にヴィダールが次弾の新アビリティ“戦迅”を持ってたり。

また、これも数合わせっぽいけど量産型のレギンレイズが居ますね。

アビリティは“回避”と汎用機なりですが、これでレギンレイズオンリーデッキが使えますww
(ブースターパックとマルチフレームを併せて。)




あとは…
また新たなミッションの情報とかもありましたが。

カードリストの公開もあったし、確認するだけで時間かかりますね汗


もうちょい、小出しに公開してくれたらいいのに。
(;^_^A





げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)