こんばんてーん
ガンダムトライエイジの話、げきみそです。
新弾稼働1週間前。
カードリストもMレアが公開に。
まぁ、公式Twitterから幾つかは先行公開されてましたけども。
とりあえず総浚い!( ^^)

▽パーフェクト・ガンダム
HP2800/AT3000/SP2800 必殺技5900コスト7
アタッカー 不沈
トップナンバーは、約2年半ぶりに登場でMレア復帰のパーフェクト。
これは…まさかシークレットに京田四郎が来るフラグか!?(笑
∑( ̄□ ̄;)
まぁ、それはさておき。←
ほぼフラット配分の不沈。
完全にパイロット次第で運用が変わってくるパターンのやつですか。
必殺燃費もPレア相当に近く、初心者にも扱いやすい良カードじゃないですね。
( ´∀`)
▽Zガンダム
HP3800/AT2600/SP2200 必殺技5800コスト7
ディフェンダー デュアルアームズ
こちらは排出常連で高レアの機会にも恵まれている、Z。
鉄血弾で新たに追加された必殺演出がPレア以外に初搭載で、実質CP専用アビリティだったデュアルも通常レアリティに初搭載。
いわば鉄血2弾での新要素を両方携えたZ、ですね。
そのCPとは色違いで、新技Pは超高速突撃に対してHP特化と、いずれとも使い分けは可能なのが嬉しい。( ^^)

▽キュベレイ
HP2000/AT2800/SP3800 必殺技3900コスト4
ガンナー 突撃
久しぶりに高レアのキュベレイは、Z枠からの出典。
鉄血5弾の機体Mは数値合計が8600に上がったので、キュベレイ的には初出Pより800も高く自己最高を更新。
ガンナーのテンプレ、スピード特化型の突撃。
それこそ、新技P版Zを小型にしたような感じで纏まってますがww
アタックもそれなりにはあるけど、低燃費必殺と合わせて火力面はアビリティ頼りになりそう。
ただ、個人的にはね…
ジオン系の機体って突撃持ちが豊富だから、ちょっと今更な印象です
だったら、初出Pのガンナー速烈をそのまま現行水準に焼き直してくれた方が嬉しかったなぁww

▽バンシィ(デストロイモード)
HP3400/AT3800/SP1400 必殺技4600コスト5
アタッカー 共鳴(スピードバースト)
UCプチ特集枠なのか、久しぶりに地上戦時のバンシィが久しぶりの高レア。
こちらも弾経過によるインフレで、遂に数値だけならP版より上に。
アビリティはサイコフレーム系統の御家芸、共鳴。
一見すると、重量型配分がスピバと相性が悪そうなんですが
共鳴効果でスピードがぐいぐい伸びるので、結果的には全体が高水準になる穴の無いステータスに。
ただ必殺は低燃費系なので、持ち前の高アタックで普通に殴る方が強いかな?
しかも共鳴スピバだから、必殺使わなくても反撃系アビリティを潰せますから。
…あれ?
めちゃくちゃ強いんじゃないか?(笑)

▽ガンダムエピオン
HP2200/AT2400/SP4000 必殺技4600コスト5
ガンナー 速烈
個人的に、今回一番の問題カード…。
パッと見は前回Pエピオンのレアリティ落ちかと思いきや、実は“エンドレスワルツ版”ではない“テレビアニメ版”の元祖エピオン。
公式Twitterでも、ちゃんと違う仕様での新規参戦だと謳われていました。
いやいや…
なんで最初っから出さないんだよ!
∑( ̄□ ̄;)
確かに嬉しいけど、本家が外伝(後年のリメイク)以下なの?
( ゚д゚)
…とか思って憤慨してたんですけど
よく考えたら、シャアザクも元祖はMからでTHE ORIGIN版はPとかあるから、このゲームでは有り得ることだったわww
アビリティはOZ系統には初の速烈で、一定以上の活躍は見込めるカードですが
数値がスピード特化になってる煽りで、やや火力には難あり。
また、前弾の専用パイロットとの組み合わせを考えると
ミリアルドは火力があるが防御ゼロのスキルが速烈と重複、ゼクスはスピード過多になりすぎて火力フォローが出来ない、と
ファンデッキ的にも、ちょっと微妙な仕上がりになっちゃうのが残念。
(;^_^A
まぁ、素が速いからスピバじゃなくても先手を取りやすいと思えば、
いくらでもフォロー出来る優秀なパイロットはいますから、強いことは強いんですけどね。
射撃兵装のないエピオンをガンナーで出してきた、無駄なチャレンジ精神がポイントかな?(笑
▽ガンダムAGE-FX
HP3000/AT2200/SP3400 必殺技5400コスト6
ディフェンダー FXバースト
最近はAGE系の排出が続くところ、最終機体が久しぶりに登場。
こちらも本弾に多い最高値更新の1枚で、当時現行では単独最高値だったPを遂に突破。
更にAGEシステムの加算があるので、補正が下がったとはいえ同弾Pレア相当まで伸びる強者ですね。
固有アビリティの“FXバースト”は、数少ない必殺追撃系。
その必殺燃費は、今なら1ラウンドからでも撃ちやすくなったコスト6帯。
唯一低い数値がアタックなので、必殺特化運用にすればいい明瞭なコンセプトですね。
( ´∀`)
今回は機体が6枚と少ないですが、その分パイロットが目玉なラインナップ。
そのパイロット勢は…

