「駅ちかウォーキング」野跡駅から名古屋港駅まで | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

 9日は久しぶりの「駅ちかウォーキング」でした。今回はあおなみ線とのタイアップ企画と言うことで野跡駅からのスタートです。

イメージ 1


最初は藤前干潟があるビジターセンターの訪問です。

イメージ 2

イメージ 3


通過したのは午前中と言うことでまだ引き潮ではなく干潟は見ることができませんでした。通過したのは午前中と言うことでまだ引き潮ではなく干潟は見ることができませんでした。

イメージ 7

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


野鳥観察センターから稲永公園を抜けて稲永東公園に向かいます。天気も良く最高のウォーキング日和です。オブジェは「天と地と」という作品でした。

花を見かけると、コースを外れちょいと裏道まで入り込みます。

イメージ 8

イメージ 12


この屋根より高いサボテンは圧巻でした。また裏道にはひっそりと「錦神社」がありました。後で調べると、明治43年頃建立されたもので中央に伊勢神社と熱田神宮が右に津嶋神社、左に秋葉神社が祀られています。なんとも欲張りな神社です。

イメージ 9


よく買い物に来るベイシア、カインズホームセンターを横目に十一屋緑地、中之島川緑地を過ぎて名古屋港へ向かいます。

イメージ 10


河口の突堤には、「ユリカモメ」を見つけました。

イメージ 11


中川橋まで来ると、シートレインランドや名古屋港水族館を間近に見ることができます。

イメージ 13

イメージ 14


ウォーキングする人はかなりましたが名古屋港周辺は閑散といました。商業施設のJTがあるのですがここもマックが撤退などしてあまりぱっとしていませんでした。どうもイタリア村が撤退してからというもの名古屋港周辺はぱっとしません。名古屋港組合主体の再開発では限界があるのでしょうか。もっと民間の力を活用すればいいのにと思わずにはいられません。

結局ここでは昼食をとらず、次のメイン会場の栄へ繰り出すことにしました。