ファーム富田の花 1 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

ファーム富田の花 1

 出かけたのが日曜日ということもあってか、北海道の道は無茶空いていました。高速道路を走っているのは半分ぐらいがレンタカーで、下道も信号がほとんど無い一本道とあってスムースに富良野まで到着しました。

イメージ 1

イメージ 2

車で走っていてびっくりしたのは、この時期道の両側でびっしりと開花している「ハシドイ」の花です。春先の馬酔木の花のような鈴なりの白い小さな花が5、6メートルの大木で咲いているのです。まるで夏の雪のようです。調べると、モクセイ科のハシドイ属の植物です。

 ハシドイ(端集)とは、花がたくさん集まって咲くという「はしつどい」からきた名前だそうで、仲間の コバノハシドイ  は中国原産、ヨーロッパ原産の ムラサキハシドイは英名がライラックというのだそうです。朝鮮半島原産の チョウセンハシドイとともに、こちらの花の色は紫色です。

イメージ 13

 フアーム富田全景、我々が止めたのは中央の駐車場でした。

イメージ 14

 こんなウサギたちがお出迎えしてくれます。

イメージ 3

駐車場のすぐそばで迎えてくれたのは「ハニーサックル(ツキヌキニンドウ)」です。

イメージ 4
終わりがけの「モダルナ」

イメージ 5
ジャーマンアイリス

イメージ 6

イメージ 7

北海道といえば「ハマナス」です。こちらは八重ハマナスになります。

イメージ 8
イトソマ

イメージ 9
アゲラタム

イメージ 10
サルビア・スプレンディス

イメージ 11
ダリア

これらの花は秋の彩の畑用に栽培されています。

イメージ 12

イメージ 24
オリエンタルポピー

イメージ 15
こちらはアイスランドポピー

イメージ 16
春の彩の畑の全景

イメージ 17

イメージ 18
キャットミント

イメージ 19
マーガレット

イメージ 20
ルピナスがアクセントを添えています。

イメージ 21
サルビア・プラテンシス

イメージ 22

イメージ 23
チャイブ

色彩感覚が見事で、見ていて飽きません。雄大な北海道だからこそできる景色でしょう。