▽ハマーン・カーン
HP900/AT1000/SP2000
アタックバーストLv3 覚醒:ニュータイプ
「ラウンド2にGパワー+3、ずっと仲間全員の必殺技+1000。」
キュベレイと共に、たまに排出があったものの高レアは(プロモを除くと)初参戦以来。
しかも、ジオンの興亡弾以来約3年ぶりとなる、Z版仕様での登場!
Pレア以外では最高となる3のGパワーゲイン、それに加えて全体必殺ゲインという、ダブルスキル。
ラウンド2なので、Pモンタークなどより即効性に欠けるが
Gオーダーで使った分を取り返すなど、使いこなせれば強力な腕前が問われそうなカード。
ややアタックが低いが、必殺強化があることを考えれば問題なし?
また、上記キュベレイと合わせても
両方がスピード特化なので、アタバながら突撃でもそれなりに使えそうで良い。

▽マリーダ・クルス
HP1000/AT1800/SP1400
スピードバーストLv3
「先攻を取ったとき、そのラウンドのみアタック+2500。(毎回)」
公式Twitterでバンシィと先行公開され、ちょっと話題になったマリーダさん。
しかもバンシィだから、久しぶりで通算3枚目になるプルトゥエルブ版。
願わくば、普通にクシャトリヤのマリーダさんも高レアにして欲しいもんですがww
でも今回のスピバで、合わせてバースト全種のLv3が出たことですね。
スキルは、蓄積しないものの+2500と驚異的なアタックゲイン。
先攻条件もスピバだから取りやすいし、素のアタックも高く頼れるステータス。
ちょうど前弾Pの三日月が、同じスピバでアタック+2000で比較対象になるかと思いますけど…
あちらは素のアタックが低く、2回発動で僅かに上回る程度ですが、
その蓄積することと、条件がガンダム指定だけだから発動機会が多いで、一長一短の差があります。
同弾バンシィはもちろん、幅広い活躍が見込める良いカードが来ましたね!
\( ´▽`)/
▽シーブック・アノー
HP1800/AT1300/SP800
スピードバーストLv3 覚醒:ニュータイプ
「単機でロックオンした時、追加ダメージ+1500。(毎回)」
キンケドゥがあったものの、なにげにシーブック名義では初のMレア。
鉄血に入ってからは毎弾のように排出がありますが、どうしたんだろう?(笑
スピバにしてはやや遅い代わりにHPが高いのは、覚醒持ちだからちょうど良いのかな。
スキルは、単機ロックだけで1500もの追加ダメージという、さすがの能力!
F91なら闘気や突撃とも相性よく、追加攻撃アビリティでも上乗せされたら驚異的な数字。
あまり使わないから分かりませんが、これが“無双”に乗るならかなり強いんじゃなでしょうか?
\( ´▽`)/

