昼間っから こんばんてーん
げきみそです。
『きらきら道中』攻略、5回目。
4人が合流して、いよいよ目的地だった“惑星インパクト”に突入!

…ですが、その前に
ゴエモンステージ以外の合流前は出来なかったアクション面に戻って、招き猫を回収。
既にクリアしたステージでもあるので、これは約10分くらいで完了。
( ´∀`)
あらためて、惑星インパクトへ。
ここでは、もうミニゲーム的な要素がないのが残念ですが、その代わり純粋にアクション面の攻略が本格派に。
まずは最初の街で、

これまでの各惑星エリアボスだった、つじぎり達がお出迎え。
実は自ら親分の暴走を止めるために奮闘していた、という彼等。
しかし、もう自分達の手には負えないので
後はゴエモン一向に託す…もとい、ぶん投げることに(笑)して離脱。
個人的には好きなキャラクターだったんで、これで出番が終わるのが残念でしたね。
最後に全員が一丸になって対決、みたいなボス戦があっても良かったのになぁ。
( ´∀`)
ここからのアクション面は、4人それぞれの能力(チェーンキセル、ドリル、壁登り、人魚)を総合して攻略。
…とはいえ、大半はサスケで突破しちゃうんですけどねww
特に、惑星インパクトの2つ目のステージ。
本来は本格的な水中面となる場所なんですけど…

スタート直後から、行き止まりに見える壁をサスケで登って、画面外を飛び越して…まさかのショートカット!
実は、一度も水中に潜らずクリア出来るという、お手軽ステージww
特に壁の向こうに招き猫(ライフ上限アップアイテム)が見えてるんで
だいたいの人は、それ欲しさに向かってショートカットに気付いちゃうだろうからねぇ。
さすがに、ここはスタッフの凡ミスな気がするよねww
しかし、お次は

空中をチェーンキセルで飛び移る、シビアなテクニックの要るステージ。
まぁ操作に慣れてる人ならば、それなりに苦労せずクリア可能かと思いますけど
個人的には、一番厄介なステージじゃないかなと。

そして、ひたすら落下する車上で敵の応酬をゴールまで耐えるだけ、という変わったステージを乗り越えたら
いよいよ、クライマックス!

今回の首謀者“ハラキリ・セップク丸”が構える、最終エリアが出現。
( ´∀`)
各惑星エリアの要素を持った4つのステージを攻略した先に、ラスボスが待ち受ける…っていう
なんとも有りがちなパターンですがww

最初は、クバーサタワー。
クバーサ城の野球ゾーンとカバディゾーンをバージョンアップしたようなステージ。
特に野球のベースを踏んで廻るところは、長さもさることながら
ゴエモンのチェーンやサスケの壁登りも駆使して進む、アスレチック要素の強い面に。
さすがラストエリアだな、と感じさせる作りだけど…以降のステージが大したことない、っていうねww

エビス丸がメインのフォレスタワー。
前半は普通だけど、後半はディグダグ?(笑
迷路的な要素もありますが、とりあえずドリルで掘っていけばだいたい抜けれる構造。
「全てのブロックを壊したい!」という、ちょっとした拘りプレイは出来るかなw

担当惑星だったのにサスケの出番が僅かな、スーイアタワー。
半数が水中なので、実質はヤエちゃんの出番。
あとは何回か鍵を取って扉を開けるポイントがある程度。
スーイアなら、もうちょい壁登りの要素があってもよかったのに、とも思いつつ。

そしてラスボス直前となる、アクアンタワー。
やはりここも半数が水中面なので、もちろんヤエちゃんでの攻略。
射的&水中という、ヤエちゃんステージの2大要素の合併。
しかし広い部屋1つで終わってしまうので、物足りなさがありましたね。
(;^_^A
…とことで、遂にラスボス到達!
\( ゚∀゚)/
惑星インパクトに入ってから、計40分弱くらい。
(途中で念のために残機を増やしに戻った作業分も込みで。)
スゴいな…
ここまで3時間そこらしか掛かってないのか…!?
∑( ̄□ ̄;)
ちなみに、会話イベントのメッセージとかちゃんと読んでたうえで、ですからね。(笑
当時の私にとっては、かなりの早解き…っていうか寧ろ勿体無い?
(;^_^A
残すは、ラスボスとの直接対決ですが…敢えて、続く!←
げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)
げきみそです。
『きらきら道中』攻略、5回目。
4人が合流して、いよいよ目的地だった“惑星インパクト”に突入!

