こんばんてーん
好きなカプセル怪獣はアギラ、
げきみそです。
理由は…
親近感が湧くからです。ウルトラファイト版は特にww←

『ウルトラマン超闘士激伝』3巻
早いもんで3巻目。店頭でまったく見つからなかったので読むのが遅くなってしまった。
2巻の終わりでは、ヤプール編がいよいよ!ってトコで終わりでしたが。
門番スフィンクスに連れられて、ヤプールの居る“輝きの間”の門前まで来た闘士タロウ達一向。
しかし、そう簡単にはいかず…
そこで待ち受けていたのは、今まで倒された超獣の怨霊が集まった“ジャンボキング”
その集合体の中には、前回で超闘士になったウルトラマンに倒されたマザロンの姿も。
ジャンボキングはヤプール編でも一番印象に残ってんな~
当時、ガチャポンでこいつとジャックだけやけにダブった記憶がある。
しかも、上のマザロン部分が取れて無くなった悲しい記憶も…ww
デカイ分、パーツがばらけるんだよなぁ。
セブン達がジャンボキングを食い止める間にヤプールの元へ向かうタロウとメフィラスの師弟コンビ。
が、圧倒的な強さの前に一撃で倒されるメフィラス!
…いや、もうちょい粘れやピッコロさんよ!(笑
それにひきかえ、弟子のタロウは輝くオーラを纏い超闘士のパワーで立ち向かう。
一方デカブツ相手に苦戦していたが、そこはさすがセブン。持ち前の機転を生かし、ピンチを脱出。
個人的な注目どこは、ついさっき再会したばかりのかつて敵だったゼットンの奮闘。
彼は急に馴染みすぎじゃないかい?(笑
チームワークもばっちりだったし、この後のヤプール戦では危機一髪でみんなを助けるファインプレー。
復活した時もそうですが
かなり都合のいいキャラだなぁww
ま・ウルトラ戦士以外でこれだけ出番があれば上出来なのかな。
…ジャックやレオと比べればよっぽどww
二転三転しながらもヤプールと激闘するタロウ。戦いの中で“超闘士”に目覚める!
ウルトラマンと違い
父ゆずりのウルトラホーンのおかげで、肉体に負荷をかけることなくパワーを発揮出来るという
なんとも便利な設定。←
子供の頃は、大きくなった角のアンバランス加減が妙にツボにはまって面白かったなぁ。
一応、緊迫したシーンだったんだけどさ。(笑
でも今見たら、
カッコい……やっぱ面白…
おもしろカッコいいわッ!←
ちょうど半分位でヤプール編が終結。
後半からは、過去のコミックスには収録されなかった“ゴーデス編”がスタート!
確か昔は6巻くらいまで発売されたけど、何故か刊行が止まっちゃって。コミックスでは未完のままだったからね。
ゴーデス編では新たに、ウルトラマンパワードが登場。しかも、バルタンやレッドキングなどのパワード怪獣を弟子に引き連れて!
メフィラス編で活躍したグレートが、実はパワードと同じくゴーデス討伐の使命を持っていた…
ってのは、ちょっと嬉しい設定だったなぁ。
グレートはカッコよかったからな~。出番はめっきり無くなったけどww
結局、またもハプニングが起きた武道大会。今回はそれ自体が中止に。
ゴーデスにやられ、それまでの主要メンバーはほとんどがリタイア。
新しい装備も手に入れて甦ったウルトラマン、
超闘士として内面にも成長が見えるタロウ、
そして件のパワード。
主力が3人しかいない状態に。そんなピンチに、ノタニー博士がまたも新装備を開発。
それを着て戦うのは…
なんと80とジョーニアス!
「Jはザコなんかじゃない!もともとゾフィー隊長と双璧をなすとされる実力者なんだ!」
って80は言ってたけど…
自分はザコだって認めてるのかww
まぁ…重装備してるだけのにわか闘士だからなぁww
ゴーデス編の説明+αで終わっちゃった感じの3巻ですが
最終4巻は、今月発売!(予定)
復刊といいつつも、次の内容は全編が初単行本化となります。
私も、この作品の最終回付近ってあまり覚えて無いんですよね。
玩具の展開自体が終わりかけだったから、印象が薄かったのだろうか?
ゴーデスを、誰がどう倒したか
全然記憶に無いんで、かなり楽しみにしております!