▽三日月・オーガス
HP2200/AT900/SP800
ディフェンスバーストLv3 覚醒:阿頼耶識
絆カウンター:昭弘・アルトランド
「必殺技で攻撃すると、追加ダメージ+3000。(毎回)」
さすが主役、新覚醒要素“阿頼耶識”持ちでは唯一のMで、早くも(SEC以外)全レアリティ制覇。
先行公開でバレてはいたが鉄華団メンバーで絆トライアングル、さらにHP特化のハイパーバースト有りのディフェバと生存力に長ける。
が、そんなことよりスキルが…
必殺使用だけで毎回追加ダメージ3000!?
∑( ̄□ ̄;)
さっそく上記シーブックの印象が薄れそうなほどの数字ww
単独での“+3000”もスゴいし、それが追加ダメージですからね。
他の追加ダメージ要素と併用したら、対戦ではそれだけど墜とせそうな威力に
(;^_^A
HPに寄りすぎな配分も、必殺前提ならアタックの低さが気にならないし…
ディフェバだから覚醒で必殺ゲインされるしね。
それこそ必殺追撃系アビリティなら計6000が上乗せ、他の追加ダメージ系アビリティなら計10000の上乗せも容易と
簡単に恐ろしい組み合わせが考えられますね…。
((((;゜Д゜)))
ただ弱点は、シンプルに必殺技が発動出来なくなること。
Gオーダーやデュアルアームズでの封印など、実は封じ方も様々ありますからね。
それだけで途端に火力が無くなりますから、また対戦での読み合いに良いバランスではなかろうか。
ミッションなら、低燃費必殺が故にここ一番で威力が足りなかった…
なんてジレンマの解消になって便利そうです。
( ´∀`)

▽ラフタ・フランクランド
HP1500/AT1700/SP1000
ディフェンスバーストLv3
絆カウンター:アジー・グルミン
「ラウンド1のみ相手全員のアタックを30%減少させる。」
鉄血勢の新規では唯一の高レア参戦、ラフタ。
こちらもアジーとタービンズペアで絆カウンターが可能に。
なんといっても、このスキル!
全国大会でもお馴染み、アタックダウンのやーつ!
\( ゚∀゚)/
アタバのサーシェス、ディフェバのセシリー、に続く3枚目。
特にセシリーとは同じディフェバなうえ、数値向上分でアタックが増えているという配分。
だから、同じ感覚で使えますが
向こうは覚醒持ちで、同じ絆持ちでもパートナーのシーブックに優秀なカードが多い、などの差が。
もちろん、それらと併用するとこで相手のアタックなんかペラペラになっちゃいますね~
(;^_^A
専用機の漏影は無双でしたが、アタックを下げてディフェバで耐えて発動へ…と、コンセプト的には好相性ですね。
( ´∀`)
…さて、そんなMレアでしたが。
今回はかなり優秀なカードが揃って、キャンペーンを含めて面白いカードだらけで楽しみ倍増ですッ!
\( ゚∀゚)/
あとは、また先行公開のPとかもあるんですけど…
アメブロの文字制限がギリギリなんで、この辺で終わりますwww
げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)
ガンダムトライエイジの話、げきみそです。
新弾稼働1週間前。
カードリストもMレアが公開に。
まぁ、公式Twitterから幾つかは先行公開されてましたけども。
とりあえず総浚い!( ^^)

▽パーフェクト・ガンダム
HP2800/AT3000/SP2800 必殺技5900コスト7
アタッカー 不沈
トップナンバーは、約2年半ぶりに登場でMレア復帰のパーフェクト。
これは…まさかシークレットに京田四郎が来るフラグか!?(笑
∑( ̄□ ̄;)
まぁ、それはさておき。←
ほぼフラット配分の不沈。
完全にパイロット次第で運用が変わってくるパターンのやつですか。
必殺燃費もPレア相当に近く、初心者にも扱いやすい良カードじゃないですね。
( ´∀`)
▽Zガンダム
HP3800/AT2600/SP2200 必殺技5800コスト7
ディフェンダー デュアルアームズ
こちらは排出常連で高レアの機会にも恵まれている、Z。
鉄血弾で新たに追加された必殺演出がPレア以外に初搭載で、実質CP専用アビリティだったデュアルも通常レアリティに初搭載。
いわば鉄血2弾での新要素を両方携えたZ、ですね。
そのCPとは色違いで、新技Pは超高速突撃に対してHP特化と、いずれとも使い分けは可能なのが嬉しい。( ^^)

▽キュベレイ
HP2000/AT2800/SP3800 必殺技3900コスト4
ガンナー 突撃
久しぶりに高レアのキュベレイは、Z枠からの出典。
鉄血5弾の機体Mは数値合計が8600に上がったので、キュベレイ的には初出Pより800も高く自己最高を更新。
ガンナーのテンプレ、スピード特化型の突撃。
それこそ、新技P版Zを小型にしたような感じで纏まってますがww
アタックもそれなりにはあるけど、低燃費必殺と合わせて火力面はアビリティ頼りになりそう。
ただ、個人的にはね…
ジオン系の機体って突撃持ちが豊富だから、ちょっと今更な印象です

