高蔵寺('13.9.28)

ゲイムマンの日本縦断紀行-名古屋ガイドウェイバス(177-18)
引き続き、ゆとりーとライン。

定刻の午後4時14分に発車。
駅前から南にのびる道を進み、広い庄内川を渡って名古屋市に入る。右折して県道15号へ。
停留所で降りる人、乗る人がいて、乗客の人数は変わらないのだが、高蔵寺から乗り通している客は、早くも私だけになった。

中志段味(なかしだみ)。ここから先はバスの本数が毎時6本に増えるようだ。
道路が片道1車線から3車線に広がり、バスのスピードが上がる。
お客さんは停留所ごとに少しずつ増える。上島(かみじま)西にはイオン守山店がある。

いよいよ小幡緑地。ゆとりーとライン専用のガイドウェイに入る。
道路と高架をつなぐ坂道に入るとき、横向きの案内車輪を、走路脇にある案内軌条に噛ませるらしい。

小幡緑地(おばたりょくち)

ゲイムマンの日本縦断紀行-小幡緑地駅ホーム(177-20)
午後4時37分、小幡緑地駅着。
ゲーム路銀 ¥4,595-¥200=¥4,395
見た目はもうバス停ではなく、完全に駅のホームだった。

ゲイムマンの日本縦断紀行-小幡緑地駅(177-22)
外観も完全に新交通システムの駅。

ゲイムマンの日本縦断紀行-ゆとりーとラインの高架(177-21)
地上から高架の専用道につながる坂道。

せっかくだから、駅名になっている小幡緑地を歩いてみよう。
駅を出てまっすぐ、守山スポーツセンターの横を歩き、緑地の入口へ。
緑地の中まで、車も通れる広い道が延びている。

ゲイムマンの日本縦断紀行-小幡緑地(177-23)
落ち着いた雰囲気の芝生広場。
ローラーすべり台があり、親子連れでにぎわう。
小幡緑地って広いなー、と感心したが、地図を見ると、ここはまだ緑地の入口付近でしかなかった。

広場を一歩出ると、細い道に両側から木の枝が張り出す、うっそうとした森。

ゲイムマンの日本縦断紀行-小幡緑地竜巻池(177-24)
階段を上がると、急に視界が開け、明るくなった。
そこは池だった。竜巻池というらしい。
釣り人の姿がある。

小幡緑地のホームページはこちら

※これ以前の「日本縦断ゲーセン紀行」はこちらへ。
第177回 招き猫まつりとバスの旅(尾張瀬戸→高蔵寺→小幡緑地→守山自衛隊前→瓢箪山)
第176回 窯垣の小径は本当に小径だった(三郷→尾張瀬戸)
第175回以前