こんばんてーん

げきみそです。



ようやく、こちらの積みプラを組んでみました。

151026_165431_ed.jpg
『Gのレコンギスタ』主役機のガンダム“G-セルフ(大気圏用パック装備型)”


昨年の放送当初の時期に、ちゃんと買ってはいたんですが…
なんやかんやで作らんでいたところ、先日“バルバトス”を組んでからちょっとヤル気が出たので(笑

今更ながら、Gレコ系のガンプラに手を出してみます。
( ´∀`)


151026_165640_ed.jpg
開封。

ランナーはガンダムらしくトリコロールな配色で、細かい部分まで成型色で賄われています。

まぁ、近年では珍しくないんでしょうね。


こちらのG-セルフは、名前の通り大気圏内(地上戦)運用のバックパックを装備した形態。

151124_181051_ed.jpg
劇中では、9話あたりまで出番がありました。

ラライヤが降ってきた際にもこれだったので、本機の最も基本的な状態だったと思われますが。

途中からは全く出番が無くなってましたww



過程は端折って…

151123_155052_ed.jpg
とりあえず、完成!
\( ´▽`)/

めんどいんで付属のシールを使いまして、個人的な趣味でスミ入れはしない派なんで、完全にパチ組みですけど。

(一部、ダクトやバーニアなどにペン塗装はしましたが。)


151123_160436_ed.jpg

151123_160255_ed.jpg

武装も着けたら、こんな感じ?

やはり、パックの分で一気に大きくなったような感じの印象になりますね。

単純に横幅があるからだけどww

151124_181752_ed.jpg
そんな幅のあるパック、劇中では折り畳まれる機能もありましたが

151124_182959.jpg
ガンプラでは、パック本体の角度は自由に動かせるものの、他は赤い翼が根本から畳める程度。

さすがに、HG1/144のスケールでそこまでは望めないですかねぇww


その他の武装はシンプルなものだけが付属。

151123_155943_ed.jpg
ビームサーベルが2本。

柔らかめのクリア素材なので、ガンダムにありがちなサーベルのしなりも再現させられますが…

G-セルフのサーベルはビームが細く鋭いイメージなので、逆に硬い素材でも良かったかもww

151123_155603_ed.jpg
あとは、ビームライフルとシールド。

どちらもメガファウナに配備(接収)されて以降の、アメリア製のもの。

ラライヤが降ってきた際は、デザインの違うトワサンガ製のものでしたが

そちらは同梱されていないので、これ単品では完全な劇中再現が出来ないのが残念汗
(;^_^A


あとは、手のパーツがライフル用と握り手だけで平手とかがないので

昨今のガンプラにしては、やや物足りない感じもしますけどね。


151123_161230_ed.jpg
でも、まぁ、巣組みでも十分なクオリティなのは有り難いですねぇ。

ホントに細かい部分以外は配色も申し分ないですから、あとはトップコート等の仕上げ程度かな?

微妙な全塗装するより、そのままが十分かもしれませんww



これ、ちゃんと放送中に組んでたら、もっとテンションが上がったろうと思いますけどね。

まだ幾つかGレコの積みプラはあるので、順次組んでいきましょうかねー。
( ´∀`)




ちなみに、撮るために使ったディスプレイスタンドは、別売りのアクションベースを使用。

151123_144755_ed.jpg
こちらも、あったら便利かなと思って試しに買ってみたまま、未開封だったものww


いろいろと積んだり放置してるものは多いから、ちゃんと消化していかないとねー…
(;^_^A




げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)