あにすぱっぷ~!! げきみそです。
さて、昨夜は
文化放送で11年間も続いたラジオ番組『アニスパ』の最終回でした!
\( ゚∀゚)/
先週、公開放送でフィナーレ的なことをやっていたので
鷲崎さんも言っていたように「おまけの1回」みたいな、より通常回に近い放送でした。
スタジオゲスト不在というのも、実は逆に珍しい形態だった訳ですが
リスナーからの思い出メールなんかを元に、お二人のトークを堪能出来るいいスタイルでしたよね。
( ´∀`)
9時台の“一撃A&G”では
ラストにして久々の「浅野裁判」が開廷!(笑)
番組スタッフに対する浅野さんの傍若無人っぷりを検証する、過去に何度か行われた名物企画。
最終回なので…遂に最高裁でしたww
再現ドラマの音声では、スタッフ役を宮野くん、浅野さん役を水樹さん、という番組ゆかりの豪華キャストが。
今期アニメ『クロスアンジュ』を観てる人には、堪らない展開にww
差し入れ問題とかは、前にも浅野裁判で言われてて懐かしいなぁ…と思いながら
また同じことを繰り返してたのかという、浅野さんの変わらなさ具合に安心しました。←
しかし…
この法廷もこれが最後かと思うと、寂しいもんですね…
…浅野さんの暴挙を聞くことがなくなると思えばねぇww
10時台は“アニスパ企画室”
既に、このタイトルコールが最後かと思うと、それだけで泣きそうになっちゃう!←
( ´ω`)
リスナーからの最後だから聞いてみたいことや、初回放送のオープニングトークを聴いてみたり。
11年間のお二人も、今とそんなに変わってなかったのが良かったですね。
勝手ながらアニスパの魅力は「テイストが変わらない」ことだったと思ってましたが
ホントに変わってなかったな~
まさか、第1回からさっそく野球さんをディスっていたとはww
あの当時は、まだ鷲崎さんはコンビニ(デイリーだっけ?)でバイトしてた、ってエピソードも懐かしい。
文化放送で仕事するようになった経緯とかも、アニスパのトークで聴いたけど
今では、A&Gゾーンの名物MCにまでなってるんだから
やっぱり鷲崎さんの存在って、なかなかに奇跡的だよなぁ…と感動しちゃうわ。
( ´∀`)
質問メールで、アニスパが終わって一番損をするのは誰か、ってのに対する答えが
意外にもスタッフの大野くん、という。
アニスパが無くなったら、そのまま文化放送での仕事も無くなっちゃうとかww
作家の諏訪さんをはじめ、アニスパ以降に忙しくなっていったスタッフさん、
件の鷲崎さんもそうだし
浅野さんは、作家業での活躍から
放送中に事務所移籍時の契約書に判子を押す、なんてこともやらかしてたりww
長くやってただけあって、番組関係者のサクセスストーリーもあったりして
初年度からのリスナーにとっては、活躍を一緒に喜べる家族のような存在、
…というのは、決して言い過ぎではないはず!
\( ゚∀゚)/
番組を聴き始めたきっかけはそれぞれ…ってので考えたら
私のきっかけは、田村ゆかりさんが初ゲストに登場、を目当てに聴いたんだったかなぁ。
番組始まってから3~4ヶ月あたり?
当時は、
まだ10代で働きながら学生をやってて、それが今では30代に突入してて…
自分の20代には、ずっとアニスパが居たんだなぁ…と思えば、ホントに泣けてきちゃったよねww
近年は長距離受信が難しくなって、まともに聴けなかった期間もあったけど
でも“radiko”とか手段が増えたおかげで再びクリアに、外出先でも聴くことが出来て
また毎週の楽しみが増えて良かった…って、思ってたら終わっちゃうんだもんなぁ~ww
( ´Д`)
思い出を語ったらキリがないんですけど
とてもリスナーに愛されていた良い番組だったと、心から思っています!
いろいろとヒドイ番組でした!良い意味で!(笑
(ノд<。)゚。
鷲崎さん、浅野さん、スタッフのみなさん、
スパラジから数えたら11年間以上という長い間、お疲れ様でした!
そして、ありがとうございます!
