我が家の花 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

我が家の花

イメージ 1
  

 ご近所のスーパーのテナントの花屋さんが、店終いセールをしていたので花を買ってしまいました。近くにホームセンターが出来て、園芸売り場が無茶苦茶広いのでどうも太刀打ち出来なかったようです。セールの中でついつい手が出たのはこれからシーズンのシクラメンです。100円でした。その中でもガーデンシクラメン、耐寒性のある原種のシクラメンを元に育成された小型のシクラメンで、日本の農家が寒さに強い系統を選抜、交配し開発した品種です。比較的耐寒性が強いので、冬の屋外でも楽しむことができます。ガーデンシクラメンは葉っぱが小さく、花も小さいシクラメン。葉っぱ一枚につき、花が一つ咲きます。この品種は花にちょっとウェーブがかかっていました。

イメージ 2


 こちらは別のショップで買ったものですが、これも100円でした。こちらはストレート系の花で、蕾がいっぱいあったのでこれからどんどん咲いてくるでしょう。育てる楽しみがありますね。

イメージ 3


 そして、こちらはまだ葉っぱだけですが、昨年購入したシクラメンです。夏場はすっかり枯れていましたが、9月頃から葉っぱが成長し今はこんな状態です。花の芽が出ていないので花が咲くかどうかはまだ未知数ですが、毎年買っては枯らしてしまっているので今年は是非とも花を咲かせたいものです。

イメージ 4


 もう一つ購入したのが「エリカ・オアテシイ」です。園芸店での流通名はタグにもあるように「ウィンター・ファイアー」といいます。エリカはツツジ科エリカ属の常緑低木の植物で、南アフリカの雨期のある地帯が原産で冬咲きです。これも100円でした。

イメージ 5


 裏庭に咲いている「つわぶき」です。キク科ツワブキ属の植物で、葉は蕗に似ている幅広く艶のある葉が特徴です。秋から初冬に花茎を延ばし5cmほどの散房花序の黄色い花を咲かせます。葉の濃緑色と黄色い花がコントラストで良く映えます。

イメージ 6


 これは我が家のお向かいの雑木林に今咲いている「ノジギク」です。名前からも分るように感じでは「野路菊」と書きます。秋に咲く野菊の仲間で、葉は菊と同じような丸っこい葉をしています。日本固有のキク科キク属の美しい野菊で、学名に「Chrysanthemum japonense」と日本がついています。