最初は「菊もも」です。花桃の園芸品種です。こちらには「京舞妓」で、菊ももの中でも更に艶やかな濃紅品種です。
濃い黄色の花は「ビデンス」です。ウインターコスモスもこの仲間ですが、この品種は「ビデンス・サニー・フレア」だそうです。
「フレンチラベンダー」ですね。もう咲いていました。
初めて見かけた「ボロニア・シドニー」です。オーストラリア原産のミカン科の常緑低木だそうです。これがミカン科?と思いますが、葉っぱを指で押すと確かにミカンの様な香りがします。
細かい毛が密生する白い花は「フランネルフラワー」です。これもオーストラリア原産のセリ科の植物です。良く似た名前の「フランネル草」とは全く違います。
この花は何の花だと思います?「テーブルヤシ」何ですね。観葉植物はあまり花は気にしませんが、こういう花を咲かせるんですなぁ。調べると、年中不定期に花を咲かせるようです。
こちらは「ネモフィラ」ですね。何でも、今迄ハゼリソウ科の分類だったようですが、最近は、先に取り上げた「セリンセ・マヨル」と同じムラサキ科に統合されたらしいです。