早く出ないかな~。(^^)
もうテンション上がり過ぎてソフビでも買っちゃいそうな勢いですわww
げきみそ☆パーンチッ!!ΣO( ̄□ ̄ o)
好きなカプセル怪獣はアギラ、
げきみそです。
理由は…
親近感が湧くからです。ウルトラファイト版は特にww←

『ウルトラマン超闘士激伝』3巻
早いもんで3巻目。店頭でまったく見つからなかったので読むのが遅くなってしまった。
2巻の終わりでは、ヤプール編がいよいよ!ってトコで終わりでしたが。
門番スフィンクスに連れられて、ヤプールの居る“輝きの間”の門前まで来た闘士タロウ達一向。
しかし、そう簡単にはいかず…
そこで待ち受けていたのは、今まで倒された超獣の怨霊が集まった“ジャンボキング”
その集合体の中には、前回で超闘士になったウルトラマンに倒されたマザロンの姿も。
ジャンボキングはヤプール編でも一番印象に残ってんな~
当時、ガチャポンでこいつとジャックだけやけにダブった記憶がある。
しかも、上のマザロン部分が取れて無くなった悲しい記憶も…ww
デカイ分、パーツがばらけるんだよなぁ。
セブン達がジャンボキングを食い止める間にヤプールの元へ向かうタロウとメフィラスの師弟コンビ。
が、圧倒的な強さの前に一撃で倒されるメフィラス!
…いや、もうちょい粘れやピッコロさんよ!(笑
それにひきかえ、弟子のタロウは輝くオーラを纏い超闘士のパワーで立ち向かう。
一方デカブツ相手に苦戦していたが、そこはさすがセブン。持ち前の機転を生かし、ピンチを脱出。
個人的な注目どこは、ついさっき再会したばかりのかつて敵だったゼットンの奮闘。
彼は急に馴染みすぎじゃないかい?(笑
チームワークもばっちりだったし、この後のヤプール戦では危機一髪でみんなを助けるファインプレー。
復活した時もそうですが
かなり都合のいいキャラだなぁww
ま・ウルトラ戦士以外でこれだけ出番があれば上出来なのかな。
…ジャックやレオと比べればよっぽどww
二転三転しながらもヤプールと激闘するタロウ。戦いの中で“超闘士”に目覚める!
ウルトラマンと違い
父ゆずりのウルトラホーンのおかげで、肉体に負荷をかけることなくパワーを発揮出来るという
なんとも便利な設定。←
子供の頃は、大きくなった角のアンバランス加減が妙にツボにはまって面白かったなぁ。
一応、緊迫したシーンだったんだけどさ。(笑
でも今見たら、
カッコい……やっぱ面白…
おもしろカッコいいわッ!←
ちょうど半分位でヤプール編が終結。
後半からは、過去のコミックスには収録されなかった“ゴーデス編”がスタート!
確か昔は6巻くらいまで発売されたけど、何故か刊行が止まっちゃって。コミックスでは未完のままだったからね。
ゴーデス編では新たに、ウルトラマンパワードが登場。しかも、バルタンやレッドキングなどのパワード怪獣を弟子に引き連れて!
メフィラス編で活躍したグレートが、実はパワードと同じくゴーデス討伐の使命を持っていた…
ってのは、ちょっと嬉しい設定だったなぁ。
グレートはカッコよかったからな~。出番はめっきり無くなったけどww
結局、またもハプニングが起きた武道大会。今回はそれ自体が中止に。
ゴーデスにやられ、それまでの主要メンバーはほとんどがリタイア。
新しい装備も手に入れて甦ったウルトラマン、
超闘士として内面にも成長が見えるタロウ、
そして件のパワード。
主力が3人しかいない状態に。そんなピンチに、ノタニー博士がまたも新装備を開発。
それを着て戦うのは…
なんと80とジョーニアス!
「Jはザコなんかじゃない!もともとゾフィー隊長と双璧をなすとされる実力者なんだ!」
って80は言ってたけど…
自分はザコだって認めてるのかww
まぁ…重装備してるだけのにわか闘士だからなぁww
ゴーデス編の説明+αで終わっちゃった感じの3巻ですが
最終4巻は、今月発売!(予定)
復刊といいつつも、次の内容は全編が初単行本化となります。
私も、この作品の最終回付近ってあまり覚えて無いんですよね。
玩具の展開自体が終わりかけだったから、印象が薄かったのだろうか?
ゴーデスを、誰がどう倒したか
全然記憶に無いんで、かなり楽しみにしております!
早く出ないかな~。(^^)
もうテンション上がり過ぎてソフビでも買っちゃいそうな勢いですわww
げきみそ☆パーンチッ!!ΣO( ̄□ ̄ o)