こんばんてーん

ドラゴンボールヒーローズの話、げきみそです。



先日、ドラゴンボールヒーローズの公式サイトにて“重大発表”の告知が。

今年で既に6年という長い稼働期間のゲーム、普通に考えたら稼働終了か…!?

しかし集客力はえげつない筐体だから、新シリーズも放送中のタイミングでそれはないか…

とか、いろいろ思案してたら結果は、


160609_220926_ed.jpg

なんと、ゲームのリニューアル!?
∑( ̄□ ̄;)


今回は、名称を『スーパードラゴンボールヒーローズ』に変えて

同ゲームのまま純粋に進化したものに変わるようです。



とりあえず、自分も少なからずプレイしているゲームなので、稼働終了とはならず一安心な訳ですよ。

と、いうのも…


アーケードの筐体でも、様々な形態がありますが

バンダイのデータカードダス系は、全てメーカーからのレンタルという形態でしかなく

そのレンタル期間が、多くは約5年が基準となるらしいんですよね。


かつて、かなりの人気を誇った仮面ライダーの『ガンバライド』なんかは

その約5年を機会に大幅リニューアルされ、実質的に新ゲームの『ガンバライジング』へとリニューアル。

筐体だけでなく、カードもデータカードダス初期のバーコード読み取り式から、チップ内蔵カード使用のフラットパネル式に代わり

従来のカードが使えなくなったことで、急激な客離れを起こした例があります。



それを受けて、その後にリニューアルしたゲーム(アイカツ等)は、カード自体は引き継げるようになってましたけど

今回のドラゴンボールは…

160609_221001_ed.jpg
しっかりと、従来のカードは全て使える!という。

まぁ、既にフラットパネル式でしたから、それを引き継ぐのは容易なのかな。



肝心のリニューアル内容は、主に筐体デザインのようで

160609_220943_ed.jpg

・カードを配置するフラットパネルが、新たに“タッチパネルモニター”に。

・表示されるバーチャルカードを操作。

・使用出来るカード(デッキ)が、5枚から7枚に増加。


…など、
ゲームシステムを大きく覆すような表記が沢山!
∑( ̄□ ̄;)


パネルがモニター…って、3DSみたいに操作可能なダブルモニター状態になるってこと?

そうなると、バーチャルカードとかは当たり前に出来そうだけど…

デッキ枚数が増えるのは、戦略の幅も増えて新たなアビリティ形態も出てきそう?


とりあえず…
ウチのギニュー特選隊デッキに追加する2人を考えとこうかww
( ´∀`)




さすがに、ヒーローズの稼働終了ってのは杞憂でしたけど

このリニューアルによって
既存の筐体がどうなるのか、また各店舗の台数に変動があるのか

ちょっと市場側の動向が気になりますね。


なにより、私がメインでプレイしてる『ガンダムトライエイジ』も、次弾が5周年記念とかですから…

そちらも同型の筐体ですから、そのタイミングでリニューアルか何か…というのを、ずっと心配してるんでww

ドラゴンボールとガンダムと、2大データカードダスで盛り上がり!みたいな流れになればいいけど…
(;^_^A


まずはヒーローズのリニューアル、続報を楽しみにしましょうか♪
\( ´▽`)/




げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)