こんばんてーん

ガンダムトライエイジの話、げきみそです。



引き続きガントラ情報の確認。

カードリストも更新されてまして…
Twitterで先行公開された分とか、一部Pレアも早めに公開されるなど

新シリーズ開幕直前だからか、いつもとはひと味違う流れですが。

とりあえず、Mを。
(先週公開されてるダブルオーライザー以外。)



▽ガンダム

HP1600/AT3300/SP3500 必殺技5300コスト6
ガンナー ビルドウェポン


やはりトップナンバーはガンダム。
ジオングと対だから最終決戦仕様かと思ったけど、技だけシューティングの通常版。

ガンナーらしくスピードの高いほか、体力は絶望的だがアタックが高い配分。

アビリティは意外、いつぞやのCP以来のウェポン持ち。
今後はBF系の排出も少なくなるだろうけど、ウェポンは廃れさせたくない…という皺寄せかな?(笑

まぁ、先手を取って攻める専門だろうけど、使いやすいバランスのカードですね。



151002_194002_ed.jpg
▽百式

HP2800/AT2800/SP2800 必殺技5300コスト6
ディフェンダー 装甲


ちょっと前にもMになってた百式。その際は攻めの“突撃”で、今回は受けの“装甲”と。

ビルド版にはあったけど、排出では初の装甲持ちですね。
イメージに似合わず防御型なんで、相性のいいアビリティではあります。

目が行くのは、オール2800の数値。
今回で機体Mの合計数値は8400に上がったので、フラット配分でもここまで来ましたか。

しかし
百式は、それなりに使えるカードが定期的に出てますが…何故にクワトロは排出が全く無いんでしょうかww



▽サザビー

HP2400/AT3800/SP2200 必殺技5200コスト6
アタッカー 武闘


『THE ORIGIN』正式参戦だからか、シャア絡みのものが多く高レアに。(笑

こちらは武闘で、それを活かせるアタック重視。
でも、同じ赤武闘は以前もMであるうえ同じアタック重視だったので、ただの焼直しという印象です。
(;^_^A

なんで、サザビーの高レアに“逆襲”を付けてくれないんだろう?(ネタ的に。)



151002_194036_ed.jpg
▽シナンジュ

HP3200/AT3200/SP2000 必殺技4600コスト5
ディフェンダー 烈破


シャアの次はフロンタルが。(笑
何度かCPにはなっていたけど、Mは旧2弾依頼と超久しぶりですね。

ほどよく足の遅い烈破持ち。
HPも高くクリティカル型なので、発動時の威力は良さそうです。( ^^)

ビルド版では逆襲もありますが、そちらとはバトルタイプも違うので差別化は出来るかな。



▽ビルドストライクガンダム

HP1400/AT3500/SP3500 必殺技5600コスト7
ガンナー 連撃


直ぐに後継機が参戦したため排出の少なかったBF初代主人公機。意外と初のM。

P版と同じ青連撃ですが、耐久を切り捨てた分でアタックが上がり、必殺燃費はPと一緒なので

バランスより総合火力に秀でた構成で、むしろ使いやすいかもしれない。



151002_194306_ed.jpg
▽カバカーリー

HP2600/AT4200/SP1600 必殺技5700コスト7
アタッカー 超電刃


まさか、まさかのM止まり…
( ´・ω・)

直近の作品の、主人公と一騎討ちをしたライバルの最終機体なのに、Pにならないとは。

正直これを見た瞬間、新弾に対するヤル気はガタ落ちしましたww


定番の赤超電刃に、高アタック鈍足。一応、超電刃持ちとしては最高タイのアタックではありますけど。

せめて、これで“フルドライブ”でも付けてくれたら、Mでも我慢出来たのに…w

あとは稼働してみてから、成長傾向が何型かでまた運用も変わるのかなー。
( ´ω`)



