漸く庭の手入れ | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

漸く庭の手入れ



 名古屋も8月になって漸く梅雨明けです。そんなことで、今日は朝から庭の手入れをしました。今年は雨が潤沢すぎて、庭木は例年以上に成長していました。



 入口スロープも、零れ種でランタナがあっという間に茂ってしまいました。全部刈取りです。


 コンボルブルスは咲き終わり、今は「キャットテール」が異常繁殖しています。思い切って、2/3は刈取りです。擁壁からのはみ出しは全てバッサリ切り落としました。



 ジニアが一度枯れたのですが、また咲いています。



 鉢で買った紫陽花が枯れたので、花を切り落とし外に出しておいたのですが、こちらも長雨の影響かまた花を付けました。我家ではなかなか根付かなかったブルー系の紫陽花です。



 紹介はしていませんでしたが、「トケイソウ」を今育てています。この鉢に丁度良い大きさだったのですが、これも長雨でいつの間にか、草丈は2メートル以上になっています。今年は花は付けないようですが、来年は開花するそうです。花後は実を付けて、パッションフルーツが採れるそうなので、今から楽しみです。



 分かりにくいですが、こちらも花をカットした後で地植えをした紫陽花です。ほったらかしでしたから、もう一度花をつけることはありませんがでしたが、今ではしっかり根を張っています。こちらはピンク系の花が咲きますから来年が楽しみです。



 裏庭の「朝鮮朝顔」も巨大に成長しました。何度も枯れかけましたが、大量の雨で見事復活です。



 雨は花々にとっては最高の恵みで、一度枯れた、ダイアンサスもまた沢山の花芽をつけています。