こんばんてーん
気を取り直してガノタ活動、げきみそです。


先日開封したプライズフィギュア“メックサーガ”より、ファーストガンダムの第2弾。
こちらも、買ってけど手付かずで放置してたパターン。(笑


まずはV作戦から前回唯一出られなかった、ガンタンク!
何か斜め上、明後日の方向を狙っているポージング。
やや動きのある雰囲気は、ガンタンク的には珍しいかな?
キャタピラー辺りの造形も細かく、上部コクピットもクリアパーツで良いですね。
やはり、この程度のデフォルメになると違和感ないですね、タンクはww


1弾は敢えて外したのか2弾目で登場、シャア専用ザクⅡ。
少なめの4体づつでラインナップだから、人気機体は分散させてるのでしょうか。
今回は名場面、ガンダムにキックを仕掛けた際のイメージ。
近年では、大概のゲームでシャアザクの必殺技的に採用されてるやつですね。
( ´∀`)


個人的に今回一番お気に入りの、グフ。
ガンダムと最後に一騎討ちをした際のヒートソードではなく、代名詞ともいえるヒートロッドを構えて。
左手もバルカン状態の、シンプルな格好ですが
何故かグフだけ右肩のダボ穴が円なので、ヒートロッドの向きを変えられます。
いやー、カッコいいですねー。
スタイル的にはジオン系でトップクラスに好きです。グフ。( ^^)


そして、ドム。
左前方に移動中のような、やや変な傾きをしているポージング。
これドムがホバー走行だって知らなかったら、とても妙なバランスですが。
…それを知らない人だったら、これを手に取ることもないんでしょうけどww
有名なジャイアントバズではなく、ヒートサーベルを持っていますが。
似たような構図だと、左手を開いてサーベルを縦に構えた
ジェットストリーム先頭のガイア機の状態が、よく再現されますけれども。
今回は3機ではないので、敢えて三連星の誰かをイメージさせない方向だったのだろうか。
これが劇中でもあった構図だとしたら、それは私の勉強不足ですけどね。
(;^_^A
あとは、前回のマゼラアタックのように、一部ボーナスパーツ的なラインナップが。


茶色のはグフに付属の、キュイ。
ランバ・ラルが白兵戦を仕掛けようと木馬に向かう際などに使用した車輌兵器、ですね。
高さ約1cm、幅約2cm、程度のサイズながら
キャタピラーのモールドや機関砲の部分まで、ちゃんと象られています。スゴい。
緑色のはガンタンクに付属の、ドップ。
ジオン軍が大気圏内で運用した最もポピュラーな戦闘機。
一般的には緑配色ですが、茶系配色のガルマ専用機とかもありましたね。
こちらは、ガンタンクと台座を共用。ドップを立てる用の支柱も付属しました。
(当然だが、ガンタンクには支柱とダボ穴が無い。)
まぁ…ガンタンクなら、別に台座が無くても安定するからね。(笑
マゼラアタックの時は、無彩色なのは勿体無いなぁ…って少し思いましたけど
このサイズでも、同クオリティのおまけが付くって考えたら、ちょっと楽しみな枠になりますね。
( ´∀`)

前回と合わせて
連邦はV作戦の3機が、ジオンはザク・グフ・ドムまでが順当に揃いました。
なかなか最近は、こうしてファーストのみで序盤から着実にラインナップされるとか珍しいから
プライズ景品で集めづらいとはいえ、続きが楽しみなシリーズになっていますね!
…まだ、未開封で置いてるやつが残ってるんで、それも近々開けようと思いますww
( ´∀`)
げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)
気を取り直してガノタ活動、げきみそです。


先日開封したプライズフィギュア“メックサーガ”より、ファーストガンダムの第2弾。
こちらも、買ってけど手付かずで放置してたパターン。(笑


まずはV作戦から前回唯一出られなかった、ガンタンク!
何か斜め上、明後日の方向を狙っているポージング。
やや動きのある雰囲気は、ガンタンク的には珍しいかな?
キャタピラー辺りの造形も細かく、上部コクピットもクリアパーツで良いですね。
やはり、この程度のデフォルメになると違和感ないですね、タンクはww


1弾は敢えて外したのか2弾目で登場、シャア専用ザクⅡ。
少なめの4体づつでラインナップだから、人気機体は分散させてるのでしょうか。
今回は名場面、ガンダムにキックを仕掛けた際のイメージ。
近年では、大概のゲームでシャアザクの必殺技的に採用されてるやつですね。
( ´∀`)


個人的に今回一番お気に入りの、グフ。
ガンダムと最後に一騎討ちをした際のヒートソードではなく、代名詞ともいえるヒートロッドを構えて。
左手もバルカン状態の、シンプルな格好ですが
何故かグフだけ右肩のダボ穴が円なので、ヒートロッドの向きを変えられます。
いやー、カッコいいですねー。
スタイル的にはジオン系でトップクラスに好きです。グフ。( ^^)


そして、ドム。
左前方に移動中のような、やや変な傾きをしているポージング。
これドムがホバー走行だって知らなかったら、とても妙なバランスですが。
…それを知らない人だったら、これを手に取ることもないんでしょうけどww
有名なジャイアントバズではなく、ヒートサーベルを持っていますが。
似たような構図だと、左手を開いてサーベルを縦に構えた
ジェットストリーム先頭のガイア機の状態が、よく再現されますけれども。
今回は3機ではないので、敢えて三連星の誰かをイメージさせない方向だったのだろうか。
これが劇中でもあった構図だとしたら、それは私の勉強不足ですけどね。
(;^_^A
あとは、前回のマゼラアタックのように、一部ボーナスパーツ的なラインナップが。


茶色のはグフに付属の、キュイ。
ランバ・ラルが白兵戦を仕掛けようと木馬に向かう際などに使用した車輌兵器、ですね。
高さ約1cm、幅約2cm、程度のサイズながら
キャタピラーのモールドや機関砲の部分まで、ちゃんと象られています。スゴい。
緑色のはガンタンクに付属の、ドップ。
ジオン軍が大気圏内で運用した最もポピュラーな戦闘機。
一般的には緑配色ですが、茶系配色のガルマ専用機とかもありましたね。
こちらは、ガンタンクと台座を共用。ドップを立てる用の支柱も付属しました。
(当然だが、ガンタンクには支柱とダボ穴が無い。)
まぁ…ガンタンクなら、別に台座が無くても安定するからね。(笑
マゼラアタックの時は、無彩色なのは勿体無いなぁ…って少し思いましたけど
このサイズでも、同クオリティのおまけが付くって考えたら、ちょっと楽しみな枠になりますね。
( ´∀`)

前回と合わせて
連邦はV作戦の3機が、ジオンはザク・グフ・ドムまでが順当に揃いました。
なかなか最近は、こうしてファーストのみで序盤から着実にラインナップされるとか珍しいから
プライズ景品で集めづらいとはいえ、続きが楽しみなシリーズになっていますね!
…まだ、未開封で置いてるやつが残ってるんで、それも近々開けようと思いますww
( ´∀`)
げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)