ウォーキングの季節到来!!
もうすぐ9月ということで、あんなに暑い暑いと言っていた夏もいつしか亜朝晩はめっきり過ごしやすくなりました。考えてみれば夏至からはもう2ヶ月も経過しています。日の入りなんか4月下旬と一緒ですからねぇ。ということで、またまたウォーキングの季節になってきました。名古屋市交通局や鉄道各社が企画するコースに一通り目を通し、どのコースが自分の興味をそそるのか調べて、今年もピックアップしました。
ただ、メインに考えている名古屋市交通局の「駅近ウォーキング」土曜開催のウェイトが高く日曜日は6コース中2コースしかありません。仕事の関係で土曜日は出かけられそうにないのでメインは鉄道各社の企画になりそうです。ただ興味深い内容のコースもあるので日曜日以外もピックアップしています。
★開催日:9月15日(日)
中山道鵜沼宿秋まつりから犬山頭首工見学コース
距離:約8.0km(オプションコース:約9.5km)
時間:約2時間00分(オプションコース:約2時間30分)
スタート受付 : 新鵜沼駅(8:30~11:00)
このコースでは通常は立ち入り禁止の犬山頭首工の見学ができるというコースになっています。犬山頭首工は濃尾平野を潤す宮田・木津(左岸)・羽島(右岸)の三用水に水を提供しています。
★開催日:9月22日(日)
尾張國一之宮の真清田神社から木曽川の伏流水からつくりだす地酒 金銀花酒造コース
距離:約8.0km
時間:約2時間00分
スタート受付:名鉄一宮駅(8:30~11:00)
★開催日:9月23日(月曜祝日)
桜通線、愛され続けて30年。その沿線とあいちトリエンナーレ2019を巡るコース
距離:約6.5km
時間:約1時間40分
スタート受付:高岳駅 改札口付近 高岳駅~★横山美術館~★ヤマザキ マザック美術館~★愛知芸術文化センター~朝日神社~★名古屋市美術館~★名古屋市科学館~白川公園~下園公園~★あいちトリエンナーレ四間道・円頓寺会場(一部施設有料)~円頓寺本町商店街・円頓寺商店街~国際センター駅
今年、何かと話題のあいちトリエンナーレです。個人的にはすでに四間道・円頓寺会場へ出かけていますが、パッとした展示はないので迷っています。
★開催日:2019年09月28日(土)
名古屋の二大庭園とてづくり朝市を訪ねて
スタート駅 東海道線/熱田
距離:約8.0km
時間:約2時間00分
二大庭園は「白鳥庭園」と「フラリエ」のことです。
★開催日:10月6日(日)
津島のものづくりと 尾張津島秋まつりをめぐるコース
距離:約9.5km
時間:約2時間30分
スタート受付:藤浪駅(8:30~11:00)
津島神社及び津島駅周辺では「尾張津島秋まつり」が開催されています。華麗な山車が町なかを巡行し、からくり人形の妙技を披露してくれます。~ものづくり文化再発見!ウォーキング~との共催です。
★開催日:10月6日(日)【あおなみウォーク共同開催コース】
あおなみ線開業15周年記念イベントを楽しもうコース
距離:約9.5km
時間:約2時間30分
スタート受付:東海通駅 北改札口付近
東海通駅~名古屋市港防災センター~中之島川緑地~日本独楽博物館~十一屋川緑地~稲永東公園~稲永公園~藤前干潟~名古屋市野鳥観察館~稲永ビジターセンター~あおなみ線開業15周年記念イベント会場潮凪車庫(特別公開)
ゴールの潮凪車庫では、あおなみ線開業15周年記念イベントが開催されます。また、今年は伊勢湾台風の節目にあたり、名古屋市港防災センターでは伊勢湾台風に関する企画展も開催されています。
★開催日:10月13日(日)
5年に1度の山車まつりと浦島太郎伝説をたどるたけとよ歴史散策コース
距離:約8.0km
時間:約2時間
スタート受付:富貴駅(8:30~11:00)
こちらも山車が勢揃いのまつりが開催されます。高山もいいですが、あいちはこういう山車まつりがあちこちであります。
★開催日:10月13日(日)
清洲城信長まつりとトヨタ名古屋自動車大学校旧車見学
距離:約8.0km
時間:約2時間00分
スタート受付:東海道線/清洲
清洲城では信長まつりが開催されます。普段は入れない「トヨタ名古屋自動車大学校」で昔の車が見学できるようです。
★開催日:2019年10月14日(祝)
大垣車両区初公開!
枡々(ますます)好きになる「水の都」~縁結びの地と東海道を支える大垣の車両基地を訪ねて~
距離:約8.3km
時間:約2時間10分
スタート受付:東海道線/大垣
JR東海大垣車両区にて、公開イベント開催予定(9:30~14:30)初公開です。これは見逃せません!!
2★開催日:10月20日(日)
名古屋の下町を歩いて名古屋港へ
スタート受付:近鉄名古屋線 八田駅
★開催日:10月26日
(土曜日) 矢田川界隈の神社・仏閣を訪ね、東春酒造で酒蔵見学、試飲を楽しもうコース
距離:約8.5km
時間:約2時間10分
スタート受付:ナゴヤドーム前矢田駅 西改札口付近
ナゴヤドーム前矢田駅~木ヶ崎公園~白山神社~天神橋緑地~高牟神社~石山寺~東春酒造「酒蔵見学・試飲」~黒川樋門~大曽根商店街(オズモール・オゾンアベニュー・オズガーデン)~地下鉄大曽根駅
矢田川沿いを歩き、秋の風情を感じます。矢田川界隈の趣ある神社・仏閣を訪れ、毎年人気の東春酒造では酒蔵見学と試飲が出来るという人気のコースらしいですが、いささか飽きてきました。
★開催日:10月27日(日)
すいどうみち緑道を抜け自衛隊の記念行事を満喫しよう!
