上村牧場で焼く肉三昧
妻の帰りが遅くなるというので、外食に出掛かることになり、朝のうちに予約をしました。まだ、金鯱マネーなるプレミアム商品券が残っているからそれを利用します。どこで利用できるかを検索して探します。たまには焼肉がいいと言うのでそのジャンルを探します。で引っかかったのが「村上牧場」という店でした。
全国各地に様々なグルメのお店を展開するワタミと国内有数の和牛生産者である九州•鹿児島市に置くカミチクホールディングスとの合弁会社となるワタミカミチクが手掛けたお店で、すでに東京や大阪には展開していますが 、検索して引っかかったのは訪れてやってきたのは「名古屋黒川店」でした。この店は東海地区初進出の形として 昨年(2021年)11月19日にオープンしています。我家からは10分も掛かりません。
1階フロアは客専用の駐車場となり、向かって右寄りへ2階フロアのお店内へと繋がる階段で上がりますが、北からは、エレベーターも利用できます。足を踏み入れた店内は、広々としながら木の温もりさを感じさせたカジュアルスタイリッシュな空間です。座席は4人用テーブル席がメインですが、2人用カウンター席、おひとり様用カウンター席も設置されてるので ファミリーや気の合う仲間同士などによる2人以上のグループはもちろんのこと 、おひとり様でも気軽に愉しめるといったところではないでしょうか。もちろん 全座席には無煙網焼きロースターが設置されます。
サラダバーコーナー
デザートは6種類とちょっと少なめです。
焼肉の付け合わせ類は豊富です。
ドリンクバー、今回は利用しませんでした。これ追加すると肉はあまり食べられなくなります。水とお茶は無料ですからそれで十分でしょう。隣はアイスクリームケースです。
お一人様用ブース、こちらは網が小型です。
それから 焼肉以外の料理メニューでは サラダ・焼野菜・焼シーフード・キムチ・逸品もの・〆もの・のっけ寿司・ご飯類・スイーツといった形で豊富に提供されております。
今回使用した四人用テーブル
注文はすべてタッチパネルでオーダーします。ですから店員が運んでくると言う事はありません。コロナ以降の新しいサービス体制でしょう。この方式を最初に取り入れたのは元気寿司チェーンの「魚べえ」です。この形式は、今後の主流となるのではないでしょうか。そうそう、小生は65歳以上ですから300縁引きになります。お得です。
レーンは上中下の3段あり、注文数によってレーンが使い分けられています。最下段は、ガラス戸が嵌まっていて、商品が到着すると開くという対策がとられています。
肉は都度注文できますから、こちらの食べるペースで少しづつオーダーできます。ですから、最初に大量に血幽門しすぎて焦げてしまうということはありません。
調味料類のタレは最小限度です。これだと迷うことはありません。
時間も管理されていて、30分前になるとラストオーダーの告知が画面に表示されます。バイキング方式ですが、商品の取り過ぎが無いためテーブルの上はスッキリです。
食べ終わった皿はこのロボットが回収に来てくれます。これ見るだけでも子供はテンションあがるでしょうなぁ。
ということで、ゆっくりと焼肉味卯ことができました。デザートの中ではプリンが美味しかったですよ。