\( ´▽`)/

げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)
さて、昨夜は
文化放送で11年間も続いたラジオ番組『アニスパ』の最終回でした!
\( ゚∀゚)/
先週、公開放送でフィナーレ的なことをやっていたので
鷲崎さんも言っていたように「おまけの1回」みたいな、より通常回に近い放送でした。
スタジオゲスト不在というのも、実は逆に珍しい形態だった訳ですが
リスナーからの思い出メールなんかを元に、お二人のトークを堪能出来るいいスタイルでしたよね。
( ´∀`)
9時台の“一撃A&G”では
ラストにして久々の「浅野裁判」が開廷!(笑)
番組スタッフに対する浅野さんの傍若無人っぷりを検証する、過去に何度か行われた名物企画。
最終回なので…遂に最高裁でしたww
再現ドラマの音声では、スタッフ役を宮野くん、浅野さん役を水樹さん、という番組ゆかりの豪華キャストが。
今期アニメ『クロスアンジュ』を観てる人には、堪らない展開にww
差し入れ問題とかは、前にも浅野裁判で言われてて懐かしいなぁ…と思いながら
また同じことを繰り返してたのかという、浅野さんの変わらなさ具合に安心しました。←
しかし…
この法廷もこれが最後かと思うと、寂しいもんですね…
…浅野さんの暴挙を聞くことがなくなると思えばねぇww
10時台は“アニスパ企画室”
既に、このタイトルコールが最後かと思うと、それだけで泣きそうになっちゃう!←
( ´ω`)
リスナーからの最後だから聞いてみたいことや、初回放送のオープニングトークを聴いてみたり。
11年間のお二人も、今とそんなに変わってなかったのが良かったですね。
勝手ながらアニスパの魅力は「テイストが変わらない」ことだったと思ってましたが
ホントに変わってなかったな~
まさか、第1回からさっそく野球さんをディスっていたとはww
あの当時は、まだ鷲崎さんはコンビニ(デイリーだっけ?)でバイトしてた、ってエピソードも懐かしい。
文化放送で仕事するようになった経緯とかも、アニスパのトークで聴いたけど
今では、A&Gゾーンの名物MCにまでなってるんだから
やっぱり鷲崎さんの存在って、なかなかに奇跡的だよなぁ…と感動しちゃうわ。
( ´∀`)
質問メールで、アニスパが終わって一番損をするのは誰か、ってのに対する答えが
意外にもスタッフの大野くん、という。
アニスパが無くなったら、そのまま文化放送での仕事も無くなっちゃうとかww
作家の諏訪さんをはじめ、アニスパ以降に忙しくなっていったスタッフさん、
件の鷲崎さんもそうだし
浅野さんは、作家業での活躍から
放送中に事務所移籍時の契約書に判子を押す、なんてこともやらかしてたりww
長くやってただけあって、番組関係者のサクセスストーリーもあったりして
初年度からのリスナーにとっては、活躍を一緒に喜べる家族のような存在、
…というのは、決して言い過ぎではないはず!
\( ゚∀゚)/
番組を聴き始めたきっかけはそれぞれ…ってので考えたら
私のきっかけは、田村ゆかりさんが初ゲストに登場、を目当てに聴いたんだったかなぁ。
番組始まってから3~4ヶ月あたり?
当時は、
まだ10代で働きながら学生をやってて、それが今では30代に突入してて…
自分の20代には、ずっとアニスパが居たんだなぁ…と思えば、ホントに泣けてきちゃったよねww
近年は長距離受信が難しくなって、まともに聴けなかった期間もあったけど
でも“radiko”とか手段が増えたおかげで再びクリアに、外出先でも聴くことが出来て
また毎週の楽しみが増えて良かった…って、思ってたら終わっちゃうんだもんなぁ~ww
( ´Д`)
思い出を語ったらキリがないんですけど
とてもリスナーに愛されていた良い番組だったと、心から思っています!
いろいろとヒドイ番組でした!良い意味で!(笑
(ノд<。)゚。
鷲崎さん、浅野さん、スタッフのみなさん、
スパラジから数えたら11年間以上という長い間、お疲れ様でした!
そして、ありがとうございます!
\( ´▽`)/

げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)