こんばんてーん

ガンダムトライエイジの話、げきみそです。



今更ではありますが…

ラインナップが全て公開されたってことで、あらためて“最強の三傑キャンペーン”カードをお復習。


新アビリティの“急襲”と“不屈”を含み、作中の部隊をイメージした3機構成×4組が登場。

4組、とはいえ
次弾特集の『DESTINY』と『鉄血(2期)』からだけですが。


基本的には、新アビリティの御披露目という意味合いもあると思いますが

残る1機のアビリティが何か…が、意外と大事なんじゃないかなぁと感じますね。

とことで、そんなキャンペーンの内訳を。



“鉄華団”
img_contents_03_ed.jpg
▽獅電改(流星号)
HP3600/AT3300/SP1800 必殺技4600コスト5
ガンナー 迅雷

▽ガンダム・グシオンリベイクフルシティ
HP3200/AT3000/SP2500 必殺技5400コスト6
アタッカー 不屈

▽ガンダム・バルバトスルプス
HP2900/AT3000/SP2800 必殺技5300コスト6
ディフェンダー 急襲


現行主役チームの鉄華団からは、前弾CPから引き続き軍団のエースが並ぶ。

こちらのメンバーは件のCPだけでなく、先日発売されたブースターパックにも含まれ立て続けに高レア化なので、それとも比較すると。


バランス型の急襲、ルプス。
これまでは闘気や速烈の先攻系が主で、ブースターでは不沈/無双のダブル持ちでした。

また先攻系の急襲というのは、三日月の攻めの姿勢を考えたら妥当か?
各種優秀なカードのある三日月なら、専用機に拘っても活躍は見込めそう。


こちらもバランス型になり不屈の、リベイク。
ブースターでは闘気で攻防それぞれ選択肢にある機体になりましたが、前回の装甲とはやや被る。

ただ、現状は互換アビリティに見える“不屈”と“装甲”の使い勝手を比較するには、良い素材じゃないでしょうか。
昭弘も耐久向きのカードが多いから、丁度いいでしょうww


流星号は、ちゃんと迅雷に向いた鈍足。
今となっては珍しくないステータスではありますが、基が汎用機なりの地形適性の悪さは(鈍足にするために)アイデンティティになるのでは。

ブースターでは、スピード重視の突撃でしたから、これとは真逆のコンセプト。

意外と「阿頼耶識対応カード」としては幅のあるアビリティを備えてるんで、面白い機体になってきた印象。( ^^)


ここの組は、バランス良い組み合わせで使いやすさを考えられてるように見えますね。

そこは現行の主人公として、初心者から広く使っていただきたい…のかな?
( ´∀`)



“ギャラルホルン”
img_contents_05_ed.jpg
▽ガンダム・ヴィダール
HP2400/AT3000/SP3300 必殺技6000コスト7
ガンナー 突撃

▽レギンレイズ(ジュリエッタ機)
HP2600/AT3700/SP2400 必殺技4000コスト4
アタッカー 急襲

▽レギンレイズ(イオク機)
HP2700/AT2200/SP3800 必殺技4600コスト5
ガンナー 不屈


現在、2期序盤で活躍が見られるギャラルホルン“アリアンロッド艦隊”所属の3機。

テレビ放送との兼ね合いでヴィダールが伏せられていたため、ここがギリギリの公開でしたね。規定路線ではありましたが。(笑


新規のヴィダールは、バランス良くスピードも高めの突撃。
ただ、ちょっと残念なのは突撃自体が急襲と被ることと、ヴィダールのPレアがその急襲らしいこと。

まぁ…リベイク同様、似通ったアビリティの差異を探る材料と考えてみる、かなぁww


敵方の非ガンダムながら、現状のラインナップ的に見事CP化された、レギンレイズ2種。

しかも新アビリティ担当なんで、そういう機体を好んで使う私みたいな変態(笑)には、ありがたいww


ジュリエッタ機は、アタック寄りの急襲で攻めるデザイン。
ブースターでは無双だったりとか、アグレッシブなパイロットの色が反映されてますね。

イオク機は高スピードだが不屈と、受け身だが先攻も狙える両立型…悪く言えば、中途半端かなぁ汗

前弾ではMレアすら逃しましたが、今回はちゃんと組み込まれて。
何故かブースターには3枚もラインナップされ、妙な待遇の機体になってますが。

イオク自身はサポート向きなカードばかりなので、急襲よりは不屈かと思いますがね。

劇中でも微妙な腕前に、パイロットとしてはややネタキャラ扱いっぽいけど、彼の大活躍はあるのかな~ww
\( ´▽`)/




“ラクスの3剣”
img_contents_07_ed.jpg
▽アカツキ(シラヌイ装備)
HP3600/AT2500/SP2600 必殺技4700コスト5
ディフェンダー 不屈