だったら、初出Pのガンナー速烈をそのまま現行水準に焼き直してくれた方が嬉しかったなぁww

▽バンシィ(デストロイモード)
HP3400/AT3800/SP1400 必殺技4600コスト5
アタッカー 共鳴(スピードバースト)
UCプチ特集枠なのか、久しぶりに地上戦時のバンシィが久しぶりの高レア。
こちらも弾経過によるインフレで、遂に数値だけならP版より上に。
アビリティはサイコフレーム系統の御家芸、共鳴。
一見すると、重量型配分がスピバと相性が悪そうなんですが
共鳴効果でスピードがぐいぐい伸びるので、結果的には全体が高水準になる穴の無いステータスに。
ただ必殺は低燃費系なので、持ち前の高アタックで普通に殴る方が強いかな?
しかも共鳴スピバだから、必殺使わなくても反撃系アビリティを潰せますから。
…あれ?
めちゃくちゃ強いんじゃないか?(笑)

▽ガンダムエピオン
HP2200/AT2400/SP4000 必殺技4600コスト5
ガンナー 速烈
個人的に、今回一番の問題カード…。
パッと見は前回Pエピオンのレアリティ落ちかと思いきや、実は“エンドレスワルツ版”ではない“テレビアニメ版”の元祖エピオン。
公式Twitterでも、ちゃんと違う仕様での新規参戦だと謳われていました。
いやいや…
なんで最初っから出さないんだよ!
∑( ̄□ ̄;)
確かに嬉しいけど、本家が外伝(後年のリメイク)以下なの?
( ゚д゚)
…とか思って憤慨してたんですけど
よく考えたら、シャアザクも元祖はMからでTHE ORIGIN版はPとかあるから、このゲームでは有り得ることだったわww
アビリティはOZ系統には初の速烈で、一定以上の活躍は見込めるカードですが
数値がスピード特化になってる煽りで、やや火力には難あり。
また、前弾の専用パイロットとの組み合わせを考えると
ミリアルドは火力があるが防御ゼロのスキルが速烈と重複、ゼクスはスピード過多になりすぎて火力フォローが出来ない、と
ファンデッキ的にも、ちょっと微妙な仕上がりになっちゃうのが残念。
(;^_^A
まぁ、素が速いからスピバじゃなくても先手を取りやすいと思えば、
いくらでもフォロー出来る優秀なパイロットはいますから、強いことは強いんですけどね。
射撃兵装のないエピオンをガンナーで出してきた、無駄なチャレンジ精神がポイントかな?(笑
▽ガンダムAGE-FX
HP3000/AT2200/SP3400 必殺技5400コスト6
ディフェンダー FXバースト
最近はAGE系の排出が続くところ、最終機体が久しぶりに登場。
こちらも本弾に多い最高値更新の1枚で、当時現行では単独最高値だったPを遂に突破。
更にAGEシステムの加算があるので、補正が下がったとはいえ同弾Pレア相当まで伸びる強者ですね。
固有アビリティの“FXバースト”は、数少ない必殺追撃系。
その必殺燃費は、今なら1ラウンドからでも撃ちやすくなったコスト6帯。
唯一低い数値がアタックなので、必殺特化運用にすればいい明瞭なコンセプトですね。
( ´∀`)
今回は機体が6枚と少ないですが、その分パイロットが目玉なラインナップ。
そのパイロット勢は…

▽ハマーン・カーン
HP900/AT1000/SP2000
アタックバーストLv3 覚醒:ニュータイプ
「ラウンド2にGパワー+3、ずっと仲間全員の必殺技+1000。」
キュベレイと共に、たまに排出があったものの高レアは(プロモを除くと)初参戦以来。
しかも、ジオンの興亡弾以来約3年ぶりとなる、Z版仕様での登場!
Pレア以外では最高となる3のGパワーゲイン、それに加えて全体必殺ゲインという、ダブルスキル。
ラウンド2なので、Pモンタークなどより即効性に欠けるが
Gオーダーで使った分を取り返すなど、使いこなせれば強力な腕前が問われそうなカード。
ややアタックが低いが、必殺強化があることを考えれば問題なし?
また、上記キュベレイと合わせても
両方がスピード特化なので、アタバながら突撃でもそれなりに使えそうで良い。

