昨日の続きで、THE MANZAIの話。

決勝の各グループ毎に、勝ち抜けした3組以外のネタを、私なりに振り返る。



まず、グループA。

141219_023648_ed.jpg
▽2丁拳銃

トップバッターとなりましたが、決勝進出者の中ではベテランの部類ですから、さすがの安定感でした。

「首、ガッサーン!」とか、1種類のボケを貫いたネタでした。
それで1ネタ通せるのはスゴいですけど、見ようによってはワンパターンなとこが敗因なのかな?


審査後にも言われてたけど、1票も入らなかったのは意外。

小堀さんのキャラ的に、スロースターターなイメージがあるので、トップでなければ結果も違っただろうか。



141219_023804_ed.jpg
▽エレファントジョン

適当な相槌とくだらない駄洒落の応酬でテンポよく絶え間無くボケて、かなり詰め込んでいましたね。

その反面で、ちょっと何言ってるか分からない部分もあったから、そこが残念だったかな?


オンバト視聴者にはお馴染みのコンビ。
KOCで鬼ヶ島が活躍していたからエレジョンにも期待してましたが、個人的な念願が叶いました。

これで、来年以降も決勝に出られればいいんだけど…ww



141219_023934_ed.jpg
▽磁石

THE MANZAIでは決勝常連になってきてる磁石。
永沢さんのマイペースな感じと佐々木さんの諭すようなツッコミ、相変わらずのテイストで安心しましたが…。

前フリの紹介VTRで佐々木さんの苦労話がピックアップされ過ぎて、変にハードル上がっちゃった気が。

その所為か、佐々木さんも力が入り過ぎてツッコミがキレ芸みたいになってたし汗
(;^_^A

それに、家族を養う生活費が…って苦労エピソード紹介のあとに、ネタが「結婚したい」だもんなぁ。
( ´・ω・)

ネタはいいけど演出の為に損をしてるパターン、今のTHE MANZAIの問題点だと思う。



この中から勝ち抜いたのが、アキナ。

ひときわコンビ歴の浅い二人でしたが、1番シンプルな漫才をしたコンビが抜けたというのも、ちょっと面白い結果ですよね。



それから、グループB。

141219_024122_ed.jpg
▽馬鹿よ貴方は

予選3位通過。
すかし漫才にでも括ればいいものか…とにかく(ボケの方が)独特なテンポと雰囲気のコンビ。

そのわりにネタは客と変な店員、というベタなコント漫才をするギャップ。

とりあえず、インパクトはありましたね。…見慣れると面白くなってくるタイプでしょうか?(笑



141219_024223_ed.jpg
▽囲碁将棋

予選2位通過。
順当にいけば優勝候補の一角だったと思うんですが…

まさかの、全編にわたりド下ネタに走るという、完全なネタチョイスミスww

普通に良いネタは幾つもあるはずなのに、何故あれだったのか…見てるこっちが残念なくらい、自滅してた感じです。

いや…面白かったんだけどね?(笑

なんか、M-1で最終決戦までいって“○ンポジ”をやった笑い飯を思い出したww



141219_024340_ed.jpg
▽学天即

予選1位通過。
こちらも予選サーキットを常にトップクラスで通過してきた優勝候補。

ネタは悪くなかったけど…
トレンディエンジェルのギャグとキャラ、馬鹿よ貴方はの独特過ぎる雰囲気、囲碁将棋の下ネタ、と来て

ちょっと場が荒れてる(笑)ところに、アクの少ない学天即が出ちゃったからか、
あの日の舞台には、全然ハマってなかったような。

せめて、このグループの頭だったら見え方も違ったかなぁ…と思えば、残念な負け方でした。
( ´・ω・)



予選通過のトップ3が並ぶ中で、11位のギリギリ通過だったトレンディエンジェルが勝つという結果に。

グループBに関してはネタ順がかなり大事だったことですね。結果論ですが。

キャラと勢いが強くて、後の3組がその空気に負けた感じでしょうか。

そう考えたら、トレンディ斎藤さんの破壊力って恐ろしいわww



そして、グループC。

141219_024557_ed.jpg
▽和牛

冒頭の挨拶「頑張っていきましょう!言うて…」に対する、頑なな訂正を続ける。

本来の掴みの部分から一行に進まないという。和牛の鉄板ネタですね。(笑

2丁拳銃や囲碁将棋も近いですが、終始1つの件に拘ったパターンのネタ。
最近の流行りなのかな?

ただ今回の和牛に関しては、ちょっと拘り過ぎてクドイ感じになっちゃってたか。

後半ちょっとだけ変化はあったけど、しつこさが上回ってしまったように感じました。



141219_024730_ed.jpg
▽ダイアン

うってかわって、まさにスタンダードな掛け合いの漫才という印象だった、ダイアン。

職務質問のネタでしたが、コントになり過ぎずちょうどいい感じで、二人の雰囲気が活きてて私は好きでした。

…が、やはり混戦のグループBを経た後半で出るには、インパクトに欠けたのかもしれません。

結果、印象には残りづらいですから…ww



141219_024754_ed.jpg
▽三拍子

ワイルドカードを勝ち上がったのは、三拍子!
今回はワイルドカード決定戦の順位から発表される形でしたが、概ね予選順位の通りでしたね。

クイズの答えを先に言わせて無理矢理正解になる問題文に変える、という一問一答形式なネタで。
とにかく矢継ぎ早に早押しクイズを畳み掛けてましたが…。

しっかりと見易い華丸大吉のあとだから余計にかもしれないが、テンポが早すぎてよく分からないパターンに。
(;^_^A

ネタは良かったと思うけど、もっと落ち着いて伝えるような形だったら、勝ち抜けの可能性もあったんじゃないか、ってくらいの勢いはありました。


昨年の流れ星もそうですが
ワイルドカード枠の方が前フリのVTRが無い分、先入観なしに楽しめるような気がする。

やっぱり、変なハードルの上がり方するから無い方がいいと思うんだよなぁ…
本人等からの意気込みコメント程度で十分だと思うんだが。



三拍子の勢いが良かったから、どうかなぁ…と考えさせられたけど

ネタの安定感だけでなく、華丸さんのユーチューバー(笑)はインパクトもあって、華大の勝ち抜けは納得。(結果、優勝だし。)



とことで、

全体的な印象としては、本領発揮できてないコンビも多かったのかな…って感じでした。

あとは賛否両論ありそうなとこは、批判的な話も入ってくるので割愛します。(笑


これまでは連続決勝進出のコンビも何組かいて、似たような対決もありましたけど

今年は新しい顔ぶれになって、楽しんで観れたところもあるし、

ベテランの華丸大吉さんが優勝したことで、以降にどんな影響があるのかないのか…ww


来年も、良いネタが観られるよう、期待したいですね~!
( ´∀`)




げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)