こんばんてーん

ガンダムトライエイジの話、げきみそです。



個人的に一番気になっていた、サイコザク&ダリルのステータスが公開。

160526_120453_ed.jpg

▽サイコ・ザク

HP1400/AT4000/SP4000 必殺技6700コスト8
ガンナー 突撃


▽ダリル・ローレンツ

HP700/AT1700/SP2400
スピードバーストLv3
「後攻だと攻撃を受けた時、クリティカルを無効にする。(毎回)
後攻の時、ダメージを30%に軽減する。(1回限り)」



まずは、サイコザク。
ネタバレの通り“突撃”で、ジオニスト的にはスゴく残念…
( ´・ω・)

と、いうのも

160526_124708_ed.jpg
TK1弾PのTHE ORIGIN版シャアザクを筆頭に、続くTHE ORIGIN版三連星のマッシュ機、カードパックでもガルマザクとか、

それこそ同弾Mキュベレイも、最近のジオン系で高レアになってるのは大半が「ガンナー突撃」なんだもの!
\( ̄□ ̄;)/


なんの恨みがあって“ザク”に突撃ばっかり持ってくるのか…ww

いや、確かにね、サンダーボルト本編での戦闘を考えたら…

高機動だから“突撃”か“速烈”、ダリルが名狙撃手だから“超狙撃”、いっそFAガンダムと同じ“迅雷”とか、
その辺くらいだろうとは思ってたけど

まさか、シャアザクと同じようなカードになっちゃうとはなぁ汗
(;^_^A


これ自体は、高いスピードは突撃向きではあるし、そのシャアザクよりHPをスポイルした分でアタックも高く
必殺も高コスト帯で(使いづらいけど)最大火力は頼れるものがある。

スピードに数値を取られがちな突撃として、アタック4000は過去最高級じゃないかな?


一番のポイントは、開発系統が他のザク系の「ジオニック」ではなく「試作機」になってるとこですね。

実はこれだけで、既にシャアザクとは差別化されることですけど
試作機で突撃といえば、ノイエジールがありますね。

同じ宇宙特化の適性だけど、向こうはディフェンダーだしHP特化型だし、何年も前のカードになるから、さすがに競合はしないかな?


同弾Pのセオリー通りアビリティのために特化した配分で、唯一の低耐久・高スピード型。

一応は強いカードだから良かったかな?
(;^_^A




そして、肝心のダリル!

同じく低HPでスピード特化、さらにスピバで、突撃の運用にはベストマッチなんですが…

スキルが何れも後攻時発動という、真逆の構成。


突撃&スピバ、が判明してからは「ライバルのイオに狩られるww」と、ダメな評価が上がってましたけど

運営もそれは分かっているのか、迅雷のガンダム&イオとの対峙を考えると…

迅雷で先攻を取られた時のために、後攻でクリティカルを向こうにした上でダメージも軽減して耐える、っていうコンセプト。

一見、よく出来ているようですが…

イオはアタックゲインのスキルもあるし、ザク&ダリルが低耐久過ぎるんで
スキル込みでも、普通に耐えれないような気がするww

あと、FAガンダムが高耐久なんでは
固定ダメージの突撃とはいえ、墜としきれるかは微妙なところだなぁ…。

墜とせなかったら、普通に返り討ちになっちゃうww
(;^_^A



定番構成のバナージと比べて、ややテクニカルなダリル。

サイコザクもそうだけど…
この枠が所謂「ハズレ」扱いになっちゃうと、ジオニスト的には悲しいなぁww


まぁ…レートが下がれば入手しやすいから、それは助かるんだけどね~。←
\( ´▽`)/




げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)