2008年1月に買って、読んだ書籍 | ローリング・ストーンズ野郎の雑記

知的生産研究会
言ってはいけない日本語 (PHP文庫 ち 4-2)
※スラングや禁句ではなく、ちょっと押し付けがましい例もありますが、誤った使い方が日常になかば定着してしまった表現の紹介。
タイ人外国人相手に日本語を使っていると、こういう本も必要になってくる。
山川 健一
虹の橋~チャーコ
※ヤマケンさんの新刊。

池上 彰
伝える力 (PHPビジネス新書 28)
※異国言語の壁を克服しても中身が伴わなければ、壁は一生、高いまま。
とならないように・・・。
池上 彰
ニュースの読み方使い方 (新潮文庫 い 91-1)
※エラぶっていない池上氏の著作は、なぜか毎回買っています。

武論尊, 池上 遼一
覇-LORD 8 (8) (ビッグコミックス)
※武論&池上コンビ版「三国志」のトンデモ大設定の頂点は、趙雲子龍が女性(表紙のコではありません)。
買い忘れた7巻がなかなか補充されないので、6巻から8巻へ。
日本博学倶楽部
関ヶ原合戦・あの人の「その後」 (PHP文庫 に 12-51)
※よくあるパターンの、戦国武将と現代人を照らし合わせたハウツー本。
あらたに興味をひくエピソードは見つかりませんでした。
古本

永倉 万治
ジェーンの朝とキティの夜
※昭和末期、バブル期のホノボノ恋愛小説集。
「キティ」とは今のネット用語ではなく、「キティ」も「ジェーン」もおそらく戦後の台風からの命名でしょう。


小松 左京
ウインク
※「「日本沈没」の原型」と云われている短編「日本漂流」所収。