こんばんてーん

このくらいが自分にはちょうど良い、げきみそです。



今年は“64”が20周年、ってことで
久しぶりに64を優先的に遊ぼうというのが、下半期の目標。(笑

現在はこちらを攻略中!

160902_001220_ed.jpg

160901_234934_ed.jpg
『スーパーロボット大戦64』
\( ´▽`)/


こちらは今年で25周年を迎えた“スパロボ”シリーズより、隠れた名作・64版。

ハードの問題もありますが、同時期には後にシリーズ化されるPS版“α”があったので、より印象が…ww


ただ、参戦作品にはOVA版『ジャイアントロボ』や『ゴッドマーズ』という横山作品が並び、

ガンダム勢も宇宙世紀より『G』と『W』がシナリオ的に主役級だったりして、

なかなかに面白い!( ^^)


160901_235808_ed.jpg
ちなみに主人公は、スーパー系の女性でプレイしてます。

理由は、唯一サブパイロットが居て精神コマンド的に有利そうだったから。←

あと、機体デザインですね。…必殺技がブーメランってww


本作の主人公機は何れも、後の作品にデザインが引き継がれて使用されていますが、何故か公式に言及はないんですよね。

発展機だとか開発の云々とか、OG系で設定が作られても良さそうなものを…

むしろ公式的には、黒歴史化されてんのかしら?(笑



そして、この64版の最たる特徴といえば…

160902_000142_ed.jpg

160901_235349_ed.jpg
GB版『スーパーロボット大戦リンクバトラー』との、データ共有システム。

…スーパーゲームボーイでプレイすると、昔の(当時の)パソコンが枠になるのがノスタルジィww


こちらは、ゲームシステム的には全くスパロボではない作品ですが

64GBパックを使用したデータコンバートにより、パイロットのレベルを共有することが可能。

つまり…

クリアした64版のデータでGB版のレベルを上げる。
→そのGB版のレベルを開始直後の64版のデータへコンバート。

とすると、初っぱなから超レベル高い状態に!
∑( ̄□ ̄;)


…まぁ、敵のレベルがこちらの平均レベルに準じて上がるシステムがあるので、楽勝にはなりませんけどもww

なんというか…お遊び要素ですかね?

一応、リンクしないと64本編で使えない隠し機体&パイロットも居ますから、そういう意味はあります。

もっと何かしらの影響が多かったら、と惜しいシステムではあったけど

新しい試みとしての意味、ですかね?(笑
(;^_^A




そんな画期的(?)なシステムもある、64版スパロボですが

今になってプレイすると、システム的な物足りなさがスゴく目立ちます。


直近のシリーズと比べたら可哀想ですけど、それにしたって

援護攻撃・防御すらないのは久しぶりに戸惑ったし
精神コマンドの種類も少なくて、応援と祝福がないのは不便だなぁとか

なにより、カートリッジのソフトだから喋らない、っていうねww


据え置きハードでボイス無しのスパロボは、かなり久しぶりです。

でも、それも利点はあって、

敵側の脇役とかもわざわざアフレコしなくていいから、いつもよりマイナーなやつが多く登場してたりとか。

個人的には、ゲッター系の敵(百鬼帝国)の名前有りキャラが多いのは嬉しいポイントでした。
( ´∀`)



システム的に物足りない、とはいいながらも

160901_235857_ed.jpg
合体攻撃とか、演出面では十分に拘ってるし(動きはないけどww)


それに『Gガンダム』が居る、ってことは…

160901_235935_ed.jpg

160902_000032_ed.jpg
生身でロボットを蹴散らすマスターアジア、とか名物シーンもバッチリww


キャラ同士の絡みもちゃんと秀逸で、なかなかシナリオ面でも楽しめています。
( ´∀`)



それこそ、何年前だったかに『リンクバトラー』はオールクリアしてたんですけどね。

肝心の本編は(リンクを試す程度で)あんまりやってなかったですから。

結局64版は最初っから始めてますが、今回は時間が掛かってもいいからクリアを目指したい!
\( ´▽`)/



もってくれよ…俺のヤル気!(笑




げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)