~大津市役所前~三井寺~
びわ湖浜大津('19.3.1)
午後2時5分、びわ湖浜大津駅で降りた。
(ゲーム路銀 ¥1,900-¥170=¥1,730)
びわ湖浜大津駅は、京阪の石山坂本線と京津(けいしん)線の乗換駅。
どちらも駅のすぐ西側から路面区間(併用軌道)が始まる。
石山坂本線は2両編成だが、京津線は特例で、路面区間がありながら、4両編成での運行が認められている。
駅前の交差点を、京津線の長い電車がゆっくりカーブして通る風景はここならでは。
複合商業施設の浜大津アーカスへ。
駅からペデストリアンデッキが延びている。
線路の向こうに、旧大津公会堂の年代物の建物が目立つ。
1934年(昭和9年)に建設された。
アーカスの先に、現在の琵琶湖ホテルが建つ。こちらも個性的な建物だ。
大津港に、ミシガン号が止まっていた。
アメリカのミシシッピー川に就航する外輪船をイメージして造られた遊覧船。
浜大津アーカスの中へ。エントランスホールが広い。
ここには昔、セガアリーナがあった頃に来たことがある。
セガアリーナは2014年に閉店したが、今はラウンドワンスタジアムのゲームコーナーがある。
ラウンドワンは浜大津アーカスの2~4階の大部分を占める。
ボウリング、カラオケ、ダーツ、アミューズメント(ゲーム)、スポッチャ。
特に3階は全フロアがラウンドワンだ。
エスカレーターで3階に上がる。
上がった所の左側にメダルゲームのエリア、右にプライズのエリア。
右前にプリクラがあり、右の後ろ側にその他のゲームがある。
ジョージアカフェオレを買って、飲みながら店内を見て回る。
メダルとプライズのほかには、音ゲーのエリアも広い。
※旅のマップはこちら。
※これ以前の「日本縦断ゲーセン紀行」はこちら。
・第227回 もうすぐ春が訪れる(大津京→びわ湖浜大津)
・第226回 義仲と芭蕉とマラソンと元ホテル(膳所→大津市役所前→大津京)
・第225回以前
・大津(第224回~)
・八日市、野洲~草津(第222回~)
・テーマ別記事一覧
新しいブログを始めました!
【鉄道のるべみるべ】
(ひたちなか海浜鉄道各駅探訪など)
スマホ用無料ゲームを作っています。
「脱出ゲーム 新入社員・江須恵(えすけい) 例のプールに閉じ込められた!」








