
京都駅の南側で宿泊するのは初めてでした。北側とはかなり雰囲気が違います。8条から9条まで歩きましたが、閑散としていてとても駅前の佇まいは感じられません。
メインの商業施設が無いこともあり、名古屋以上に落差があります。
今日は、朝一で興福寺に向かいます。一般の観光客が動き出したら、紅葉季節に突入したこともあり大混雑が予想されます。何しろ、観光バスの駐車スペースが無い寺ですからねぇ。




今日の京都新聞でも紹介されていましたが、見頃が漸く始まったところです。
朝早くは、日本人よりも外国人の
方が多くみかけられました。


下って奈良に向かい、興福寺の五重の塔へ。

ここから奈良町を散策します。大人の修学旅行気分です。

奈良町の中心にあった、元興寺に入ります。内部の写真は撮れませんが、さすが奈良で、宝物館は見応えがあります。京都より歴史があります。拝観料は600円ですが、その価値はあります。

昼食ごは定番の東大寺、春日大社とまわりますが、初めての訪問となった春日大社は、参拝場所からは社が見えないせこい作りで、少々興醒めです。
