第5回名古屋市教育文化祭 高校展 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

第5回名古屋市教育文化祭

高 校 展

 

 名古屋市の「市民ギャラリー栄」で「第5回名古屋市教育文化祭 高校展」が開催されているので出かけてきました。この催し、名古屋市立の高校だけに限定されています。これは先月愛知県芸術文化センターで開催された「令和7年度アートフェスタ ―愛知県高等学校総合文化祭―」と対をなすものです。ただ、県のイベントは舞台や音楽といった分野も包括していて名前の通り総合文化祭です。言ってみれば前視聴と県知事との対立の影響である名古屋市と愛知県の対立の名残みたいなものですが、どうせなら来年度からは統一してやってもらいたいものです。ただ、今年も名古屋市立でありながら一部の市立高校もはこの県のイベントにも参加していました。その代表格が名古屋北高です。下はその県のイベントで陳列された時の様子です。

 

 

令和7年度アートフェスタ ―愛知県高等学校総合文化祭―での陳列

 

 で、改めて名古屋市教育文化祭です。

 

 

 この催し、書道、美術、ハンドメイド、写真の4分野に限られているのも何だかなぁと思いますが、今回は5回目が開催されています。

 

書道会場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

味のある写真です、市工芸

 

幻想的に見えます、市工芸

 

何処のタワーなんでしょう?もう電波は出していないようです。

 

岡山県の「鬼ノ城」です。山至弘ですが歴史書には登場していない不思議な城です。

 

この夏に「みなと祭り」で上がったジャズ花火

 

こちらは「常滑りんくうビーチサンセット花火」

 

2台のバイクと後方の街のコントラストが見事です

 

ホグワーツの城でしょうか?

 

こちらはジブリパークの入り口にあたる時計塔です

 

映画のロケでもよく使われる名古屋市役所のエントランスの階段です

 

ミロのビーナス」の背後からのショット

 

imageimage

高校ごとに展示されています。

 

脈々茂色を変えるとイメージが違います

 

これが一年生の作品です。来年が楽しみです。

 

平面的なイラストでありながら立体感があります

 

段ボールドラゴン

 

次からは圧巻のボリュームを誇る「北高」美術部の作品の数々です。

 

 

 

焦土に花を咲かせましょう

 

移り行く戯れ

 

 

県の展示でもみられた作品

 

 この北高については昨年もそうでしたが「ART CLUB通信」なる新聞を発行しています。普通科高校にしてはハイレベルです。

 

 

 行政ともコラボしていて、北高のある楠地区は合併70周年とかで、彼らが描いたラッピング市バスも如意車庫を起点としたルートで毎日走っています。

 

 

 

宙を舞う 神の仕業で人生が変わる? 菊里

 

 

 

段ボールアート 怪獣ミッチー  名東

 

 

名古屋飯ポスター  若宮

 

郡上の鯉  緑

 

陶芸勢ぞろい  緑

 

 今週日曜日まで開催されています。