今日は午前中は昨夜からの雨が残り蒸し暑さと相まって最悪の状況でしたが、娘の部活が中止になった事で家族の休みが揃ったので急遽近場に出掛ける事にしました。それでも、午後からは天気は回復しそうという事で、計画していたコースをちょっと変更して最初は知多半島方面へ出掛ける事に・・・
最初向かったのは今年3月にオープンした、半田市の亀崎漁港近くにオープンしたスーパーセンター「トライアル」という店でした。ここは、元々はビバホームがあったところですが、閉店後居抜きでオープンした店舗です。以前ダイエーがスーパーセンターを積極的に展開していましたが時代が早すぎたのか、不振で直ぐに事業を停止してしまいました。個人的には期待していたんですがねぇ。この「TRIAL」は福岡市が本社のEDLPを戦略とするスーパーマーケットです。愛知県ではこの半田亀崎店が1号店です。オープン時はチラシを出しましたが、今はチラシを出さない形でEDLPを実現しています。
店に到着した10時半には既に雨は上がっていました。店舗はホームセンターの作りで、店舗名も横文字での「SUPERCENTER TRAIAL」という表示があるだけで殺風景なものです。ここは現金しか使えません。そういう点では、クレジットカードでついつい買いすぎてしまうという房総が反対に防げるというものです。入り口は生鮮三品から始まります。ただ、野菜に関してはそれほど魅力はありません。この地区は生産農家が多く、かえって道の駅や産直売店の方が安いからです。そんな中で、比較可能なグロッサリー商品はまあまあでしょうか。この店はベーカリーコーナーがあり、写真には写っていませんができたてのピザや手作りパンはかなり低価格で魅力的で購入後は直ぐに食してしまいました。ここの手作りパン類はお勧めです。実用衣料はTシャツルイが299円から、シューズ類もその値段で販売しています。店舗中央にはドラッグ商品もあり、シーズン品がチェーン店よりも格安でいいですね。家電製品も食卓周り品とか季節商品は食手が動きます。まあ、写真の商品は我が家の見立てでこれは安いぞ、というものを厳選して買って来ました。ここはPBが強力で、カップ麺は59円、緑茶2Lが69円と激安です。ただ、TVで放送されたサバ缶は売り切れですっからかんでした。

その後は、見頃だという情報で「あいち健康の森」へコースを取ります。本来はここへ最初に行く予定でした。しかし、着いた頃には既に太陽がギラギラのピーカンの天気で、
炎天下を歩くのは難儀でした。ここの「蓮」が今の時期見頃なんです。フォレストブリッジの架かる南池で白やピンクの蓮がびっしりと咲いています。蓮は水面にぽっかれうかんでいるいめーじがあったのですが、ここの蓮は水面より天に向かってぐっと飛び出し存在感があります。また、池にはかるがもが、我が物顔で悠々と泳いだり、池端で寛いでいます。近づいても逃げていきません。また、亀も生息していて蓮の葉っぱの上で甲羅干しでしょうか。
炎天下を歩くのは難儀でした。ここの「蓮」が今の時期見頃なんです。フォレストブリッジの架かる南池で白やピンクの蓮がびっしりと咲いています。蓮は水面にぽっかれうかんでいるいめーじがあったのですが、ここの蓮は水面より天に向かってぐっと飛び出し存在感があります。また、池にはかるがもが、我が物顔で悠々と泳いだり、池端で寛いでいます。近づいても逃げていきません。また、亀も生息していて蓮の葉っぱの上で甲羅干しでしょうか。








その後は愛知健康プラザの本館へ向かいます。ここの「健康科学館」では現在子供向けの「こども宇宙探検隊」という企画展が開催されていて、多くの子供たちが体を動かして宇宙を疑似体験していました。残念なのはこの企画の情報がHPを見てもまったく発信されていないという事です。多分大府市近郊の子供しか知らないのではないでしょうか。


さて、我々はここで昼食です。この本館の中にはレストランがあります。残念ながらこの日は11階の展望レストランは貸し切りで利用出来ませんでしたが、3階の「ハーモニー」というレストランは営業していました。セルフサービスのレストランで、最近リニューアルされています。ランチメニューは、
プラザランチ(魚料理) ・・・・・・・・・700円
健康プラザランチ(ヘルシー食) ・・・・・・・・・700円
知多赤鶏オムライス ・・・・・・・・・600円
健康プラザランチ(ヘルシー食) ・・・・・・・・・700円
知多赤鶏オムライス ・・・・・・・・・600円
などでした。他にサラダバーが250円とかなりリーズナブルです。男性はご飯の量が少ないのでやや不満足かもしれませんが、さすが健康プラザだけあってヘルシーメニューになっています。我が家はそれぞれのメニューを試してみました。



この日の魚料理はサバで、タルタルソースのような変わったソースの味付けで和洋折衷のようなメインディッシュです。健康プラザランチは牛肉のみぞれ和えで地元ミツカンのすを使ったレシピです。さっぱりとしていて夏向きのメニューでしょう。オムライスはとろとろの卵が掛かっていて中々美味でした。子供は喜ぶのではないでしょうか。
本当はこの直ぐ横に「げんきの郷」があるのでそこに寄りたかったのですが、何と毎月1日は施設点検で休業という事で営業していませんでした。残念。そんなことで、行き当たりばったりで刈谷の「ハイウェイオアシス」に向かいます。ここは今まで伊勢湾岸道路を利用して高速で行っていたのですが、今回は一般道から行ってみました。そう、ここは高速を利用しなくても行けるハイウェイパークなんですね。
「げんきの郷」が休みで新鮮野菜が買えなかったので、この刈谷オアシスの中の「産直市場おあしすファーム」でお買い物です。地元で取れたての新鮮な野菜、果物、魚介類をはじめとした生鮮品、各種精肉、地元の原材料を使った加工品などを販売しています。ここでは、赤唐辛子、空芯菜、モロヘイヤ、まくわうり、釜揚げのちりめんじゃこ、低温殺菌牛乳などを購入しました。野菜はスムージーの材料にします。
そうそう、ここには「えびせんの里」が出店しているので忘れずに購入です。ただ、ここは試食は出来るのですが、本店のようにドリンクのサービスがないのが残念です。それでも、たっぷりのボリュームのえびせんは愛知ならではの特産品です。何しろスーパーでは3尺棚一本が丸々えびせんコーナーですからね。



知りませんでしたが、ここのシンボルマークとなっている観覧車、1集12分なんですが、中に床面までシースルーになっているゴンドラがあります。女性が乗るのはちょっと勇気がいるんではないでしょうか。(^▽^
行き当たりばったりのお出かけでしたが、終わりよければすべて良しの日帰り旅行になりました。
