ウォーキングの花 11月 2 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

イメージ 1


ウォーキングの楽しみは、珍しい花を歩きながら見つけれることです。3日のウォーキングで最初に見つけたのは夕顔の花でした。干瓢になる花ですから、さすがにでかいです。

イメージ 2


こちらはお馴染みの朝顔です。秋の季語になっていますから、今咲いていてもおかしくはありません。

イメージ 3


この小さな可愛らしい花はベンケイソウです。

イメージ 4


この赤い花はサルビアの仲間なんでしょうか。ちょっと調べてもわかりませんでした。

イメージ 5


新堀川の土手に咲いていた「カタバミ」です。これだけまとまって咲いていると壮観です。

イメージ 7


こちらはキク科の「メランポジューム」です。

イメージ 6


まだまだ元気に「ニチニチソウ」が咲いていました。

イメージ 8


これは「エリカ」のファイアークラッカーでしょうか。

イメージ 9

イメージ 10


この日は、「ユッカをよく見かけました。白い花を付けるのは「グロリオサ」ですね。

イメージ 11


この赤い花火のような花は「モルダナ」のように見えますが、季節が合いません。

イメージ 12


皇帝ダリアのようですが、ずいぶん低い所で咲いていました。