春のウォーキングの花 4 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

春のウォーキングの花 4

イメージ 1

 こちらは温室の出口です。歴史的建造物の前室の建物は今修復中なんですが、後室も写真のような建物が横に連なっています。

イメージ 8

ヘリコア・ロストラダ バショウ科

イメージ 11

タベイノキル・アナナッサエ ショウガ科 地元の新聞でも紹介されました。

イメージ 10

ウナズキヒメフヨウ アオイ科 これで完成形です。

イメージ 14

蝶のような形をしたその名も「ブルー・バタフライ」です。 トウダイグサ科

イメージ 13

黒摩利支天 これもトウダイグサ科です。

イメージ 9

南国の花、ハイビスカスです。

イメージ 2

クンシラン

イメージ 12

ベニヒモノキ これもトウダイグサ科です。キャットテールの親分ですな。

イメージ 5

ラン科のデンドロビュームの仲間でしょうか?

イメージ 3

エビネの仲間でしょうか?ここまでが温室の花でした。

イメージ 6

イメージ 4

ヒマラヤユキノシタ ユキノシタ科

イメージ 7

  ラショウモンカズラ シソ科の花です。

イメージ 15

ユスラウメ 中国の梅です。

イメージ 24

イメージ 16

こちらも中国産のイカリソウです。

イメージ 19

イメージ 17

マグノリア・スプレンゲリー ま、中国産しモクレンです。

イメージ 18

イメージ 20

テンダイウヤク クスノキ科の植物で根が胃腸薬になります。

イメージ 21

シナレンギョウ

イメージ 22

ニシキモクレン

イメージ 23

 最後はインスタ映えする写真ですが、これも植物園の中にある施設です。後ろに東山タワーが見えます。