▽マリーダ・クルス
HP1000/AT1800/SP1400
スピードバーストLv3
「先攻を取ったとき、そのラウンドのみアタック+2500。(毎回)」
公式Twitterでバンシィと先行公開され、ちょっと話題になったマリーダさん。
しかもバンシィだから、久しぶりで通算3枚目になるプルトゥエルブ版。
願わくば、普通にクシャトリヤのマリーダさんも高レアにして欲しいもんですがww
でも今回のスピバで、合わせてバースト全種のLv3が出たことですね。
スキルは、蓄積しないものの+2500と驚異的なアタックゲイン。
先攻条件もスピバだから取りやすいし、素のアタックも高く頼れるステータス。
ちょうど前弾Pの三日月が、同じスピバでアタック+2000で比較対象になるかと思いますけど…
あちらは素のアタックが低く、2回発動で僅かに上回る程度ですが、
その蓄積することと、条件がガンダム指定だけだから発動機会が多いで、一長一短の差があります。
同弾バンシィはもちろん、幅広い活躍が見込める良いカードが来ましたね!
\( ´▽`)/
▽シーブック・アノー
HP1800/AT1300/SP800
スピードバーストLv3 覚醒:ニュータイプ
「単機でロックオンした時、追加ダメージ+1500。(毎回)」
キンケドゥがあったものの、なにげにシーブック名義では初のMレア。
鉄血に入ってからは毎弾のように排出がありますが、どうしたんだろう?(笑
スピバにしてはやや遅い代わりにHPが高いのは、覚醒持ちだからちょうど良いのかな。
スキルは、単機ロックだけで1500もの追加ダメージという、さすがの能力!
F91なら闘気や突撃とも相性よく、追加攻撃アビリティでも上乗せされたら驚異的な数字。
あまり使わないから分かりませんが、これが“無双”に乗るならかなり強いんじゃなでしょうか?
\( ´▽`)/

▽三日月・オーガス
HP2200/AT900/SP800
ディフェンスバーストLv3 覚醒:阿頼耶識
絆カウンター:昭弘・アルトランド
「必殺技で攻撃すると、追加ダメージ+3000。(毎回)」
さすが主役、新覚醒要素“阿頼耶識”持ちでは唯一のMで、早くも(SEC以外)全レアリティ制覇。
先行公開でバレてはいたが鉄華団メンバーで絆トライアングル、さらにHP特化のハイパーバースト有りのディフェバと生存力に長ける。
が、そんなことよりスキルが…
必殺使用だけで毎回追加ダメージ3000!?
∑( ̄□ ̄;)
さっそく上記シーブックの印象が薄れそうなほどの数字ww
単独での“+3000”もスゴいし、それが追加ダメージですからね。
他の追加ダメージ要素と併用したら、対戦ではそれだけど墜とせそうな威力に

(;^_^A
HPに寄りすぎな配分も、必殺前提ならアタックの低さが気にならないし…
ディフェバだから覚醒で必殺ゲインされるしね。
それこそ必殺追撃系アビリティなら計6000が上乗せ、他の追加ダメージ系アビリティなら計10000の上乗せも容易と
簡単に恐ろしい組み合わせが考えられますね…。
((((;゜Д゜)))
ただ弱点は、シンプルに必殺技が発動出来なくなること。
Gオーダーやデュアルアームズでの封印など、実は封じ方も様々ありますからね。
それだけで途端に火力が無くなりますから、また対戦での読み合いに良いバランスではなかろうか。
ミッションなら、低燃費必殺が故にここ一番で威力が足りなかった…
なんてジレンマの解消になって便利そうです。
( ´∀`)

▽ラフタ・フランクランド
HP1500/AT1700/SP1000
ディフェンスバーストLv3
絆カウンター:アジー・グルミン
「ラウンド1のみ相手全員のアタックを30%減少させる。」
鉄血勢の新規では唯一の高レア参戦、ラフタ。
こちらもアジーとタービンズペアで絆カウンターが可能に。
なんといっても、このスキル!
全国大会でもお馴染み、アタックダウンのやーつ!
\( ゚∀゚)/
アタバのサーシェス、ディフェバのセシリー、に続く3枚目。
特にセシリーとは同じディフェバなうえ、数値向上分でアタックが増えているという配分。
だから、同じ感覚で使えますが
向こうは覚醒持ちで、同じ絆持ちでもパートナーのシーブックに優秀なカードが多い、などの差が。
もちろん、それらと併用するとこで相手のアタックなんかペラペラになっちゃいますね~
(;^_^A
専用機の漏影は無双でしたが、アタックを下げてディフェバで耐えて発動へ…と、コンセプト的には好相性ですね。
( ´∀`)
…さて、そんなMレアでしたが。
今回はかなり優秀なカードが揃って、キャンペーンを含めて面白いカードだらけで楽しみ倍増ですッ!
\( ゚∀゚)/
あとは、また先行公開のPとかもあるんですけど…
アメブロの文字制限がギリギリなんで、この辺で終わりますwww
げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)