こんばんてーん
げきみそです。
今月発売されたジョジョニウム11巻、なんと表紙がエンヤ婆!

婆さんが表紙のジャンプ漫画なんて…漫☆画太郎先生以来じゃないだろうかww
インドを越えてパキスタンに入ったジョースター家一行。DIO軍の中ボスともいうべき、エンヤ婆のジャスティス戦。
ここで再びホルホースが出てきたり、序盤から居た婆さんとの決戦とあって
前半戦が一区切りされたような印象がありました。
巻末で荒木先生も語っていましたが
このエンヤ婆が、3部でジョジョ的なホラー感を出すための要素であり、DIOにスタンドを教えたのは誰か…ってとこから生まれたキャラクターだとか。
走って追いかけてくるとか狂気的な部分がホラー映画における“怖い婆さん”の定石、っていう。
荒木先生も、ジャンプ読者に人気は出ないだろうと分かってたうえで描いてたみたいですけどねww
エンヤ婆戦のあとは、伝説の3ページぶち抜きで“オラオラ”が炸裂する、ラバーズ戦!
この辺で、ジョジョの必殺技=ラッシュ、みたいなイメージが確立されたような気がする。
スタンドをミクロレベルに小さくして体内で戦う…とか
なかなか特殊なバトルでもあるので、エピソードとしてはかなり好きな部類です。
( ´∀`)
そして、この巻に収録されてる分だと
重要な敵との連戦があった直後に、太陽戦みたいな短編が入ってくるあたり、エピソードの並びが良いですよね。(笑
函装版3部の範囲も残り巻数が知れてる感じになってきましたけど
ここ2冊が続けて敵が表紙で、最後がDIOだろうから…とか逆算してたら
アヴドゥルちゃんと表紙になれるかな…とか、不安になってきましたww
キャラクター誕生秘話で荒木先生がアヴドゥルになんて言うか楽しみにしてるんだけど…
そんなん俺だけかなぁ?ww
げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)
げきみそです。
今月発売されたジョジョニウム11巻、なんと表紙がエンヤ婆!

婆さんが表紙のジャンプ漫画なんて…漫☆画太郎先生以来じゃないだろうかww
インドを越えてパキスタンに入ったジョースター家一行。DIO軍の中ボスともいうべき、エンヤ婆のジャスティス戦。
ここで再びホルホースが出てきたり、序盤から居た婆さんとの決戦とあって
前半戦が一区切りされたような印象がありました。
巻末で荒木先生も語っていましたが
このエンヤ婆が、3部でジョジョ的なホラー感を出すための要素であり、DIOにスタンドを教えたのは誰か…ってとこから生まれたキャラクターだとか。
走って追いかけてくるとか狂気的な部分がホラー映画における“怖い婆さん”の定石、っていう。
荒木先生も、ジャンプ読者に人気は出ないだろうと分かってたうえで描いてたみたいですけどねww
エンヤ婆戦のあとは、伝説の3ページぶち抜きで“オラオラ”が炸裂する、ラバーズ戦!
この辺で、ジョジョの必殺技=ラッシュ、みたいなイメージが確立されたような気がする。
スタンドをミクロレベルに小さくして体内で戦う…とか
なかなか特殊なバトルでもあるので、エピソードとしてはかなり好きな部類です。
( ´∀`)
そして、この巻に収録されてる分だと
重要な敵との連戦があった直後に、太陽戦みたいな短編が入ってくるあたり、エピソードの並びが良いですよね。(笑
函装版3部の範囲も残り巻数が知れてる感じになってきましたけど
ここ2冊が続けて敵が表紙で、最後がDIOだろうから…とか逆算してたら
アヴドゥルちゃんと表紙になれるかな…とか、不安になってきましたww
キャラクター誕生秘話で荒木先生がアヴドゥルになんて言うか楽しみにしてるんだけど…
そんなん俺だけかなぁ?ww
げきみそ☆パーンチッ!!∑O( ̄□ ̄ o)