

13日の木曜日は妻と二人で、JTNの主宰する「旅気分 年末大感謝祭」のバスツアーに参加してきました。同じようなコースを10月に予定していたのですが、参加者が集まらずに催行中止になってがっかりしていたのですが、旅行会社が違えばびっくりするぐらいの人が集まったようで、集合場所で確認するとなんとこの日だけで3台のバスが出発したというのです。
後で聞いた話では、地元のテレビ番組でこのツァーが紹介されたとかで、メディアの影響は絶大ですなぁ。この会社の年末恒例の企画らしく、そういう意味でも安心して参加できました。うたい文句がすごく、こんな内容でした。
<今年もありがとう!15大ポイント!>
1、牛塊肉グリル焼き食べ放題の昼食!
2、その他に和食・洋食・中華も食べ放題!
3、さらにデザート&ソフトドリンクも食べ飲み放題
4、静岡みかん詰め放題(約1kg)
5、富士山見ながら駿河湾クルーズ!
6、焼津さかなセンターでお買い物
7、わさびの辛味体験
8、コーヒー&お茶で一服
9、玉露茶クッキー1枚(お土産)
10、鞠子紅茶飴3個(お土産)
11、富士山サブレ1枚(お土産)
12、富士山栗せんべい1枚(お土産)
13、かつおせんべい1枚(お土産)
14、豆ちくわ1袋(お土産)
15、車内お楽しみ抽選会
まあ、盛りだくさんの内容です。これだけの内容でこの日の料金は大人一人、5,880円でした。観光バスの発着はJR名古屋駅の西口です。といってもスペースが限られているので、平成19年12月10日より、決められた時間内に乗車して、決められた時間にはバスを出発させないといけないという「バス乗車システム」が始まりました。なことで、集合するとすぐ出発です。
<行程>
名古屋駅集合7時45分、出発8:00
↓
えびせんべい共和国(お買い物 滞在時間:約25分)→駿府匠宿(みかん詰め放題 滞在時間:約40分 ※12月30、31はお立ち寄り致しません。)→エスパルスドリームプラザ(昼食 滞在時間:約1時間30分)・・・駿河湾クルーズ(日の出桟橋~三保桟橋 乗船時間:約15分)→わさび工場(見学 滞在時間:約25分)→焼津さかなセンター(お買い物 滞在時間:約45分)→ちくわの里(お買い物 滞在時間:約25分)
↓
名古屋駅到着(19:20~19:30)
こういう行程で、名古屋高速の黄金インターから乗ると名古屋南ジャンクションから伊勢湾岸道を経由して新東名で一路静岡を目指します。誠によく考えられたコースで、巧みに朝の渋滞を回避しています。

最初の目的地、「駿府匠宿」は予定通りの時間に到着です。事前に何も調べて丘治ったのですが、ここは旧東海道「丸子宿」の近くに位置し国道位置号線のバイパスの下にあります。


みかんはあらかじめ狩り取られていて、籠の中から配られた竹カゴに詰めるだけです。それでも、1㎏以上のみかんが入ります。今年は小粒のみかんの方が甘いということで、そういうものを選んだら14個詰めることができました(^_^;)

この日は小学生だたくさん体験学習に詰め掛けていました。

こちらは「ろくろ」を回して陶芸が体験できる施設です。



なかなか風情のある建物が並んでいて中央に池も配置されています。

こちらは道を挟んで別館になる「おもしろ体験館」です。ここの1階ではいま「駿府のあかり展」が開催されていました。





これこそ日本の年末風景だと思うんですがねぇ。

そういえば、一箇所こういう大名行列も展示してありました。





こちらは「駿府工芸館」の展示物です。すでに、ひな祭りの展示もありました。

ツァー旅行ですからあまり時間がありませんでしたが、近くには丸子宿で有名な「丁子屋」もあります。今度来た折には江戸時代から続くトロロ汁をぜひとも食したいものです。