あらためて こんばんてーん

引き続きコンバージ仮面ライダーの話、げきみそです。



今度は『クウガ』からのラインナップ。

160225_114109_ed.jpg

160229_195809_ed.jpg

平成シリーズの初代、ということで(か、どうかは分かりませんがw)
食玩の新シリーズもトップナンバーはクウガから、となりました。

パッケージ裏の解説…
グロンギ語で書かれてる部分、知らない人には変なカタカナの羅列ですよねぇww


とことで

160225_142702_ed.jpg

160225_142736_ed.jpg

▽仮面ライダークウガ(マイティフォーム)

まず出てきたのは当然、基本フォームとなるマイティ。通称“赤のクウガ”ですね。


後の平成ライダーと比べると、シンプルなデザインですが(それが良いんだけど)

それだけに、太股や二の腕の筋肉が表現されてるのが分かります。

造形のデザインだけでなく、特撮ヒーローのスーツ感が出されてるのがカッコいいですね~
( ´∀`)


またファイズ同様に、クリア成形の複眼やベルトの装飾など、作り込みが細かく。

なにより、首回りにある古代文字の装飾がちゃんと彫り込まれている!

携帯のカメラでは伝えられないくらい(笑)に、微妙なところまで拘りました、ってのがよく見えますね。( ^^)



で、こちらの怪人(グロンギ)枠からは

160225_142804_ed.jpg

160225_142859_ed.jpg

▽ゴ・ガドル・バ

グロンギの上位クラスであるゴ集団でも、圧倒的な強さだったガドル。

フォームチェンジに相当する能力(本フィギュアは基本の格闘態)などもあり、一度はクウガが大敗を喫する相手でした。

人間態時の軍人のような整然とした態度も含め、ラスボスのダグバと同じかそれ以上のインパクトがありましたね。


デザインは黒っぽい体色にくすんだ金色と、パッと見は地味な感じですが。

クウガ同様の筋肉質、よく見るとシワっぽい凹凸がちゃんとあって、フリンジみたいな飾りも全てではないけど再現されている。

立体化の少ないグロンギ系だけに、期待していましたが…

その期待を裏切らない、素晴らしい出来映えですね!
( ゚∀゚)


グロンギに思い入れのない人から見れば…やっぱり地味かもしれないけど…ww




そして、コンバージではお馴染みのシークレット枠も存在。

ガンダムでは「色違い」又は「装備違い」若しくはその両方、というパターンでしたが。

ライダーだったら…フォームチェンジ版とか?


と予想していたら、そうでしたね。
しかも、クウガから2種類も!
∑( ̄□ ̄;)

実はそれがわざわざ箱買いした理由だったりしますww


では、そのシークレット。

まず1つ目は…


160225_143011_ed.jpg

160225_142736_ed.jpg

▽仮面ライダークウガ(ライジングマイティフォーム)

瀕死の状態から電気ショックで蘇った後、パワーアップを果たした形態。

古代のクウガには無かった現代技術により現れた“金の赤のクウガ”


造形的な違いは、赤い装甲の一部が金色に変わり右足にアンクレットが追加。

更に拳に紋章が浮き出る演出もありましたが、今回はそれもきっちり彫り込まれて再現!


マイティフォームに対するシークレットならば、進化系のライジングor初期状態の白いグローイングフォーム、がこれまでの通例でしたが

まぁ順当にライジング、でしたね。
( ´∀`)


そして、もう1つは…


160225_143155_ed.jpg

160225_143237_ed.jpg

▽仮面ライダークウガ(アメイジングマイティフォーム)

ライジング化の力を用いても敵わなかったガドルに対して、なんとか勝利することが出来た際に出現した、アメイジング。


“金の黒のクウガ”ですが
劇中の出番はガドルと最後に対峙した際の僅かな、しかも夜間の雑木林という場面だったから

後に最終フォームとなるアルティメットがいたこともあり、かなりレアなフォームでした。

造形の差は、ライジングマイティの赤が黒に変わり、アンクレットも両足に。
ちゃんと拳の紋章も違うものが彫り込まれています。( ^^)



正直、マイナーですからね、アメイジング。

まさかシークレットとはいえ出されるとは、なかなか予想外でしたが。
良い意味で、裏切られましたね!
( ´∀`)

もしかしたら、アメイジングを出すから
グロンギもアークと同じラスボス枠のダグバではなく、直前のガドルだったのかも?


160225_143818_ed.jpg
クウガvsガドル。

こうやってフィギュアで並べられるのって、放送当時のソフビ以来…とかですかね?


食玩とかガチャとかで、もっと平成の怪人系を増やして欲しいと切に願っているのは、私だけでしょうかww

160225_143406_ed.jpg
クウガ、進化系。

近年のフォームチェンジは、玩具を前提としてるからフォーム毎の個性も強いですけど

金色の縁取りが増える、色が変わる、くらいで映像的には十分なんだけどなぁ。

クウガのドラマ重視な感じ、ホントに好きなんですよねぇ。

…まぁ、子供には派手な方が分かりやすいんでしょうけどねぇww


160225_143927_ed.jpg
ライジングからのアメイジング…

ガドルがラインナップしてることの比重が、意外と大きかったようにも考えられますがw


ダグバは勿論、最終的にはガドルと同じくらい強力になったゴオマ、ある意味ダークライダーだったバダー、とか

グロンギも良いキャラが多いから、またラインナップされて欲しいもんです。

クウガの別フォームと併せて、さ。
( ´▽`)



160225_145054_ed.jpg

シクレがあるとはいえ、クウガだけ3つもあるのは、ややバランス悪く見えちゃいますねw


ちなみに、私が買った箱のアソートは

クウガ×4、ガドル×2、ファイズ×2、カイザ×1、アーク×1、という
これまたバランスの悪く見えるアソートでしたw

とはいえ、1箱内には必ず2種のシクレが含まれてる(箱買いで揃うと公式が明言している)ので、妥当な入り方なのかな。


コンプリート前提の人は、箱買いが推奨されますw




さっそく、第2弾も打ち出されて(次は『アギト』と『ディケイド』)

最初から長期展開を見越したラインナップなのが、逆に好感の持てるますが。


通算20弾以上、いまだに続いているガンダムコンバージ同様、長いシリーズになるよう。

クオリティも申し分ないので、期待してます!
( ´∀`)




…クウガ、カッコいい!ww




げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)