ダチュラの開花と街角の花 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

ダチュラの開花と街角の花



 我家の「ダチュラ」が開花しました。別名、「エンジェルトランペット」と呼ばれるように、トランペット型の大きな花をつけます。我家の品種はキダチ朝鮮朝顔とも呼ばれる、タイプで、今まで2度ほど枯れかかりましたが、しぶとく生き残っています。あまりの背丈に、一度頭を切り落としたのでますが、脇からまた芽が出て今度は横に広がっています。


 こちらはご近所の「梔子」の八重タイプです。刈り取った根元からまた花を付けています。


 こちらも刈り取った「百日紅」ですが、脇芽から枝を伸ばして、しっかり花を付けています。


 アオイ科の「アルセア」です。一昔前は「タチアオイ」と呼ばれていました。 



 「アキレア」でしょうか。


 秋の花の「女郎花」もびっしり咲いています。


 不明


 ダールベルグデージー


 我家の「パイナップルリリー」は枯れてしましましたが、こちらはちゃんと花を付けています。


 ナス科の植物だと思いますが、不明


 夏の花、「ダリア」も元気です。


 不明


 水溜りの池には「赤トンボ」が涼んでいました。