…ですが、その前に
ゴエモンステージ以外の合流前は出来なかったアクション面に戻って、招き猫を回収。
既にクリアしたステージでもあるので、これは約10分くらいで完了。
( ´∀`)
あらためて、惑星インパクトへ。
ここでは、もうミニゲーム的な要素がないのが残念ですが、その代わり純粋にアクション面の攻略が本格派に。
まずは最初の街で、

これまでの各惑星エリアボスだった、つじぎり達がお出迎え。
実は自ら親分の暴走を止めるために奮闘していた、という彼等。
しかし、もう自分達の手には負えないので
後はゴエモン一向に託す…もとい、ぶん投げることに(笑)して離脱。
個人的には好きなキャラクターだったんで、これで出番が終わるのが残念でしたね。
最後に全員が一丸になって対決、みたいなボス戦があっても良かったのになぁ。
( ´∀`)
ここからのアクション面は、4人それぞれの能力(チェーンキセル、ドリル、壁登り、人魚)を総合して攻略。
…とはいえ、大半はサスケで突破しちゃうんですけどねww
特に、惑星インパクトの2つ目のステージ。
本来は本格的な水中面となる場所なんですけど…

スタート直後から、行き止まりに見える壁をサスケで登って、画面外を飛び越して…まさかのショートカット!
実は、一度も水中に潜らずクリア出来るという、お手軽ステージww
特に壁の向こうに招き猫(ライフ上限アップアイテム)が見えてるんで
だいたいの人は、それ欲しさに向かってショートカットに気付いちゃうだろうからねぇ。
さすがに、ここはスタッフの凡ミスな気がするよねww
しかし、お次は

空中をチェーンキセルで飛び移る、シビアなテクニックの要るステージ。
まぁ操作に慣れてる人ならば、それなりに苦労せずクリア可能かと思いますけど
個人的には、一番厄介なステージじゃないかなと。

そして、ひたすら落下する車上で敵の応酬をゴールまで耐えるだけ、という変わったステージを乗り越えたら
いよいよ、クライマックス!

今回の首謀者“ハラキリ・セップク丸”が構える、最終エリアが出現。
( ´∀`)
各惑星エリアの要素を持った4つのステージを攻略した先に、ラスボスが待ち受ける…っていう
なんとも有りがちなパターンですがww

最初は、クバーサタワー。
クバーサ城の野球ゾーンとカバディゾーンをバージョンアップしたようなステージ。
特に野球のベースを踏んで廻るところは、長さもさることながら
ゴエモンのチェーンやサスケの壁登りも駆使して進む、アスレチック要素の強い面に。
さすがラストエリアだな、と感じさせる作りだけど…以降のステージが大したことない、っていうねww

エビス丸がメインのフォレスタワー。
前半は普通だけど、後半はディグダグ?(笑
迷路的な要素もありますが、とりあえずドリルで掘っていけばだいたい抜けれる構造。
「全てのブロックを壊したい!」という、ちょっとした拘りプレイは出来るかなw

担当惑星だったのにサスケの出番が僅かな、スーイアタワー。
半数が水中なので、実質はヤエちゃんの出番。
あとは何回か鍵を取って扉を開けるポイントがある程度。
スーイアなら、もうちょい壁登りの要素があってもよかったのに、とも思いつつ。

そしてラスボス直前となる、アクアンタワー。
やはりここも半数が水中面なので、もちろんヤエちゃんでの攻略。
射的&水中という、ヤエちゃんステージの2大要素の合併。
しかし広い部屋1つで終わってしまうので、物足りなさがありましたね。
(;^_^A
…とことで、遂にラスボス到達!
\( ゚∀゚)/
惑星インパクトに入ってから、計40分弱くらい。
(途中で念のために残機を増やしに戻った作業分も込みで。)
スゴいな…
ここまで3時間そこらしか掛かってないのか…!?
∑( ̄□ ̄;)
ちなみに、会話イベントのメッセージとかちゃんと読んでたうえで、ですからね。(笑
当時の私にとっては、かなりの早解き…っていうか寧ろ勿体無い?
(;^_^A
残すは、ラスボスとの直接対決ですが…敢えて、続く!←
げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)