距離:約4.8km
時間:約1時間30分
スタート受付:中央線/新守山
当日は陸上自衛隊守山駐屯地の創立57周年の記念行事が行われます。個人的には、その前に乙津れる「瓢箪山古墳」が楽しみです。
★開催日:11月2日(土曜日) 【名鉄のハイキングタイアップコース】
走り続けて90年。市バス90周年記念イベントを楽しもうコース
距離:約6.5km
時間:約1時間40分
スタート受付:地下鉄鶴舞駅 改札口付近
地下鉄鶴舞駅~鶴舞公園~下茶屋公園~東別院~栄国寺~妙善寺~日置神社~西別院~大須観音~大須商店街~久屋大通庭園フラリエ~市バス90周年イベント会場(オアシス21)
秋のさわやかな鶴舞公園を歩き、ゴールの市バス90周年記念イベント会場に至ります。イベント会場では、市バス90年の歴史を振り返る展示があるようです。
★開催日:11月3日(日・祝)
祝!家康公ひろばに新パワースポット?徳川家康公像現れる!!コース
距離:約6.5km
時間:約1時間40分
スタート受付:矢作橋駅(8:30~11:00)
当日は岡崎城周辺で岡崎市民まつりが開催されていますし、前日の2日から「岡崎・ジャズストリート」が町中で繰り広げられています。これは毎年楽しみにしているイベントです。無料で楽しめるコンサートもいっぱいあります。
★開催日:11月10日(日曜日) 【名鉄のハイキング共同開催コース】
【伊勢湾台風60年】伊勢湾台風関連史跡と旧東海道・笠寺観音コース
距離:約8.5km
時間:約2時間10分
スタート受付:名鉄常滑線大同町駅
名鉄常滑線大同町駅~愛と力の筏像~伊勢湾台風浸水位標識~大江川緑地~くつ塚(伊勢湾台風殉難者慰霊之碑)~星宮社~本松製菓舗本店~笠寺一里塚~笠寺観音(笠覆寺)~南区区民まつり会場(大磯小学校)~呼続公園~桜本町駅
昭和34年9月26日の夜、東海地方に上陸した伊勢湾台風の関連史跡をめぐり、徳川幕府が築いた笠寺一里塚や、尾張四観音の一つ笠寺観音などを訪ねます。また、道中、南区区民まつり会場(大磯小学校)にも立ち寄ります。
★開催日:11月17日(日)
茶どころ西尾で『西尾の抹茶博』開催!
コース距離:約8.0km
時間:約2時間00分
スタート受付:米津駅(8:30~11:00)
西尾の抹茶といえば京都名物「夕子」にも使われていますが、当日は歴史公園と文化会館で抹茶の無料呈茶や抹茶スイーツフェスティバル開催も開催されています。
★開催日:11月17日(日)
まちじゅうがイベントあったか!あつた魅力発見市
距離:約6.7km
時間:約2時間00分
スタート受付:東海道線/熱田
この日は「白鳥庭園」の入場が無料になります。ただ、詳細はまだ発表されていません。
★開催日:11月30日(土曜日) 【名鉄のハイキングタイアップコース】
今年の干支は?亥!猪子石から藤が丘中央商店街を巡るコース
距離:約8.5km
時間:約2時間10分
スタート受付:茶屋ヶ坂駅 改札口付近
茶屋ヶ坂駅~茶屋ヶ坂公園~平和公園アクアタワー~香流川緑道~猪子石神明社~神明社資料館~明徳公園~藤が丘中央商店街特設ゴール
亥年にちなみ、開運パワースポット猪子石神明社を訪れます。ゴールの藤が丘中央商店街には、おいしい飲食店がいっぱいです。ただし、土曜日がネックです。
★開催日:12月1日(日)
歴史あるまち笠松とイベント盛りだくさん年1回の「ぎふ市場まつり」コース
距離:約9.0km
時間:約2時間20分
スタート受付:笠松駅(8:30~11:00)
笠松競馬のある笠松駅から木曽川を渡り、岐阜市城までのコースです。昔よく、岐阜市場には通いましたから懐かしいです。
★開催日:12月01日(日)
一宮モーニングとぶらり探訪
距離:約6.0km
時間:約2時間00分
スタート受付:東海道線/尾張一宮
モーニング発祥の一宮市をぶらりウォーキングです。この日は、臨時列車の快速「モーニングトレイン一宮」号(名古屋駅⇒尾張一宮駅間)が運転予定です。
★開催日:12月8日(日)
歴史が息づく半田の街並みと國盛酒の文化館「どぶろくまつり」コース
距離:約6.6km
時間:約2時間00分
スタート受付:住吉町駅(8:30~11:00)
★開催日:12月8日(日)
~前田利家百万石への道~いざ、犬千代ルートの名所へ参ろうぞ!
距離:約8.5km
時間:約2時間20分
スタート受付:あおなみ線/荒子
御朱印帳を埋めるにはもってこいのコースです。荒子観音、宝珠院、龍潭寺と巡ります。
★開催日:12月21日(土)
歴史や文化が見える市政資料館と輝く金のシャチホコ 名古屋城を歩こう
距離:約8.0km
時間:約2時間00分
スタート受付:東海道線/名古屋
今年の締めくくりはJR東海のこのウォーキングです。