はままつフラワーパークの花 8 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

はままつフラワーパークの花 8
 スマイルガーデン
イメージ 1

バラ園を見た後は、スマイルガーデンに向かいます。この日の夜はコンサートが待っていて、友人と午後3時に浜松駅で合流する約束をしていたのです。思ったよりもバラに見とれてしまい昼食をとる時間も無くなってしまいました。

イメージ 2

イメージ 3

 温室を横切りますが、「バンクシア」が実をつけていました。

イメージ 4

イメージ 5

 日本テセいうところの「ブラシの木」に似ていますが、ブラシの木(カリステモン)はフトモモ科の植物ですが、「バンクシア」はヤマモガシ科の植物です。オーストラリア固有の植物です。

イメージ 6

 温室のクリスタルガーデンの東側にはモニュメントが集められています。上はナスカの地上絵を摸したものです。

イメージ 7

 こちらは「飛び立とう未来へ」と題されたものです。

イメージ 8

 時計をイメージしたスイスの「時計の街・ジュネーヴ」と題されていました。

イメージ 9

 そして、こちらはいかにも楽器の街浜松をイメージした「ほほえみのハーモニー」というモニュメントです。

イメージ 10

イメージ 11

 その手前には、このモザイカルチャーをイメージした「モザイ」が置かれていました。

イメージ 43

 モザイフラワーのモニュメントを取り囲むようにオルレアのガーデンが広がっています。

イメージ 12

 さて、ここからは次に訪れたスマイルガーデンの花たちです。ここは、吉谷桂子さんがプロデュースする花の世界で、150メートルの小道の両側にイングリッシュガーデンを意識した空間が広がります。

イメージ 13
デルフィニウムやベロニカストラム

イメージ 14
ヒューケラやペンステモン、レースフラワーなど色とりどりの花が咲き乱れています。

イメージ 15

イメージ 16
白や紫のニゲラです。

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21
ジキタリス

イメージ 22


イメージ 23


イメージ 24


イメージ 25

イメージ 26
デルフィニウム

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30
グラスペディア

イメージ 31

イメージ 32
モルダナ

イメージ 33

イメージ 34


イメージ 35
コデマリ

イメージ 36
シャクナゲ

イメージ 37
アジサイ

イメージ 38


イメージ 39
デュランタ

イメージ 40
ミニひまわり

イメージ 41


イメージ 42