四番町スクエアの街並み<217日目 城下町まるごとテーマパーク(10)> | ゲイムマンの日本縦断紀行

ゲイムマンの日本縦断紀行

ゲーセンでゲームをプレイし、1面クリア毎に増える“ゲーム路銀”を交通費にして日本縦断を目指す「ゲーセン紀行」でしたが、ゲーセン巡りよりも、普通の観光旅行の方が主になってしまいました。

現在このブログ上でゲーム『香川県からの脱出』を制作・配信中。

彦根('18.5.14)

 

夢京橋キャッスルロードから、四番町スクエアに入る。

 

ここがまた突然ヨーロッパっぽい。
円形広場を中心に、クリーム色の建物が並ぶ。

喫茶店やおみやげ屋、食べ物屋だけじゃなくて、八百屋に魚屋、花屋、保育園、果ては普通の民家まで、同じカラーリングになってるのが凄い。

 

街灯に、いろんな人の言葉が記されている。

 

こちらには一転して、和風の六童子像。多分、せんとくんの人がデザインしてる。

(※ 後で調べたところ、やはり「せんとくん」をデザインされた、籔内佐斗司氏の作品でした)

 

奥まった場所に、ひこにゃんの石像もあった。

 

まだ午後6時前だけど、今日はお昼を食べてないので、もう食事にしよう。
ひときわ大きな建物、「ひこね食賓館 四番町ダイニング」へ。

 

まず2階のキャラクターワールドというお店へ。滋賀県のいろんなキャラクターグッズが並んでいる。
もちろん、ひこにゃんグッズが多数あったけど、私は前回買ったので、ここでは飛び出し坊や「とび太くん」ストラップを購入。
お店の前に、彦根に伝わるボードゲーム「カロム」のボードがあった。

 

夕暮れの四番町スクエアを2階から眺める。

 

レストランへ。近江牛のメニューがいろいろある中から、近江牛カレーをチョイス。
カレーの味が勝つかと思ったけど、牛肉の風味もしっかり伝わる。もちろん、肉の柔らかい食感もいい。

四番町スクエア

 

午後7時。5月とはいえさすがに薄暗くなった。
アーケード商店街の銀座商店街。


今や滋賀県を中心に一大チェーン店となっている、平和堂の1号店があった。

ちょうどパンツが不足してたのでここで買う。
一応ゲームコーナーも探してみたが、普通のスーパーなのでさすがになかった。


彦根商店街連盟
 

商店街にもひこにゃん。

 

銀座通りを抜けると、滋賀中央信用金庫のレトロな建物がライトアップされている。

 

さらに進んで、花しょうぶ通りへ向かう予定だったが、もうこんな時間なので、続きは明日にしよう。
駅に向かって歩く。グリーン通り。
なぜか建物が黄色に統一されてるのが面白いが、暗くて写真は撮れない。

午後7時38分、彦根駅着。コンビニで何かつまむものを買って、ホテルにチェックイン。
歩いてるときは何ともなかったけど、9時頃から眠くなって1時間くらい寝た。


彦根観光協会 びわこビジターズビューロー(滋賀県)
JRおでかけネット(JR西日本)  JR東海  近江鉄道

 

※旅のマップはこちら

 

※これ以前の「日本縦断ゲーセン紀行」&地図はこちら。
第217回 城下町まるごとテーマパーク(彦根)
アメブロで見る
「ゲイムマンのダイスステーション」サイトで見る
番外編 雨に煙る神の島(竹生島、多賀大社前)
アメブロで見る
「ゲイムマンのダイスステーション」サイトで見る
第216回以前
アメブロで見る
「ゲイムマンのダイスステーション」サイトで見る

 

スマホ用無料ゲームを作っています。

脱出ゲーム 新入社員・江須恵(えすけい)」現在制作中!