こんばんてーん

げきみそです。



先日の『荒川アンダーザブリッジ』最終巻と同時発売だった、中村光先生もうひとつの代表作。

160105_164652_ed.jpg
『聖☆おにいさん』12巻。


ブッダとイエス、二人の神が東京立川で過ごす日常を描いたコメディ。
もはや説明不要な大ヒット作ですけども。

最近では、二人の弟子達や周囲の方々もなかなかキャラが(良い意味で)壊れてきて
『荒川』ばりに変人揃いになってきていますがww



今回も
ロードバイク(自転車)に始まり、美容院や整体に行ったり、とか

現代社会の日常と上手くマッチングさせた、二人の神のネタはさすがです。
( ´∀`)


その中で、個人的にお気に入りなネタを…

160105_165308_ed.jpg
クリスマスでお馴染みの、イエス側の誕生日ネタ。

ブッダ側は、梵天さんに甘茶をぶちまけられたりと軽く触れられてましたが、あらためてメインのエピソードに。

気持ちの悪いゆるキャラが作られるも、最終的にはキレイな部分もあって、バランスの良い話だったと思う。


4月8日の釈尊降誕会。
灌仏会とか、仏教的にはいろいろ言い方のある行事ですが。

私は逆に“花まつり”という言い方は、本作で初めて知りました。
(;^_^A


これ確かに、クリスマスみたいな一大イベントにはなってないし

仏閣関係者とか信心深い人とかじゃなければ、日付すら知られてないんじゃないか

っていう、御釈迦様の誕生日。

…死んだ日の方が有名なんじゃないかな?(笑


このエピソードを読むと、もうちょい花まつりがポピュラーになって欲しいと願わずにはいられない。
\( ´▽`)/



160105_171006_ed.jpg
北欧神話の神・ロキが初登場!

基本的には、仏教とキリスト教の近辺がネタになっている本作。
ゼウス派のキューピッドとかも出てはいましたが。

いよいよ、違う流派(?)の神も出て来ましたね。( ^^)


やはり主役の二人と比べると、日本での知名度は雲泥の差になってしまいますけど

イエス曰く「超メジャーじゃないですか!ゲームとかで!」の通り
一部の偏った部分では、スゴく有名な神々ではありますww

そういえばギリシャ神話も、そんな感じでしょうかねww


まぁ北欧神話は、まだイエス側と絡ませ易いとは思うんで、今後の出番もあるのかな。

でも、そのうちクトゥルフ神話とかまで出したら、まさにカオスになって面白いのにww

見てみたいなぁ…中村先生版のニャル子さん。←
( ´∀`)




主力だった『荒川』が終わって、これからは『聖』にギャグ分が集中するか? と思えば

今後は、更にキャラがぶっ飛んでいくかもしれないですが

宗教ネタと現代俗世間との、上手いバランスは崩さずに続けて欲しいですね!


…サーリプッタさんとか、もうギリギリだからww




げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)