▽グレイズ改

HP4400/AT2800/SP1200 必殺技3800コスト4
ディフェンダー 先制


『鉄血のオルフェンズ』より、量産機のカスタム版(?)がCPと2枚体制で。

CPは闘気だし…某ラスボス機より新作の脇役のが優遇されるのか。(笑


驚異的な高耐久に、典型的な鈍足先制。地形適正の悪さもあり先制は生かし易い。

しかし低燃費必殺とそれなりのアタックで、総合火力もそれなり。

ですが、パイロット側でフォロー出来る範囲なんで、アビリティ頼みだけど強力ですね。



151002_194333_ed.jpg
▽アムロ・レイ

HP800/AT2000/SP1000
スピードバーストLv3 覚醒:ニュータイプ
「ガンダム系MSに搭乗すると、攻撃時にクリティカル発生。(毎回)」


既にPが確定しているHi-νに合わせ、アムロもMに。…カード背景は通常のνだけど。(笑

合計数値は3800。
意外にも高レアはPのみでMは初。


アタックが高いうえに、ガンダム系指定だけでクリティカル確定という、幅の広い強力な一枚。

普通のスピバでは得られない火力が魅力!
同じくスピバで耐久力に優れたPと二者択一になってしまうのが、贅沢な悩みでしょうか。

今後、また必須級のカードになりそうな予感ですね。
( ´∀`)

…個人的には
趣味でジオン系を多用しているので、まだキンケドゥの出番は減らないと思いますけど。(笑



151002_194350_ed.jpg
▽マスク

HP800/AT2400/SP1000
スピードバーストLv3
「攻撃時、ずっと相手のアタックを30%減少させる。(毎回)」


機体がMなんで、マスク自身もPにはなれず。
クリムがPになれてマスクがPになれないというのは、どういう判断なのだろうか?

合計数値は4200。
同弾MやCPと比べても高く、一応は準Pといったところ。


前述のアムロと同じバーストと配分で、アタックを更に上乗せした数値。

おそらくパイロット単体のアタックでは最高記録じゃないかな?

スキルは、スピバで先手取って落とせなくても被ダメージを抑えられ、それこそカバカーリーの超電刃など追加攻撃との相性が良い。


ちなみに、相手火力減少スキルのスピバに乗機が超電刃、という組み合わせは

超電刃の元祖・デスサイズ&デュオと同じ構成ですね。
…そう考えたら、ちょっと悪くないような感じで、気が紛れます。(笑



151002_194420_ed.jpg
▽シャア・アズナブル(THE ORIGIN)

HP1200/AT1800/SP1000
アタックバーストLv3
「単機でロックオンした時、ずっとスピード+1500(毎回)」


排出では初、シークレットからのレアリティ落ちとなる、オリジン版シャア。

合計数値は4000。
最初期0弾と彷彿とさせる単機スキルのアタバだが、こちらは大幅なスピード強化。

表記的に重ね掛け可能と思われるので、複数回発動させればスピバさながらの速さに。

…ようやく“赤い彗星”の通り名を体言するようなカードが!(笑

アタック高めにバランスのいいステータスですが
対戦環境だと、少なくとも3回以上のスキル発動がなければスピバに勝てるほどではないので、やや厳しいか。



151002_194442_ed.jpg
▽マクギリス・ファリド

HP1200/AT1000/SP1800
アタックバーストLv3
「ラウンド2のみ、相手全員のアタックバーストを封じる。」


『鉄血のオルフェンズ』より、グレイズの専用カスタム機を持つエースパイロットがMとCPで参戦。

合計数値4000。
アタックの高いスピバのCPに対して、こちらはスピードの高いアタバ。

スキルは、以前CPキラが持っていたアタバ封じの発動ラウンドが変わったもの。

併用すれば2ラウンド連続でアタバを封じられたりします。…そこまでする必要性は別として。(笑

これ単体で、対戦環境なんかで考えると
キラの方は相手の出鼻を挫く意味合いでも使えますが、こちらは1ラウンドの如何では効果薄な場合も。

やや考えて運用しなきゃならないかな?




Mはこんなところで。

カバカーリーとマスクがPになれなかったのが、なによりショックでしたが。
( ´Д`)

機体の方は、過去弾の焼直し的なものが多い印象で
パイロットの方は、過去弾の互換or強化版といったところでしょうかね。

とりあえず、アムロが強い!
\( ゚∀゚)/



そして、残す情報は一部先行公開のPですが。

昨日のテレビCMで解禁されたもので幾らか増えたので、また記事を分けます。




げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)