▽インフィニットジャスティスガンダム
HP2800/AT2000/SP3900 必殺技5500コスト6
アタッカー 閃烈

▽ストライクフリーダムガンダム
HP2000/AT3000/SP3700 必殺技6000コスト7
ディフェンダー 急襲


SEED勢、まずは前作からグレードアップされたDESTINY版の“3剣”から。

新規でDESTINY版のフラガが実装されたからこそ、って感じですね。


そのアカツキは、HP重視の不屈という受けに依った配分。
同弾Pのフラガを乗せたら、半減スキルとディフェバで生存力だけなら、ずば抜けますねぇww

余談ですが…
個人的に気になっていた名称は、かつて一部玩具で使われた“アカツキガンダム”ではなく“アカツキ”でしたね。

いや、他機体は基本的に“~ガンダム”だったから、どうかなぁ…って。
確かにそれが正しいんでしょうが、まさかシステム的に非ガンダム扱い…なんてことはないでしょうか?(笑


インジャは、高速型の閃烈。
自身P版よりも使いやすそうなんで、ストフリの陰になりがちだけど優秀なカードですね。

それこそ不屈を潰すのに良いのでは?
…また個人的なことですけど、何故かしばらくこのカードを闘気だと勘違いしてましたww


そんで、ストフリは高速の急襲。
低耐久だけど、上から撃破する前提ならそんなに気にならないでしょうか。

ミーティア装備のP版は不屈だったんで、ストフリはさっそく新アビリティを両方(しかも高レアで)持つことに。
重ね重ね言いたいのは、そろそろストフリ贔屓が過ぎるんじゃないでしょうか汗

最近、トライエイジの所為で…
そこまで嫌いじゃなかったのに、ホントに嫌いな機体になってきましたよ、ストフリww
(;^_^A


このチームは、数値もアビリティ向けに配分されてて、無駄がない感じですね。

そういうデザインなのは、やっぱり人気が所以かな。(笑




“ミネルバ隊”
img_contents_09_ed.jpg
▽デスティニーガンダム
HP3400/AT2300/SP3000 必殺技5400コスト6
ガンナー 急襲

▽レジェンドガンダム
HP1800/AT3900/SP3000 必殺技5200コスト6
ガンナー 不屈

▽フォースインパルスガンダム
HP2700/AT3600/SP2400 必殺技4700コスト5
アタッカー 装甲


そしてDESTINYの主人公サイド、劇中終盤の機体になったミネルバ隊の面々。

…私の中では、こちらが“主人公”ですが何か?←


やや耐久力に分がある急襲っていう、デスティニー。
哀しいのは…同じCP急襲としてストフリにアタックもスピードも負けている、という汗

いつも、同弾排出では相性悪い気がするんだよなぁ…
ちょっとHPが高い程度じゃ、その差は覆りませんよ!?(笑
\( ̄□ ̄;)/


実は、初参戦時のM以来カード化が無かったレジェンド。
…なるほど、もっと不遇な人は身近に居たんだなぁww

不屈だが耐久力がないという、本CP内では唯一の配分。
受けはアビリティ頼りになるので、1ラウンドをどう凌ぐかが問題ではありますが「攻める不屈」というデザインを確立出来るでしょうか。


インパルスは、アタック重視の装甲。
SEED系の原点に立ち返った、って考えかもしれないけど、また不屈と被るのが微妙なところ。

必殺も撃ちやすく、サポート向けかなと思います。
…ただ、この並びだと如何せん地味になっちゃうのは残念なとこですがww


ミネルバ隊は、3剣よりも玄人向けかな?

キラやアスランと比べて高レアも少ないので、なんとか活かされて欲しいと願います!(笑
\( ゚∀゚)/




…三傑キャンペーン、コンセプトはかなり好きですね。

どうせなら、次弾以降でもやって欲しい。歴代の作品から主役&ライバルって感じで2組づつ、みたいな。

そしたら、高レア化の機会がない機体にもスポットが当たって良いんじゃないかなぁ、と。

まずは、ファーストの“V作戦”とかから順番にさ。


「いつか特集…ほどでなくても、陽が当たることがあるはず!」って信じて、マイナー機体を愛用してる人がいることも配慮してくださいッ!(笑
( ゚д゚)




げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)