こんばんてーん

完全に暇潰しですが、げきみそです。



この春から、いろいろと…
フィギュアとかカードとか、細かいコレクションの類いを整理してる段階で

そういえば…と、買ったことすら忘れがちだった物が出てくるのが、面白い。←


そこで、こんなものを。

150904_171829_ed.jpg
“ポケプラ”という、ポケモンのプラモデル。


今でもシリーズは続いてるはずですが、わりと初期ラインナップの『ゾロアーク進化セット』。

5年前の映画版にて、新作からの先行登場としてメインキャラにゾロアが居たことから、プラモ化されたやつですね。


内容は、ゾロアとゾロアークの進化系2体セットに、映画絡みのセレビィ。

どっちかっていうと、セレビィを目当てに行った記憶がありますが

その映画を観たもんで、勢いで買ったはいいが、積んでたんだなぁww



せっかくだし、低年齢向けで簡単そうだから、ちゃちゃっと組んでみました。

150904_171914_ed.jpg
初ポケプラですが、説明書もフルカラーでかなり分かりやすい。

さすが、某メーカーより細部にお金かけてます。(笑

150904_172056_ed.jpg
ランナーは、身体のグレーと紺、髪と爪のえんじ色、セレビィ用に黄緑。

顔や、足りない細かな配色は、紙のシールで。


150904_174735_ed.jpg
まず、ゾロアークをざっくばらんに組む。

150904_175716_ed.jpg
腕が肩で回り、膝も可動。
腰あたりもカクカク動き、連動して腕もカクカク揺れる。

さすがにガンプラなんかよりは遥かに可動しませんが、

何処かと何処かが連動して動いて、組んだ後にも子供が遊べる仕組みが、ポケプラの売りみたいですね。


クオリティをアイディアでカバーして、好感の持てる代物ではあります。(笑


150904_180600_ed.jpg
続いて、ゾロアを。

こちらは可動がないので、ほとんど二枚合わせだけの組み立てでしたww

150904_180652_ed.jpg
ちゃんと足下の赤がパーツ分けされてるんで、意外と配色は完璧。


余談ですが…

一緒に映画を観に行った友人は、アニメ版のゾロアがいたく可愛かったらしく、今でもお気に入りだとか。(笑



150904_181241_ed.jpg
オマケに、細っこいパーツばっかりの、セレビィ。

その細いパーツが壊れづらいようにか、黄緑ランナーは他より柔らかめな素材。

子供向け故の配慮はしっかりしている。

150904_181603_ed.jpg
サイズの関係もありますが、メインのゾロア&ゾロアークより、クオリティは劣る。

あとポーズの都合で、ディスプレイ用にクリア台座が付属します。



とりあえず、3体を巣組で。

150904_181709_ed.jpg
ちゃちゃっと…30分もかかってないかな?


ゾロアとセレビィが、3.5cmくらいで
ゾロアークが、高さ9cmくらい。(鼻先から髪までの長さは15cmくらい。)

貼りませんでしたが、シールで大半の配色はフォローされます。

…という内容量で、当時の定価が税込800円程度。…ちょうどいいんじゃないかな?(笑



今日は、休憩がてらのちょっとした暇潰しに巣組、でしたけども

少しだけ塗装を足す程度で、見映えは良くなりそうですね。

今度やってみようかな…気が向いたら…ww




げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)